
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SNMP はネットワークに接続されている機器等の管理を行うためのプロトコルです。
安価なものにはありませんが、ルーターやネットワークプリンターなどによく使われています。
数年前に SNMP の実装にセキュリティの脆弱性が見つかりました。この問題を
突かれると、システムがダウンしたり、乗っ取られたりする可能性があります。
現在、販売しているものは基本的に修正されたもので安全ですが、世の中には
古いものをそのまま使い続けている人もいますし、そういう機器を探し出して悪用しようとしている人もいます。
今回のアクセスがそれなのかは不明ですが、FW等で不必要なアクセスは遮断するようにしたほうが良いでしょう。
取りあえず、その IP が誰に割り当てられているものか調べましょう。
どうもありがとうございます。
「ルーターやネットワークプリンターなどによく使われています。」ということは、
このIPの持ち主はパソコンではないということでしょうか。
IPは同じ職場内(違うネットワークだけれど)なので、すぐ突き止めることはできそうです。
No.4
- 回答日時:
その会社の方のPCに何かありそうですね。
あなたのネットワーク管理の権限がそのセグメントにもあるなら、本人に事情を話してPCをチェックしましょう。また、あなたに権限がないならそこのセグメントの権限を持っている担当者に話しましょう。あなたの会社でsnmpによる管理をされていないなら不必要に帯域を狭めるものですので、止めるべきです。また、snmpによる管理をしていなければ、ルータをその通信がすり抜けていることも問題ですので、ルータの設定も変える必要があります。
No.2
- 回答日時:
snmpはサーバ監視の為に使います。
いきなりインターネット側からパケットが飛んでくるようになったのなら、たぶんどこかの業者などから来てると思います。
IPを逆引きしてみるなりしてどこから来てるか判断できるかもしれません。ネットワーク管理者ならばその後どうしたらいいかちょっと考えてるといいかもしれません。勉強になると思います。
しかし問題はこのアクセスがどこで検知されたかです。ルーターかPCかで大きく違いますがもしPCに直接接続しにきてるのならかなり危険です。
不必要なパケットはルーターやFWでシャットアウトするようにしましょう。
ありがとうございます
アクセスは自分のPCです。パーソナルファイアーウォールのログで発見し、
遮断されているので何かされるということはないかと思いますが、何かの設定ミスなのかそれとも
悪意なのかの判断はログだけでは難しそうですね。
なお、パケットはネットワークは違うけど、同じ職場内からきていて、特定はできそうです。
No.1
- 回答日時:
アクセスがあるのは自ネットワークのどこに(ファイアウォール?)どこから(WAN側?LAN側?)来るのでしょうか?
そのIPアドレスの発信元はどこのドメインか調べられました?グローバスアドレスです?プライベートアドレスです?
かなりの回数は定期的でしょうか?そもそもかなりって何回でしょう?
ちょっと状況が分かりにくいです。どういうネットワークかも分からないし...
説明不足ですみません。
ネットワークの形態としては、一般の会社で使われているように、いくつかのLANが集まっています。
アクセスは自分のパソコンに、違うLANから来ます。
同じ職場内のIPからきているので、ドメインは自分と同じで、グローバルがふられてます。
頻度は毎日で、1日(9:00~19:00)に40回ほど。
10回きて間隔あけて20回きて・・・という感じです。
少ない方かもしれませんが、パーソナルファイアーウォールでブロックされているパケットの8割がそのIPなので、気になっています。
ブロックされているので特に被害はないとは思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- ハッキング・フィッシング詐欺 webサイトでIPアドレスを抜く方法を聞きたいです。 1 2022/06/09 17:33
- セキュリティホール・脆弱性 情報漏洩を防ぐためのセキュリティ対策について。 2 2022/06/07 19:38
- プロバイダー・ISP リモートデスクトップ時にサーバから見えるIPについて 2 2022/09/23 18:54
- ネットワーク ホームページを何度もリロードしてるとブラックリストに入れられてアクセスできなくなりますか? 1 2023/03/30 12:18
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- その他(ゲーム) 三國無双8Empiresについて 1 2022/05/25 19:39
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- 心理学 攻撃精神と野心 5 2023/03/10 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブとルータの特性について。
-
攻撃されているログの見方
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
Wake On LANにつきまして
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
大量のパケット
-
BIND9の確認
-
PINGが通るのにネットワー...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ftpサーバー 接続できない
-
インターネット接続できません...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
ここ最近、急速に浸透している...
-
LANカード2枚ざしについて
-
DNSサーバとは?
-
ネットワークの負荷調査方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
LAN内の覗き見・監視について
-
IPアドレスのネットワーク部が...
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
2台のPC間の通信について
-
”トンネルアダプター”って??
-
ルータ・スイッチの冗長化について
-
LAN上・・・
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
大量のパケット
-
ip boradcast-addressについて
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
なぜ一つのスイッチに複数のNW...
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
LANスイッチの動作について
-
サブネットマスクについて
-
ipアドレスの書き方について
-
隣接するセグメントへのPingに...
おすすめ情報