
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出力したいデータがテーブルなのかクエリなのかわかりませんが、可能です。
仮に「data」と言うテーブルをエクスポートしようとすると、
マクロならば、
アクション:テキストの変換
変換の種類:区切り記号付きエクスポート
テーブル名:data
ファイル名:C:\………(省略)………\data.csv
フィールド名の設定:はい
HTML テーブル名:(空欄)
コードページ:(空欄)
で、作成して保存し、オブジェクトの「マクロ」から保存した名前のマクロをダブルクリックするだけです。
注意することころは、ファイル名は拡張子を含めた完全なパス名を入力する必要があります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、マクロとはどのように操作すればよいのでしょうか?
エクスポートしたのは、テーブルです。
No.3
- 回答日時:
No1の補足の回答です。
>初歩的な質問で申し訳ないのですが、マクロとはどのように操作すればよいのでしょうか?エクスポートしたのは、テーブルです。
とのことですが、Accessのバージョンを2003だとすると、
左側のオブジェクトに「テーブル」、「クエリ」などありますね。
その中の「マクロ」をクリックして「新規作成」をクリック。
で、最初の回答どおり、設定します。「保存しますか?」のメッセージでは、「はい」をクリックして名前をつけます。
で、それをダブルクリックするだけで、エクスポートできているはずです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
エクスポートする時に テキストファイルを選択し、
ファイル名の後ろに 「.csv」とタイプすると、設定画面
が開きます。細かい設定が必要なければそのまま OK で
進むと CSVファイルが出来ます。
これも1発で済む方法ではないので、求めてらっしゃるもの
ではないかもしれませんが、その時はごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLSever 一括インポートについて
-
複数eml形式のBecky!への一括イ...
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
notepad++ で作成した文書を cs...
-
複数のエクセルファイルをアク...
-
osv形式ファイル
-
ダブルクォーテーション囲いカ...
-
アクセスで小数点以下1桁まで...
-
Excel 2016 テキストファイルの...
-
mdbをテキストに変換するツール...
-
Excelでhtml形式のテキストを表...
-
シュリケンからOEへの移行
-
Excelのデータ(数字)をテキス...
-
CSVファイルとテキストファ...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
EXCEL共有ファイルの使用中の相...
-
[Googleスプレッドシート]エク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
【Access】クエリで抽出...
-
SQLSever 一括インポートについて
-
Excelのデータ(数字)をテキス...
-
notepad++ で作成した文書を cs...
-
複数eml形式のBecky!への一括イ...
-
osv形式ファイル
-
CSVファイルでの数字表記のエラー
-
複数のメールファイルを1つの...
-
CSVファイルとテキストファ...
-
多数のeml形式ファイルを1つの...
-
mdbをテキストに変換するツール...
-
アクセス2007でのインポートエ...
-
ACCESS複数テキストファイルを...
-
列数が4000を超えるcsvファイル...
-
VBA 複数のCSVファイルを一度...
-
エクセル2000で65536行を超える...
-
【AccessVBA】ダイアログで複数...
-
windows live メール2011からou...
-
テキストデータを項目で分けたい
おすすめ情報