
お世話になります。
( Windows 98 Second Edition : Access 2000 )
csvファイルをマクロを使ってインポートしたいのですが
アクション種類、方法がわかりません。
初心者なのですが教えてください。
決まったフォルダーにcsvファイルを入れ
あとはアクセスのメニュー画面で一括処理を行なう予定です。
(拡張子はcsvですがファイルの画像はエクセルの場合エクセルと考えたほうが
いいのでしょうか)
ファイル名はmeisai.csv user.csv head.csvの3種類です。
全て1行目はヘッダーとして使用しています。(ファイル名、ヘッダーの名称は
変わることはありません)
インポートのvbaは作れるのですがこれをマクロでどのように設定使用するかが
分かりません。
一連の作業の流れとして(これは注文データです)
・メールできた暗号化ファイルを解凍しフォルダーへいれる
・3つのファイルをインポートする
・クエリでheadとmeisaiとuserを組み合わせる
・注文票としてレポート印刷する
(開くたびにサイズがデフォルトに戻ってしまうのですが解消できますでしょ
うか)
・更新クエリーを使い履歴を残す
・削除クエリーを使い元のテーブルを空にする
終了
以上の作業をメニュー画面のボタン一つで出来ればと考えています。ご教授お
願いいたいます。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず、インポートする時にインポート定義を保存します。
(3つ分)マクロではアクションを「テキスト変換」としてください。
変換の種類を「区切り記号付きインポート」
定義名を「保存した定義名を選んでください」
テーブル名「アクセス側のテーブルの名前」
ファイル名「元ファイルの場所と名前」
例)c:¥windws¥デスクトップ¥○○
フィールド名の設定「いいえ」
インポートのマクロの設定これで大丈夫だと思います。
いかがでしょうか。
印刷はマクロでレポートを開くでビューを印刷にして下さい。
更新・削除などのクエリーは、クエリーを開くでクエリー名を指定したら
大丈夫だと思います。
>・メールできた暗号化ファイルを解凍しフォルダーへいれる
これはちょっと分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 複数のCSVファイルを一度...
-
【Access】クエリで抽出...
-
【AccessVBA】ダイアログで複数...
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
ACCESS でインポートフ...
-
SQLSever 一括インポートについて
-
複数のエクセルファイルをアク...
-
windows live メール2011からou...
-
ACCESS2000のマクロについて質...
-
ダブルクォーテーション囲いカ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
ccdファイルはどのようにして使...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
CSV が読み取り専用になる。
-
Returnに対するGoSubがありません
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
ACCESSでデータ読み取り専用を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
【Access】クエリで抽出...
-
SQLSever 一括インポートについて
-
Excelのデータ(数字)をテキス...
-
notepad++ で作成した文書を cs...
-
アクセス2007でのインポートエ...
-
ダブルクォーテーション囲いカ...
-
mdbをテキストに変換するツール...
-
ACCESS CSV形式でエクスポート...
-
VBA 複数のCSVファイルを一度...
-
複数eml形式のBecky!への一括イ...
-
ACCESS でインポートフ...
-
Excel 2016 テキストファイルの...
-
Excelでhtml形式のテキストを表...
-
CSVファイルのダブルクォーテー...
-
[VBA]csvファイルを開いて保存...
-
多数のeml形式ファイルを1つの...
-
エクセル2000で65536行を超える...
-
csvファイル中の「e」が変換さ...
-
ACCESS複数テキストファイルを...
おすすめ情報