
はじめまして。
現在IT業界で、アシスタントをしております。
急に客先へネットワークの障害の調査へ出向かう事になりました。
私自身はエンジニアではないのですが、アシスタントとして少しは勉強をしてからと思い、ネットワーク障害の調査方法を調べてみたのですが。。何からやっていいものかわかりません。
ケーブルがあっているか?長さが規定にあっているか?等は分かるのですが、その他に調査の手段はありますか?または、手順等が分かりません。¥
参考になるURL等お分かりでしたら、教えて頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の内容だけでは、正確なご回答にはなりませんが、一般的には
障害範囲の切り分けと障害原因の切り分けからしてみましょう。
1.範囲として
(1)ネットワーク全体に起こっている
(2)ネットワークの一部分に起こっている
(3)特定の端末だけに起こっている
2.最近行った変更を疑う
(1)機器の入れ替えを行っていないか
(2)機器の増設を行っていないか
(3)ネットワーク構成の変更を行っていないか
3.原因として
(1)回線に問題がある(例:回線容量に余裕がない)
(2)設定に問題がある(例:設定が適切でないため、無駄にデータのやり取りが発生する)
(3)端末に問題がある(例:プリントサーバがフリーズしたため、大量のプリントデータがネットワーク上に滞留)
No.2
- 回答日時:
大規模のLANを構築されている場合、ルーター(L3スイッチ)やHUB(L2スイッチ)を複数台使用されていることと思います。
良くありがちなのは、余分なパケットを沢山出しているとネットワークに負荷がかかることもあります。理由は様々ですが、わかりやすのはケーブルの接続に不備があって、物理的にループしてしまっている場合などです。
またスイッチによっては、スパニングツリーの設定を有効にしていた場合に余分なパケットを出してしまうこともあるようです。スパニングツリーは設定が必要ない環境の場合、無効にしておいたほうがよいと、前にメーカーのサポートに言われたことがあります。
ご参考まで。
(以下はスパニングツリーの説明です)
参考URL:http://e-words.jp/w/E382B9E38391E3838BE383B3E382 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
スイッチのポート番号について
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
インターネット接続できません...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
プロキシサーバの設定を簡略化...
-
サーバーのDNSアドレスが見つか...
-
ポートの80と443
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
同ネットワーク内でIIS・FTPに...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
IPアドレスのネットワーク部が...
-
サーバーにアクセスした人のip...
-
Wake On LANにつきまして
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
ルータ・スイッチの冗長化について
-
名前解決とブロードキャスト
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
”トンネルアダプター”って??
-
LAN内の覗き見・監視について
-
L3-SWをBBルータで代用できるか?
-
トークンパッシングのかんがえ...
-
DHCPからの接続が不安定(特に...
-
異なるセグメントの乗り入れに...
-
Magic Packet Utilityの操作に...
-
攻撃されているログの見方
おすすめ情報