dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親孝行

わたしは親が大嫌いなのですが、友達が親(友達自身の)と仲良いと羨ましいし親孝行できるのも羨ましいと思います。でもわたしの親と仲良くしたいと思わないし、私の親に対して親孝行したいとも思いません。こういう考えはいけないのでしょうか?いくら嫌いでもしなければいけないことってあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も暴言、暴力を受けていた時期がありますが


今はかなり仲が良いです。

きっかけは、私が出産してお母さんになった事です。

結婚して妊娠したとき、正直私には育てられないと思いました。
母親から愛情をもらったという思いがなかったので、可愛がれるわけないと思ったからです。

でも子供を産んで人生変わりました。
母親の事を多少理解できるようになったからです。
私は子供に手をあげた事は一度もありませんが、子育てって結構イライラするんです。

虐待のような事をしてしまう親って結構いるんじゃないかなと思ってます…。
なぜなら、育児下手というか育児向きではない女性が今の世の中すごく多いと思ってます。
つい言う事を聞かないと手が出てしまう気持ちも分からなくないです。
私は成人したときぶっちゃけ親孝行は全てしたから後は早く死んでくれと思っていました。

猛省しましたね…

今はめちゃくちゃ長生きして欲しいです。
母親は今では子育ての悩みを聞いてくれる頼もしいおばあちゃんです。

どれくらい酷い事をされたのか分からないので、私の話は参考程度にして下さい。

親孝行。わざわざしなくて良いです。
あなたが幸せに生きていく事が親孝行です。
好きな人を見つけて一緒になり家を出ていく。
それで十分だと思います。
    • good
    • 0

それは失礼した…すまない


わざわざする必要はない。
したくなったらでいい。
ならないならしなくていい。
    • good
    • 0

反抗期はそのうち落ち着く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長年ずっと生理的に無理で、昔虐待受けたりとかしたり、色々とすごい親なんで、反抗期とかの問題ではないと思います。

お礼日時:2020/11/19 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!