
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Tongari-choさんが「開封確認メッセージを要求する」設定でメールを送信した場合、そのメールを受信したメールソフトがどの言語で「開封確認メールを送るかどうか」の確認ダイアログを表示するかは、相手方のメールソフトの仕様によっています。
たとえば、相手が日本語版Outlook Expressを使っている場合には、「開封確認メッセージを要求する」設定がされている英文メールを受信しても、日本語で「開封確認メールを返すかどうか」を確認するダイアログがあらわれます。
ですので、Tongari-choさんが気になさる必要はありません。
ただし、別の方からもご説明のあった通り、開封確認機能はすべてのメールソフトが持っている機能ではありませんし、仮に持っているソフトでもその機能をOFFにすることができますし、さらに、全世界的にウイルスやSPAMメールが大流行しているご時世でもありますので、相手の方が理解していないと、不審なメールと誤解される恐れもあるかと。
ですので、目的は理解できますが、あまりオススメできません。
ご回答ありがとうございます。
確かに開封確認は、時と場合を見分けて使う機能でありそうですね。
かえって不審なメールだと思われてしまったら、逆効果になってしまいますね。
慎重に使いたいと思います。
No.2
- 回答日時:
そもそもそのような質問をする必要はありません、
相手があなたを慎重な性格と思うかどうかと言うことであり
いやなら開封確認を返信しないでしょうし、はっきりした人なら
わずらわしいから開封確認はするなと言ってくるでしょう、
普通なら黙っていても開封確認は返信してくれるでしょうが
私の個人的な感想では開封確認はあまり良い気分ではありません
特殊なやり取りでもない限り一般的なやり取りで十分な連絡は
可能と考えます。
相手が開封確認を入れるような人なら入れればよいと思います、
そうしないのはそんな必要が無いと考える人が多いからです。
開封確認は相手の言語で出るはずです。
確かに、その通り、メールを送れば、ふつうの人ならば重要であれば返信してきますし、重要でなければこちらから開封確認など要求しません。
ただ、これは日本語でのメールのやりとりであればの話です。
これは、私の場合ですが、
海外サイトでホテルを予約した後、予約確認メールが間違えていたり、ただ単に予約に関して質問をしたりするためにメールを送るのですが、全く返信が返ってこなかったり(数日後、再び送っても同じ結果)、ひどいと突然やりとりが途切れてしまう場合があります。
このようなことの手段として開封確認を行っておきたいのです。
ただ、おっしゃる通り、かえって開封確認で気分を害してしまったり、混乱させてしまっては意味がありませんね。きちんと考えて使うべき機能のようですね。
No.1
- 回答日時:
開封確認機能は、機能に対応したメーラーである必要があります。
開封確認機能はわりと新しい機能ですので、対応していないメーラーを使用している人もいるかもしれません。
開封確認機能は万国共通ですので相手が何処の国の人でも問題ないはずです。
ご回答ありがとうございます。
以前に海外のサイトを使った際に、相手が開封確認付きのメールを送ってきたようですが、開いた際に英語で開封確認メールを送るかどうかの注意が出てきたような気がしたので、日本人なら多少の英語が分かっても、逆だとして外国人には日本語は全くわからないだろうなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooメール gooメールの既読お確認補法について 2 2022/07/15 16:15
- Outlook(アウトルック) 未読ならば受信トレイから削除する 2 2023/02/12 19:21
- Gmail Gメールの転送先でメールが開封された場合の転送元のメールの挙動について 1 2022/12/21 15:23
- その他(メールソフト・メールサービス) メールの開封率を確認する方法 3 2022/05/12 12:08
- その他(暮らし・生活・行事) → ※このメールは、ファミマTカードをファミペイに登録されたことがある会員様にお送りしております。す 4 2023/05/03 12:24
- 中途・キャリア 前日、バイトルである求人にweb応募しました。 応募したらすぐに自動送信でコボットを使用して希望の面 1 2022/07/18 22:12
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- フランス語 フランスパリバ銀行解約を日本でする方法を教えて下さい。 いずれ戻るつもりで口座は締めず、親の介護で1 1 2023/02/01 02:32
- その他(悩み相談・人生相談) 最近Tinderを始めた高校生です。 犯罪ということは重々承知していますがこれを機に童貞を卒業するた 4 2023/04/03 23:00
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイトに応募して、履歴書をメールで送ってくださいと言われメールで送ったのですが、送信済みフォルダに送 4 2023/04/30 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールの開封通知について
-
iPhoneのiMessage 配信済みにな...
-
iMessageが配信済みのままとい...
-
iPhone同士でiMessageを送った...
-
送信したメールがちゃんと届い...
-
Windowsメールで開封確認メッセ...
-
誤配された宅配物を返さない こ...
-
マイクロソフトアウトルックで...
-
相手に
-
受信確認
-
身に覚えのない開封確認メール...
-
RIP SLYME/ROUGH-CUT FIVE の初...
-
相手が開封したかを知る方法
-
ATT00085.TXT
-
開封の確認
-
相手がメールを開いた事を確認...
-
IPメッセンジャーの利点と欠点...
-
配信通知を受け取るようにする...
-
メール開封時間??について
-
添付もURLもない迷惑メール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Return Receipt (displayed)と...
-
IPメッセンジャーの利点と欠点...
-
iPhoneのiMessage 配信済みにな...
-
iPhoneのメッセージで緑の吹き...
-
誤配された宅配物を返さない こ...
-
開封確認メッセージについて
-
開封確認要求をTO宛の人だけに...
-
iMessageが配信済みのままとい...
-
英語が読めません
-
一部の送信相手だけに開封確認...
-
thunderbirdの開封確認
-
メールを開封した時の赤い矢印...
-
iPhone同士でiMessageを送った...
-
携帯メールの既読確認
-
ヤフーメールで、開封オプショ...
-
Outlookでは、送信したメールの...
-
yahooメールに開封確認できる?
-
送信したメールがちゃんと届い...
-
メールの開封はどのようにして...
-
Thunderbirdの開封通知
おすすめ情報