重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。

(漠然とした抽象的な質問なのですが)
通信プロトコルのうち、ここ1年(ないし2年くらい)で急速に(重要度・知名度が)浸透したプロトコルにはどのようなものがありますか?

「通信プロトコルをどれでもいいからひとつ取り上げて、動作原理をプレゼンテーションする」のが課題なのですが、できるだけ日本語文献がまだ少ない(と思われる)プロトコルを発表したいな、という考えがあります。(語学の勉強にもなりますから。)

ただ、ほとんど使われていないようなプロトコルを取り上げてもしかたないので、できるだけ使われているものがいいなと感じています。なにかオススメがあれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

他の方も書かれてますが、やはりセキュリティ関連のものかと思います。


SCPプロトコルなんてどうでしょうか?
http://rat.cis.k.hosei.ac.jp/article/security/pr …

あとは FTPは廃れ気味で SFTPに移行しつつあり
同じくTelnetはSSHに取って代わられつつ有るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュアなコピー、面白そうですね。

SFTPとの比較も含めて調べてみようかなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 21:37

とりあえずWikipediaから。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1% …

通信プロトコルは詳しくないんですが、
第6層のXML、第7層のGnutella、WebDAV辺り調べると面白いんじゃないかな~と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

WebDAVやGnutella、(一般的にこれらが実際に7層に位置付けられているのか疑問も残りますが)確かに面白そうです。実装例も比較的多そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 21:34

通信プロトコルといってもOSIのどの階層かにもよります。



ここ数年で爆発的に利用が増加したといえばやはりセキュリティ関係ですかね。APOPなどもそうですが、一番の基本はSSLで通信内容の暗号化だと思います。例えばHTTPSやSSHなどもベースはこれですしね。

ただし、日本語文献は山ほどあります。使われていて日本語に訳されていないものはほとんどないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語に訳されていないものはRFCの新しいものくらいなんでしょうか。。。

セキュリティ関係を調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 21:28

Ajax・・・はプロトコルじゃないですね。



TCP/IPが基本ですが、範囲が広いですね。
ルータや無線LANが普及してきてDHCPを使う機会が多くなったような気がします。
後は暗号化のAPOPとか。
POP before SMTP・・・はプロトコルじゃないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
APOPとPOP3とPOPSの違いを含めて発表すれば面白いかなと感じました。ありがとうございました。

Ajaxについてはよくわからないので、プロトコルではないとのことですが調べてみますね。

お礼日時:2006/08/26 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!