dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアス穴を開けて、2ヶ月が経ちます。
そろそろ2ndピアスに移りたいと思い、昨日、初めて1stピアスを
外してみました。穴を抑えても血も膿も出ず、順調だと喜んで、
とりあえず取ったばかりの1stピアスを戻そうとした際、出口が
上手く見付からず、できたての穴の側面をスタッドの先端部で
突いてしまったようで、血が出てしまいました。
どうして良いか分からず、1stピアスを何とか元の状態に戻し
ましたが、恐らく中は傷ついたままです。
こういう場合、またしばらく放って置いた方が良いのでしょうか?
気にせず毎日着け外しの練習をした方が良いのでしょうか?

また、1度もピアスを外していないもう片方の耳を、どうするべきか
悩んでいます。穴が完璧になるまで1stピアスはむやみに外さない
方が良いのか、柔肌でも、取り合えず穴が完成しかけていたら、
なるべく取り外しをした方が良いのか、教えてください。

A 回答 (7件)

私もピアスは4箇所空けていますが、おおざっぱに扱っても大丈夫なくらいきちんと皮膚が出来るまでは、最低1年くらいかかりますよ。



1ヶ月で次のピアスに替えてもいいと言われていますが、それは慣れている人が慎重に扱って柔らかい皮膚に通して大丈夫かな?って程度で、まして初心者は難しいと思われます。
入れるときは大丈夫でも後ろの穴が見つからなくてウロウロした挙句傷つけてしまったのではないですか?多分、なれないうちは肉の中をまさぐっている(痛い~)状態だと思いますよ。

やはり傷ついてしまったらまた最初からやり直しです。1ヶ月経っているので多少は皮膚も出来てきているとは思いますが、一度壊してしまったら皮膚は弱くなっているものと思われます。
最初につけた純度の高いピアスに戻して、最低2週間くらいは何もせず黙っているのが一番いいと思います。

最初にしたピアスって何かとはずして次のを楽しみたいとは思いますが、我慢してきちんとホールが出来るのを待ったほうがいいと思います。私もそれで一つ目の穴をかぶれさせてしまってアレルギーになりましたからね。
気をつけて、頑張ってくださいね!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり穴が完成するには年単位の時間が必要なんですね。今回傷つけてしまったのは、まさに「後ろの穴が見付からなくてウロウロ」という状態でした。1から再スタート……根気良く頑張ります。傷が付いてしまった以上、下手に2ndを探さずに、1stのチタン製のものを使い続けた方が良さそうですね。ああ、こんなに長く付き合う1stピアスなら、もっと可愛いのを選べばよかったです……。ご回答、本当にありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2002/01/15 17:09

すみません、no.1の者です。

さっきは長くなるので以下の話は省略したのですが、質問者さんの参考になればと思い、やっぱり打たせて頂きます。
私も以前質問者さんと同じような症状で、皮膚科に行ったのですが、出された塗り薬があの悪名高きステロイド系の薬だったので、びっくりしました。アトピー治療薬などで有名な、効き目が強い代わりに使い続けると皮膚が薄くぼろぼろになってしまう、あのステロイドです。
で、結局、出された薬は一回も使わず、自宅の消毒薬で、治しました。
ですので、何がなんでも「病院に行くべき」「病院でもらう薬がベスト」という考えは、違うと思います。病院を過信されませぬよう...。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざ補足までして頂き、大感謝です! でも、何でも医者を信用して良いという訳でもないのですね……。気を付けます。消毒はマキロンが一番メジャーなようですね。ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 17:15

人それぞれ、違いますからあくまでも参考意見としてお聞きくださいね。


まず、ファーストピアスは外さず、一日一回お風呂上りにでも、少し緩めてクルクル回してみてください。(外れないように注意して、でも無理しないで)
痛みがあったり血が出たりしますよね?きっと・・
コットンなどに消毒液を浸したものでピアスホールを挟み穴の中まで消毒液が染み込むようにします。
当然、傷が治っていなければ痛いでしょう。
これを続けていると、穴が出来上がった頃にはピアスも難なくクルクル回せるし、消毒液も沁みないと思います。
しかし、穴が出来上がってからも人によっては化膿したりかゆみがあったりする場合もあるようです。
あまりひどいようでしたら病院に行ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、ピアス自体は取らずに、くるくる回すことで慣らして行くのですね。やってみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 17:11

2ヶ月でしたらピアスホールの内部は、まだ完璧に皮膚が張っていない状態(薄い)ですので、そこに傷がついてしまったのですね。



1stピアスは、消毒してから付け直しましたか?
傷口からばい菌が入る恐れがありますので、清潔にしてください。

しばらくは外さず、ピアスと傷の付着を防ぐために、消毒をしてください。

皮膚が張るには、人によってかかる日にちが違います。
もうしばらく、つけたままにしておいたほうがいいと思いますよ。

それから付け外しに慣れていない時は、無意識にピアスを下に向かって入れようとする人が多いと聞きました。
ピアスホールに沿って、無理なくゆっくりと差し込むようにしてください。

私も高校の時にピアスホールを開けて、学校の行き来には外していましたので、ピアスホールが出来上がるまでにかなりの時間がかかりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、下に向かって刺してしまったかも知れません。今度付ける時はそういうことを意識して、ゆっくり丁寧にします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 17:05

私は、3箇所ピアスを開けています。



私も、2ヶ月で2ndピアスにしたのですが、やはり血が出ました。
ピアスの付け外しをする度に傷付けていたので、結局、完全に穴が出来るまでに2年くらいかかりました。
3年目を過ぎると、数日ピアスをしなくても、ようやく穴がふさがらなくなりました。

期間は、開けた場所や個人差にもよりますが、完全に穴が出来るまで、
できるだけピアスの付け外しは避けた方が良いと思いますよ。

それから、消毒はこまめにして下さいね。
私も、付け外しの際に何度も傷付けてしまい、血が出ましたが、
消毒をきちんとしていたおかげで、膿むことはありませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さ……3年ですか……。皆さん何気なくピアスをしているけれど、なかなかどうして、苦労しているんですね……。分かりました、なるべく付けっぱなしにします。消毒もきちんとします。ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 17:02

心配ならば皮膚科にかかった方がよろしいと思います。

いい加減な知識で症状を悪くするよりも専門家に相談し消毒液をもらう也、内服薬を処方してもらうなりしたほうがよっぽど治りが早いと思います。
では。
#ごく当たり前の回答でごめんなさい。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、余り症状が深刻になるようでしたら、病院に行ってみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 16:58

結論から言うと、着け外しはなるべくしない方がいいです。


私は開けてもう何年にもなりますが、あまりにひんぱんに取り外しをしたり、ずっと外したままで久しぶりに着けたりすると、いまだに血が出たりします。でも、ピアスとはそういうものなので、あまり神経質にならない方がいいです。
皮膚科の医師に相談したところ、「ピアスホールは、しょせん”傷”ですから、完全に出血を止めようと思ったら、穴をふさぐ(ピアスをあきらめる)しかない」と言われました。

なるべくいじらず、化膿しない様に、「マキロン」等の消毒薬を塗っておくのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穴を開けて何年もしても、血が出たりするんですね……。今後のためにも凄く参考になりました。そういうもんだ、と分かれば、結構気が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!