
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の続きです。
ウイルスではないハッキングに使われるトロイの木馬のようですね。
一般的に使われる名称としては
NetBus
Backdoor/SubSeven
Hack 'A' Tack
Sokets de Trois v1
等ですが、数多くのハッキングのためのトロイの木馬がありますが、TROJ_BO.58880の名称などはウイルススキャンしたソフトの独自の呼び名かも知れませんね!
この手のトロイの木馬等のハッキングツールを手動で完全削除するのは如何に難しいか
以下のサイトで確認して下さい。
バックドアが仕掛けられたケースです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CH …
なおウイルスソフトでも一部のファイルは検出出来ますが、検出出来ないファイルもありますので、ウイルスソフトでは完全駆除出来ません。
それからファイアウオールの入ったソフトとしては、ノートンのインターネットセキュリティ・トレンドマイクロのウイルスバスター・マカフィーのインターネットセキュリティがありますが、ノートンのインターネットセキュリティが一番ファイアウオール機能はしっかりしているようです。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/i …
を参照して下さい。
現在ウイルスソフトが入っている場合は、そのソフトをアンインストールしてからインストールしないと動作に不具合が生じます。
ノートンのインターネットセキュリティを導入することをお勧めします。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CH …
お礼が遅れて申し訳ありません。
ウィルスは下でも書いたように削除できました。
参考URLはすべて行ってウィルスやハッキングについての
知識を蓄えようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
発見された4種類は、どうやらハッキングツールのようです。
"TROJ" という呼称を使うのはTrendmicroだと思いますが、オンラインスキャンされたのは、Trendmicroのオンラインスキャンでしょうか?
というわけでもないですが、Trendmicroのサイトからの情報です。
(他も探してみましたが、見あたらなかったので)
参考にしてください。
TROJ_BO.58880
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
TRIJ_BOGUI
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
TROJ_BOCLIENT
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
TROJ_ORIFICE.CON
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
一部英語の情報しか書かれていないページもあります。
それぞれのページに、「詳細情報」というリンクがありますので、そちらも読んでください。
あまり精度は良くありませんが、英語のページを翻訳してくれるサービスもあります。
http://www.excite.co.jp/world/
これらのファイルは、TROJ_BOSERVER というトロイの木馬型のプログラムが作る一連のファイルらしいです。
TROJ_BOSERVER
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
これら一連のプログラムを駆除するには、どうやらレジストリの編集が必要のようです。
駆除するのはかなり難しいかと思いますが、手動で駆除する方法が書かれていますので、一つずつ解説を読んで、よく理解した上で落ち着いてやれば、不可能ではないはずです。
落ち着いて、一つ一つ確認しながら、確実にやってください。
がんばってくださいね。
これを機会にウィルス駆除ソフトを導入する事を、是非検討してください。
あまり確信は持てない意見ですが...
どうやらウィルス駆除ソフトの活動を妨げるような活動はしないようなので、今からでもウィルス駆除ソフトを導入して、駆除機能で駆除、あるいは隔離できるかもしれません。
お礼が遅れて申し訳ありません。
ずっとなぜかログインできなかったもので。
ウィルスソフトはAVGアンチウィルスを入れてます。
が、今回はTrendmicroでも修復は不可ということでファイルを
削除することになったのですがファイル削除ができず
OSを上書きするという方法をここで見たので試して
何とか削除できました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トロイの木馬には、いわゆるトロイの木馬型ウイルスというものと、NetBus トロイの木馬やBackdoor/SubSeven トロイの木馬のようにハッキングに使われるウイルスではないトロイの木馬があります。
後者のウイルスではないトロイの木馬の場合は完全削除は難しいですが、トロイの木馬型ウイルスの場合はウイルスソフトメーカーのページに書かれている事を実行する事で駆除は比較的に容易に出来る場合が多いです。
TROJ_BO.58880,TRIJ_BOGUI,TROJ_BOCLIENT,TROJ_ORIFICE.CONと言うことですが、ウイルスソフトはどちらのメーカーのものをお使いでしょうか。
ソフトメーカーによってウイルスの名称が微妙に違いますので、今現在、私の方ではウイルスのトロイの木馬かどうかは判断出来ませんが、消去法でいくとウイルスであろうと思われます。
ウイルスソフトのメーカーのページで、トロイの木馬型ウイルスであるかどうか確認して下さい。
ウイルスであることが分かればウイルスソフトのメーカーの駆除方法を参照して下さい。
なお、ウイルスではないトロイの木馬ではHDDをフォーマットしてWindowsを再インストールすることが賢明です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
ブラクラのクラッシュミーについて
-
ネットサーフィンしてると偶に...
-
Trojan.Generic って?
-
Win32:Trojan-genとは何でしょ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
CD ManipulatorでCDRWの中身の...
-
イメージファイルの中のウィルス
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
HPVウイルス感染のことは、新し...
-
windows defenderだけしか入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
新型コロナウイルスの第10派は...
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
Win32:Trojan-genとは何でしょ...
-
Trojan.Generic って?
-
パソコンが動かなくなりました...
-
あのトロイの木馬?
-
添付ファイルが「C.htm」のメール
-
時限式のウイルスについて
-
ウイルス名が文字化けしてウイ...
-
ウイルス感染したらリカバリは...
-
2種類のトロイ?駆除方法につい...
-
教えてください
-
ウイルスが観察できる顕微鏡は...
-
駆除・隔離できない「警告」が7...
-
パソコンがウイルスに感染!?
-
MP3の変換が・・・
おすすめ情報