dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日、雑誌を読んでいて学歴のことで

最低でも有名大学以上の恋人とか書いてありました

私は、あまり知られてない大学で何とか就職できまし

た ただ、後輩で早稲田、慶応などの有名大学卒で

入ってきます その際、ものすごい恥ずかしさと

後悔がでてきます 今29歳で結婚もそろそろ

考えますが、学歴に自信がないのでアタックしても振

られるだろうと思ってしまいます

仕事も学歴のある人には負けてしまうという先入観

みたいのがあります

中には学歴は劣るが仕事では負けないと言う人はいま

すか?

雑誌にかいてあるのを信用しすぎるのも問題あります

がただ現実は厳しいのもあります

皆さんで恋人や夫や妻の学歴は気になりますか?

職場では学歴と出世は比例しますか?

A 回答 (13件中1~10件)

学歴と出世が比例する業界や職場はやはり、あると


思います。かといって学歴さえ良ければ好いという
ものでもないですよね、皆さんも仰っている様に。

質問文を拝見し、完全に学歴コンプレックスを
抱いてしまっているとの印象を受けました。
仕事で負けないとしても、又、周りの人々が
どう思おうと、これはなかなか自分の中から
消えることがない気がします・・自分を振り返って
みても。

私がいた職場では、女性は確かに実力主義では
ありましたが、それでもいわゆる難関有名
大学出身者は余程仕事が出来ない限りちやほや
され、人事ウケは良かった様に思います。そんな
こともあって、女性の私ですら学歴コンプレックス
はありました。

若い頃の私は自分が学歴コンプレックスを抱いて
いたこともあって、高学歴の男性に大変憧れていま
した。しかし、私が結婚した相手はそうではありま
せんでした。彼に出会うことで「何が何でも高学歴
の男性!」との考えを覆されてしまったのです。

それでも自分自身の学歴コンプレックスはあり、
それとは別に純粋に勉強がしたいとの気持ちも
あり、私は昔から憧れていた大学に学士入学した
のです。現在は仕事もしていないので、最終学歴が
変わったとしてもそれは単に自己満足です。でも、
私はそこでかけがえのない2年間を過ごすことが
できましたし、それにより大いなる自信がついた
のも事実。自己満足でもいいと思っています。

その後、言い方は悪いですが・・3流大学出身の
夫が某有名大学院に入学しました。夫婦して
結婚後に学歴が変わってしまったわけです。
学歴ロンダリングとの声もあるでしょうが、そこで
思う存分勉強し、何かをやり遂げることで自分に
自信がつくならば・・それは好ましいことだと
思っています。

私自身の体験ですが、少しでも参考になれば幸い
です。
    • good
    • 0

私自身のことについて書きますね。


(すみませんが)高学歴です。しかし自営業ですので、サラリーマンのように車で外で寝ていても給料が発生するはずもなくごまかしが効かず、実際に仕事ができなければ生活自体成り立ちませんから、自分自身に学歴に特別な意識はないです。
学歴のことは聞かれれば答えますが、そういうことを細かく聞いてくるのは結婚を念頭においている女性が多いです。自分としてはそういう条件面で結婚するにはよい相手と勝手に思われてもあまり意味がありません。今のところ結婚したいと思っていませんから余計ややこしくなるだけです。
自分は相手の学歴など気にしません。高学歴でも真面目で堅物な人は苦手です。重要なのは一緒にいたいと思えるかどうかのみです。
逆に女性でも上記のような考え方の人もいるでしょう。学歴など気にせずいい男になれるように努力してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

学歴と出世が比例するかどうかは、職種によって違いますよ。



あなたがどのような環境に身を置きたいのかはわかりませんが、
あなたの周囲にある現実は、学歴が影響されるのでしょう。

出世、恋愛、結婚において「学歴」が必要かと言えば、私には必要ありません。
学歴があったって、生きていける力、人を愛する方法を知らなければ、
結婚生活は成り立ちません。
学歴があったって、自分の仕事に価値を見出せない人や、
自ら稼いで、家族を養うという責任感を感じられない人は、
やる気を喪失して、仕事が出来なくなるだけです。

でも、「学歴」は、あっても邪魔にはならないでしょう。
「学歴」は、その人が学業において努力した証のようなものじゃないですか?

だから、「学歴」重視だと!一概に思うのは、おかしな話です。

「学歴」が上の人が、出世しているのは、その人が、学生時代に、努力した結果が、
今、反映されているのだと思います。

だから、あなたのできる努力の仕方で、結婚や、出世を物にしていけば、
いいんじゃないでしょうか?

そんなに、コンプレックスを感じなくてもいいと思います。
    • good
    • 0

私の父は高校卒業です。



でも、富○通で部長です。しかも中途採用です。
部下はやはり東大・早稲田・明治etc等の有名大学の人が多いようですが・・・

父には高校までの学歴しかありませんが、日本語の他に中国語・英語が喋れます。

努力家な父なので、独学での勉強です。

努力の結果、学歴以外の部分が認められ、出世する場合もありますよ。
    • good
    • 0

学歴はないよりあった方が得です。


ない人が抱いている「余計な劣等感」を持つ必要がないからです。
でも、残念ながら、「余計な劣等感」だと実感から言い切れるのは、学歴のある人か、本当に実力のある人だけです。

ご質問者様が、学歴に多少難ありと、自覚されているのでしたら、それを大いにバネにして、本当の実力を身につけられれば、女性をひきつけることができるだけでなく、人生が輝くと思います。
本当の実力は、自分の一番優れた長所、得意な分野を磨くことで得られます。
私の推察では、ご質問者さまは、根気、勤勉さ、思いやり、面倒見のよさなどがある方だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



結婚は恋愛だったので、主人も私も互いの学歴にはこだわりがありませんでした。

個性というか、武器というか、その人が持っているものの一つです。

強力で、多いほど有利だと思いますが、シンプルな武器で生き残れるの可能性も少なくないと思います。

恋愛に限らずいえることは、生き残るために限られた武器を賢く使うことだと思います。

外に内に、自分を磨いて素敵な彼氏とお付き合いができるように頑張ってください。

ここから先は余談です・・・
その彼と結婚という話になったとき、相手の親はどう感じるかわかりません。
恋人関係では気にならなくても、結婚となると別だったんじゃないかなと義母と接してみて思います。

義母は東京の名の知れた大学こそが「大学」という考えです。
嫁は「博士」だけれど有名な学校を出ていないので、学歴は低いと思っているようです。
学歴というのは「卒業した大学」のことで、それが有名であれば学歴が高いということなのでしょう。

学歴って本人は何とも思っていないのに難しい問題です。
    • good
    • 0

 学歴は、大体において、「武器のひとつ」だと思います


 よく鍛えた武器(いい学歴)ならそれなりによいし効力もあるものですが、うまく使えなければ意味がないし、それだけでなどうにもならないでしょう

 また、「武器のひとつ」であるから、他の武器も無数にあるということです

 そういうわけで、学歴と出世は単純な比例はしません
 ただ、学歴、およびそれを培っただけの才能や努力性をもってしてうまく出世できる人はいるでしょう
 (もちろん、実力もないのに学歴の盾を振りかざして、それでうまく立ち回る人もいるかもしれません)



 少なくとも私はこう考えます(ま、私はそんないい学歴もってませんが・・・)

 ちなみに、恋人(いないけど)等の学歴は気にしませんが、頭の中身はある程度気にします
話が全く通じない、出来ないほどの人だと楽しくないですし・・・
    • good
    • 0

そういう雑誌は、悪く言えば、煽り立てて、人を差別し、一部の人に誤った自信と、その他の人に誤った自信喪失を与えるものです。


気にしない気にしない!

私は女性ですが、以前東大院卒の男性を振りました
「きもい」と言う理由です。
大事なのは中身ですよ。

私は超実力主義の会社に勤めていますが、東大卒で使えない人、いっぱいいますよ。
三流大学と言われているところを出た人や、高卒の人で、すごい出世している人も、います。

学歴で人を判断する人もいるかもしれませんが、それしか自慢できるものがないんだって、距離を置いたほうがいいですよ。

質問を拝見して、学歴より、ご自身の性格の問題ではないかと思いました。

まず、結婚より、とりあえず「アタック」して、付き合う事からはじめるのが順番ではないでしょうか?
別に何も難しいことではなく、少しずつ女性との会話を増やしていって、女友達を作ることからはじめてはどうでしょう。

自信がある人の方がもてると思いますよ
    • good
    • 0

 学歴と仕事


この両者は関係ないようであると思います。
いい大学を卒業していると、やはり賢く見えてしまいます
さらに新卒はもちろん転職にも有利であると言うのが現状でしょう。
世間はレッテルで人間性まで判断してしますからね。
ただNo.3さんのような現実を認めた上でポジティブな思考を持つことが人間を光らせることが出来ると思います。ネガティブで自信無ければ東大でも結婚できませんよ
    • good
    • 1

学生のころ、学校が近かったりいろいろで、私の周りには早稲田とか、東大とか、慶応とかの知り合いが沢山いました。

だけど、別にいい大学にいるからって、いい人ってわけでもないし、大して学歴に興味もありませんでした。

今の主人とは、仕事を通して知り合いました。私は頭のいい人が好きです。それは学歴ということではなくて、仕事とかしていると、仕事の進め方が要領をえていたり、トラブルの処理が上手にできたり、いろんなことが冷静に判断できたり、っていう基本的なその人の頭の良さが見えますよね。そういう意味で、賢い人だと思って、そこが尊敬できるところだったので、ひかれた部分があると思います。もちろんそのほかの要素も大切です。

だけど、結婚するまで、私彼の出た大学をしらなかったんです(笑)。どこを出ていても、出ていなくても、そこが判断基準じゃなかったからです。主人も大学をたてに、今の仕事をしているわけではないので、あまり気にしていないようです。要は、仕事ができるかできないかでしょう?いい大学を出ていても仕事できなかったら、評価されませんよね?

主人の両親も私がどんな大学を出ているかききませんでした。ふたりとも教育者ですが、嫁になる基準に、どこの大学を出ているかなんて関係ないでしょう?それよりも人柄とか家事育児ができるかどうかのほうが大切ですよね?

ちなみに私は某大学を首席で卒業しています。就職も自分の好きなこと選んだので、学歴関係なかったし、主婦になって生活している毎日、そんなことまったく関係ないし、誰にも話したことありません。主人には「無駄な学歴だよね~」って笑われますけど。

学歴はあっても邪魔にはならないけれど、社会ってもっと実力主義じゃないですか?医者とか官僚とか、学歴で派閥ができるようなところにいるのならともかく、それ以外だったら、特に必要ないように思います。自分に自信をつけて、仕事できる人になったほうがいいですよ。

男性には女性のほうが、学歴も収入も下でいてほしいという本能があると本で読みました。すごい学歴の高収入のお嫁さんなんて、めったにいないし、そういうひとにはもっと高収入で高学歴のすごい人がお似合いです。あまりそんなこと考えすぎるのもよくないとおもいますよ。

それに、高学歴、高収入の人がいい、なんて女の子と結婚したら、それこそ大変だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!