
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ということはコンビニサイトを見れば載ってますかね?
>とりあえず見て来たいと思います。
1の補足で、コンビニ経営者、というのは各店のオーナーさんで、「ファミリーマート○○商店」とかいう、○○さん。
コンビニが宅配業者と契約するのは、新規開拓でオーナーから募集する場合だけだと思います。したがって、コンビニのサイトで見ても、どこのローソンが・・、どこのサンクスが・・、ということは書いていないと思います。
さいきん、店頭の看板は邪魔になるので、取り扱い商品一覧をひょ辞しているところが多いようです。
「宅急便(あるいはペリカン・カンガルー・以前はフットワークもあった)」「DPE」「電話料金(NTT、KDDI、ドコモ・・・」「電力料金」など。シールで貼ってあるところもあります。〒マークは、単に切手を売っている、という意味もあると思いますが・・。まあ、切手を売るぐらいなら集荷してくれるか。(べつに自宅でも集荷はしてくれます。)ただ、郵便局へ持っていくのは「持込」になるけど、コンビニなどの取次ぎ店にもちこむのは「集荷」で、料金がちがう(割引にならない)と記憶しています。
荷物の重さによって、会社ごとに料金設定が違いますから、えらぶと得です。
nozomi500さん、今晩は!
度々の回答有難う御座います。
ご指摘通り、コンビニのサイトに詳しい宅配情報は載っていませんでした。
宅配業者に聞いた方が良いかも・・・。
確かに看板、邪魔ですからね。
電話料金などは請求書の裏に取り扱いコンビニが明記されてますから便利ですね。
コンビニへ持っていっても持ち込みにはならないのですか?100円得すると思ってました(^^)
ヤマト、ペリカン辺りに聞いてみますね。
有難う御座いました。m(._.)m m(._.)m

No.4
- 回答日時:
コンビニで宅配便を扱っている場合は、扱っている宅配便の会社のマークを外あるいは中にわかるように示しています。
クロネコヤマト、ペリカン、佐川急便、が多いかな?(詳しくはわかりません)。
郵便の場合は、ゆうパックは〒マークが掲げられていたら扱われていますが、定形外は小包ではありませんのでコンビニでは扱われていません。
また、郵便局の集荷の対象は基本的にはゆうパックとなっています。
なお、宅急便はクロネコヤマトの宅配便のことを指します。
他の会社の荷物を送るサービスも言いたいのなら、宅配便、という言葉を使うべきです。
k_345さん、おはよう御座います!
回答、有難う御座います。
宅急便でもゆうパックでも、コンビニ内にマークが有るのですね?
全く知りませんでした(-.-)
なるほど、宅急便はヤマトのみの呼び方なのですか。
さすが郵便に詳しいk_345さんですね。
以後気をつけます。
有難う御座いました。m(._.)m
No.3
- 回答日時:
コンビニの場合は、店の前に看板が、出てれば大丈夫です。
扱ってない店も有りますので注意を・・・・あと、郵便局の定形外??や郵パックは、あまり大きい物は、むりですが、電話をすると、集荷もしてくれます。
PS.最近、日通も集荷を、始めたようです。
参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/kodutumi.shtm
320gさん、おはよう御座います!
回答、有難う御座います。
コンビニでも扱っていない場合が有るのですか?
逆に看板が出て無くても扱ってるし、「ハッキリせい!」と言いたくなりますね。
集荷は便利ですよね。
(便利すぎて気が引けるような・・・)
有難う御座いました。m(._.)m
No.2
- 回答日時:
私はファミリーマートのクロネコを利用しています。
クロネコは、HPで荷物の問い合わせができるので、とても便利です。コンビニによって業者は違うと思います。
クロネコに関して、下記のHPにいろいろ出ていますよ。うちは、営業所が近かったので、持ちこみでクールも使いました。クール便はコンビにではやっていないので。
参考にしてみてね。
参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/
tempoprimoさん、おはよう御座います!
回答、有難う御座います。
クロネコは良いですよね。
(でも、もーちょっと送料安くしてもらいたぃ・・・)
うちは営業所が離れているので、コンビ二を利用出来るのは、ありがたいです。
HPにもコンビニOKとはありますが、詳しいことは書いてないようですね。
クールはダメなのですね?
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。m(._.)m
No.1
- 回答日時:
あれは、個々のコンビニの経営者が宅配業者と直接契約しているのではないでしょうか。
「経営者募集」で始めたところは、最初からロ○ソンやセ○ンイ○ブンが設定してあると思いますが。「ペ○カン便」や「カ○ガルー便」の店もあります。
もともと酒屋さんからコンビニを始めたような店では、それ以前から業者と契約があると思いますので、同じ系列でも扱いが違う場合もあると思いますし、たぶん、「ゆうパック」もあるのではないでしょうか。
「定形外」は「荷物」でなく「郵便」ですので、コンビニではやっていないと思います。
nozomi500さん、おはよう御座います!
回答有難う御座いました。
ということはコンビニサイトを見れば載ってますかね?
とりあえず見て来たいと思います。
なるほど、「ペリカン」や「カンガルー」も有るのですか。「ゆうパック」はどうでしょうかね~。
「定形外」はおそらく無理だと思ってました。
(やっぱりね。)
早速の回答、有難う御座いました。m(._.)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報