重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

色々調べたのですが
うまく見つけられなかったので、質問させていただきます。

社外文書をワード(Office word 2003)で作成して
社印を(スキャナで)読み込みますが、その印も含めて
送った相手にコピーされないようにしたいのです
(改ざん不可能にしたいのです。右クリックなどもできないようにしたいのです。)
どうやっても上手くいきません。
色々調べてみたのですが、さっぱりわかりません。


初心者の質問で、申し訳ないのですが
順を追って説明していただければと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

メールで相手に送ったものを改ざんされたくないと言うことですか?


であれば、フリーソフトでPDFが有りますので、イメージの状態で送れば良いと思います。
但し、相手方にも同様のソフトが必要です。

参考URL:http://www.click-assist.com/blog/compare.php/cat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

PDFという言葉 初めて知りました
こういうものがあったのですね

勉強になりました

お礼日時:2006/02/26 01:22

AcrobatによりPDF化すれば、「パスワードによるセキュリティ-設定」の画面で印刷、コピー、内容変更の有効/無効等を細かく設定できます。


最近は上記のPDFをもっぱら使用していますが、数年前はFileMakerを簡易的なレイアウトソフトとして用いて次のような方法をよく使用していました。非常に安上がりでテンプレートを作ってしまえば自動的に処理可能です。特にお勧めというわけではありませんが簡単にこ紹介します。
 1. エディタやWordを使用して通常に文章を作成します。
 2. FileMakerでスクリーン表示用のレイアウトおよび印刷用レイアウトを作成し、データとして作成済み文章を流し込みます。
 3. 印刷用レイアウトは、ウォーターマークをオーバーレイし、印刷するとたとえば「COPY」等のウォーターマークが印刷されます(実際に使用していたのは網がけによる方法)。
 4. スクリーン表示用のレイアウトには、ウォーターマークがありませんが、文章の部分をクリックすると印刷ダイアログが表示されるように透明ボタンを貼り付けてあります。それに加えて、印刷用レイアウトとは本質的な相違を設けます(ご質問の場合であれば「社印がない」)。
 5. これをキオスクモード(キー操作、メニュー操作ができないランタイムモード)でコンパイルして相手に手渡します。
 6. 特に重要な内容の書類についてはパスワードのほかに、特定の重要機能を解除するための時限付きキーを都度発行する手法を用いたこともあります。

組織的に行うのであれば電子透かしシステム等を導入するという方法もあります(かなり予算が必要です)。一例をご紹介します。
http://www.hitachi-ins.com/product/sds/shimon.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

何も判らない初心者に
丁寧に教えてくださって 感謝です

PDFというものは 便利ですね
これからも 使っていこうと思います

お礼日時:2006/02/26 01:23

ワードにも文書保護の機能はありますが、万全ではありません。


(パスワードを解除するソフトがあります。)
現状でならPDF化(セキュリティ[印刷・コピー&抽出・編集を不可]、署名、すかし等を利用)ですね。
万全をきすなら電子署名による認証を検討した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

文書保護は うまくいかなかったので
どうしたものかと あぐねていました

PDF…ひとつ勉強になりました

お礼日時:2006/02/26 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!