dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、ウイルスバスター2005のリアルタイマー検索でウイルスが検出されましたが、ウイルス名が文字化けして何のウイルスか分かりません。
見つかったウイルスは4個です。ウイルスログを見ると、種類は全てファイルで、ログの表が200個くらいあります。(よく分からないですが、多すぎませんか?)そのうち半分くらいは駆除できないもの、隔離できないものです。

実は先月もウイルスが検出せれましたが、そのときもウイルス名が文字化けしていたので放っておきましたが、特に異常はありませんでした。

しかし、今回は、デスクトップのInternet Explorerのアイコンや電卓、メモ帳、システムの復元を開こうとすると、「選択した項目は利用できません。移動されたか、名前が変更されたか、または削除されている可能性があります。一覧から削除しますか?」(よくわからないので、とりあえずいつもいいえを選択します。)というエラーや「ショートカットの検索」が出て開けません。
インターネットは、スタートボタンから‘検索’で開けますが、リンクが開けなかったりします。

ウイルスが検出されたのは初めてで、すごく不安です。
説明が下手で申し訳ありませんが、パソコンに詳しい方、どうすればいいか教えてください。よろしくお願いします。OSはwindows XPです。

A 回答 (7件)

No3.4.5ですけれど、No6の方へのお礼を見て、リカバリする気持ちが出てきたようで、早めに実行した方がよいです。


Cookieに関しては、どうしても出てくるのでやむ負えないのですが、検出されたら削除してかまわないです。

それから、ウイルスバスターが更新出来たから安全だとは全く言えません。
たまたま、ウイルスバスターがインストール出来ただけであって、
実際にはウイルスが残っている可能性の方が高いですし、
レジストリ部分の改変は修繕されてない可能性が高いです。

また、不要なゴミデータ類がパソコン内部に溜まっている可能性もあり、
それらを一掃するのには、一度初期状態に戻してクリーンフォーマットするべきです。

面倒でも、リカバリを実行してください。
そのようにしないと、以前のような状態には戻りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご返答ありがとうございます。

できるだけ早くリカバリを実行したいと思います。
質問を締め切らせていただきます。

ややこしい質問、初歩的な質問にも答えていただき、
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/30 10:35

まぁリカバリでもいいですが、



別にウィルスの名前がわからなくてもそのウィルスがあるフォルダに直接行き、そこでごみ箱に入れればいいかと。
ちなみにセーフモードのほうがいいかもしれません。
アドレスくらいはわかるはずですがねぇ。

>>しかし、今回は、~リンクが開けなかったりします。

終わってますね。
一応上記の方法で駆除、隔離できた場合はシステムの復元を使ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

昨日はリンクが開けなくてウイルスバスター2005から2006に更新することができなかったのですが、
先ほど更新することが出来ました。(リンク開けるのと開けないのがあるんです。。)

2006に更新する際に、
「削除・隔離できていないものがありますが、ファイルを削除しますか?」みたいなのが出たんで「はい」を選択しました。
これって
>>別にウィルスの名前がわからなくてもそのウィルスがあるフォルダに直接行き、そこでごみ箱に入れればいいかと。
とおっしゃてたことと同じようなことですか?

でも、それでも症状は変わらずで、システムの復元が開けないので、リカバリするしかなさそうです。。

リカバリ…めんどくさいというか、やり方がいまいちよくわからいといし、ややこしそうなので、
できればやりたくないと思っていたのですが、あきらめます。

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/11/28 22:04

>リカバリしなくちゃいけないんですか。


>リカバリってパソコンを買ったばかりのときの状態に戻すことですよね?
>リカバリをするのか2006バージョンに更新するのか、どちらを先にしたほうがいいでしょうか?

No3.4ですけれど、リカバリは基本的に初期状態にしてしまうことです。
ウイルス感染しているパソコンでダウンロードをしても新しいウイルスバスターを保存できる可能性は低いです。
ネットカフェやウイルス感染していないパソコンがあれば、そこからウイルスバスターをダウンロードしてください。
それをCD-RやUSBメモリ等(FDでは容量が足りません)に保存しておいてください。
その後に、今のパソコンをリカバリして、別途保存したウイルスバスターをインストールして、Windowsupdate等を実行してください。

そのようにしないと、危なくてインターネットも出来ないです。

リカバリして、ウイルスバスター等を入れ直してから、次のサイトに書かれていることを読んで実行してください。
今までのウイルス対策がいかに粗末なものだったかわかります。
それが最低限の対策です。

higaitaisaku.com
転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
まだ、リカバリしてませんが、ウイルスバスター2006に更新できました。Windowsupdateも更新されています。

しかし、相変わらず症状が改善されません。これは、まだウイルスが入っているってことでしょうか?やはり、教えてもらったようにリカバリしなければいけないということでしょうか?

リカバリするのが激しくめんどくさいですが、そうします。今時間がないので時間のあるときにしようと思います。とりあえず、ウイルスバスター2006に更新できたので、安全な状態なのでしょうか?インターネットに繋いでて大丈夫ですか…?といっても既に繋いでしまっていますが。。
リンク先も参考にさせていただきます。

…今、ウイルス/スパイウェア検索をしたら、「cookie_2275」「cookie_2899」など「cookie_以下違う数字のが9つ検出されました。詳細を調べましたが、危険ではないみたいなことが書かれていましたが、本当に大丈夫なんでしょうか?

何度もややこしいことを質問して申し訳ありません。
またご返答頂けるとありがたいです。

お礼日時:2006/11/28 21:46

No3です。


>悪いけれど、どのようなウイルスを使っても無理でしょう。

下記のように訂正します。

悪いけれど、どのようなウイルス対策ソフトを使っても無理でしょう。
オンラインチェックサイトにアクセスしようとしても、アクセス拒否される可能性はあります。

ウイルスバスターについては、前述通り今年いっぱいでサポート終了ですから、
ウイルスバスター2006以降のバージョンに更新してください。

トレンドマイクロ
サポート > 最新版ダウンロード > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …

サポート > 最新版ダウンロード > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
    • good
    • 0

以前のウイルスも処置してないのですから、以前のウイルスが他のウイルスを連れてきた可能性があります。


悪いけれど、どのようなウイルスを使っても無理でしょう。

すぐにリカバリしてください。
そして、ウイルスの放置と言うことを止めてください。

また、ウイルスバスター2005は今年でサポート終了ですから、2006以降のバージョンに更新してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
以前のウイルスが検出されたとき、何も異常が起こらなくて、知り合いにも「何も起こらないんだったら大丈夫なんじゃない」みたいなことを言われて鵜呑みにしてしまってました。反省します。
リカバリしなくちゃいけないんですか。リカバリってパソコンを買った
ばかりのときの状態に戻すことですよね?
リカバリをするのか2006バージョンに更新するのか、どちらを先にしたほうがいいでしょうか?どっちでも同じですか?

お礼日時:2006/11/28 00:18

ウィルスバスター2005は問題だらけです、カスペルスキーのオンラインスキャンで検査できます。



参考URL:http://www.kaspersky.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
ウイルスバスター2005は問題だらけなんですか…
めんどくさくてそのままにしていました。
URl先見てみましたが、ファイルがとにかく多いので、1つ1つ確認するのは大変ぽいので、とりあえず、ウイルスバスターのオンラインスキャンで検査してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 23:57

えーと…。

ウィルスが検出されて放置するのは、他人にも迷惑がかかるかもしれませんが、そのことは考えておられましたか?自分だけの問題ではないのですけど。OutLookなどのメールデータ(アドレス)から、ウィルスメールをばら撒いたりするものもいますし…。

と、反省を軽く促したところで。
文字化けしていたものが何のウィルスかはオンラインスキャンでわかるかもしれません。
>ウィルスバスターのオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

(その他のオンラインスキャンについては以下を参考にしてください。
http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

OSを再インストールしなおすにしても、ウィルス駆除をしてからの方が良いと思います。1回の再インストール程度では消えないものもあるみたいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答ありがとうございます。
他人に迷惑がかかる場合があるのですか…思いもしませんでした。
反省します。今はOutLookは使っていなくて(プロバイダを変えてから設定していなくて使えない状況です)、yahooメールとかでのみメールしてるんですけど、それでもメールデータというのは盗まれたり?するんでしょうか。心配です。

とりあえず、教えてもらった通りウイルスバスターのオンラインスキャンで確かめてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!