
こんにちは、お世話になっております。
先日こちらでAutomatorを教えていただき、やみつきになっております。
今回は「1度焼いたCDーRWを再利用してデータをいれなおす」という自動処理を作ってみたのですが、2回までしか使えません(^^;)
Automatorに入力したアクションは2つで、
1、ファインダー項目の選択を求める
2、ディスクを作成(先に消去にチェック)
です。
ディスクユーティリティで消去し、データを入れ、ディスク作成したCD-RWに対して、このAutomator実行が2回までしか使えません。3回目は失敗に終わり、CD-RWの中身は変わりません。そのディスクを再度、ディスクユーティリティにて消去し‥‥以下同作業をすると、また、2回実行できます。これはなぜなんでしょう。何かアクションが足りないのでしょうか?それともこういうものなんでしょうか、(笑)ちなみにtiger搭載G5を2台同時購入したのですが、両方同じ症状です。
回数に制限がなければ、私にとって、ものすご~~く感動的な自動処理になるのですが‥何だか不完全燃焼です。
なにかヒントなどないでしょうか。よろしくお願いいたします。
powerMAC G5、10.4.5
Automator1.0.3
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Finder→Finder 項目の選択を求める
タイプ→ファイルとフォルダ
開始場所→デスクトップ
「複数選択を可能にする」にチェック
システム→ディスクを作成
「日付を追加」「先に消去」にチェック
オプション→「実行時にアクションを表示」にチェック
上記手順で以前iTunes(Windows版)で焼いたCD-RW700MB(maxell)に対し、「実行」してみましたが、三回焼くことが可能でした。
私が使っている環境は、Mac mini、10.4.5、Automator1.0.3です。
CD-RWのフォーマットも「ディスクユーティリティ」で確認すると「Mac OS 拡張」ですし、特に問題はなさそうなのですが・・・
スーパードライブは「MATSHITADVD-R UJ-845」となっています。
こんにちは、いつもお世話になっております!
わざわざ試してくださってありがとうございます。
そうですか‥問題なさそうですか‥‥。
でも2台とも同じ不具合、なんて考えられないですよねえ。
なんだか残念です。
お手数おかけしまして…どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Ruby pandasでsqlite3にテーブル作成・追加・読み出しでindexの取り扱い方教えてください 5 2023/03/08 09:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- Excel(エクセル) Excel VBAについてです。 少しだけ知識はあるのですが、 うまくいかなかったので 質問させてい 3 2022/09/13 18:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Visual Basic(VBA) 配列の勉強をしています。使用する変数の意味、検索条件の書き方が難しいです。 2 2022/09/15 14:06
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(ソフトウェア) iTunesでCDを焼きたいのですがプレイリストからディスクを作成時に、サポートされているディスク作 2 2022/03/24 21:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
文化祭の書類で不備がありました
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
Macでlsした際の、ファイル名の...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
Openイベントを開始させないで...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
-
CLASSPATHの確認方法について
-
常に全画面表示するには・・・
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
別のユーザーとして実行が表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報