重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワードでテキストボックスの中に文章を打って縦、横共に中央揃いにしたいのですが・・
いくら調べてもわかりませんでした。簡単な操作だと思いますが教えてください。

A 回答 (4件)

Wordの基本機能には無いですよ。


Excelでは簡単に設定できますが、Wordでは調べても分からないように、簡単な操作では出来ません。

過去ログでも何度も出る質問に一つですね。
(基本機能に無いので、皆さん困っているようです)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1612085
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1220135
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1055471
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=585675

これ以外にもたくさんありますが、主な回答が載っているものを書き出しました。

方法
1.表を入れて表の配置で中央揃え
2.別のテキストボックスを配置し、縦横中央になるように、[図形描画]ツールバーの[図形の調整]から設定する。
3.[テキストボックスの書式設定]→[テキストボックス]タブからテキストの上下の間隔を設定して配置する。
4.[テキストボックスの書式設定]→[テキストボックス]タブから[文字列にあわせて描画オブジェクトのサイズを調整する]にチェックを入れる

ちなみにWordで出来ない理由を私なりに解釈したこと。

Wordでは基本が段落書式のために左右の配置には対応しているが、Excelのセルが基本になっていることによる上下左右の配置が出来るようになっていないために、テキストボックスでもこの仕様が適用されているために、簡単には配置できないようになっています。

同じテキストボックスでも、元の基準となるものが違うために、Office製品の利用者に混乱させるようです。
    • good
    • 0

テキストボックスですと、縦の中央は、改行で送って目分量で決めるしかありません。



表を使えば出来ます。
ツールバーの表の挿入ボタンを押すか、
メニューバーの「罫線」-「挿入」で行、列とも1の表を作成します。
「罫線」-「表のプロパティ」で高さ、幅を指定します。
文字を入力したら、文字を選択して右クリック「セルの位置」にマウスポインタを当てて、右側に出てくる図の中央のものが縦、横ともに中央ぞろいです。

枠線を消すには、「罫線」-「線種とページ罫線と網掛けの設定」で「罫線の種類」を[罫線なし]にします。
表自体の位置は、表を選択したとき表の左上に出てくる十字の先が矢印のマークをドラッグして移動します。

また、今回は必要ないと思いますが、ツールバーの「縦書きと横書き」ボタンを押すか、メニューバーの「書式」-「縦書きと横書き」で本文での設定より、かなり自由に文字の向きを指定できます。
    • good
    • 0

NO.1の補足です



表の中の横書きを縦書きにする場合は、

表の中の文字をクリック→メニューバーの書式→縦書きと横書き

で切り替えることが出来ます。
    • good
    • 0

テキストボックスを使用した場合、横は中央揃いになりますが、縦は無理だと思います。



少し、変な方法になりますが、以下の方法であれば、近い物が出来るかと思います

1.オートシェイプ→基本図形→四角形→右クリック→テキストの追加

2.ツールバーの表の挿入→1×1表を選択

3.表を適当な大きさに広げる

4.文字を入力→表の中で右クリック→セルの配置

5.テキストボックスを選択→右クリック→オートシェイプの書式設定で線なしを選択

もしよければ、一度試してみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!