プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。
中学は2年から頭に腫瘍ができて恥ずかしくて見た目気になってあとは自分の病気で行けなくなりその間勉強してませんでした。今は形成外科で綺麗にしてもらって傷は少し残っていますが前向きに歩んでいるつもりです。
通信に入ったのですが、通学は週に2〜3。親が精神疾患なので家の家事(食事作り、洗い物、献立考えて買い出し)よほどしんどい時は洗濯や掃除機などもやってあとはアルバイトをしています。
私は学校に通い始めて少しかわれました。接客とかキッチンとかバイトで色々学んでお客様との接客も上手くできるようになり人との会話もそうですし全体的に成長出来ました。

そんな中大学に行きたいと思い始めたのですが、今のままでは到底受からない。浪人も覚悟しています。
なのですが、6月の1日?くらいに進研模試が学校であります。マーク式なのですが、国語と英語を強制的に受けさせられます。
先生に進路は大学と伝えているのですがこんなにも馬鹿だとは知らないと思います。
せめて偏差値40か45に上げられるにはどう勉強したら良いのでしょうか。
今の計画はとにかく中学の基礎を固めてます。
単語は中学英単語1850をやってます。知っている単語もあるので毎日50〜100個は覚えられるようにしています。今550個くらいです。
とにかく学校とバイトのない日は朝10時から夜の12時頃まで少しの休憩とお昼、夜ご飯、お風呂は入ります。
何故朝10時なのかと言うと献立考えたり買い出しどうしようとかやらなければ行けないからです。

これくらいやれば40にたどりつけますか?
因みに大学入学共通テストの模試を学校でやりました。リーディングのみで独自に作ったテストなので100点満点中だったのですがほとんど分からず何となくで答えたら偏差値42でした。
ただマーク式だったのと意味もわからず答えたので実力ではありません。
なので今の偏差値は分からないです。20とかかも、、

私と同い歳の子は中学も真面目に通い、必死で毎回テスト勉強を受け死ぬ気で受験勉強して、高校通い出してからも毎日授業受けて必死で勉強して今はもう大学受験の勉強をしていると思います。
だから私は5年以上分遅れている本当に社会不適合者なのも理解しています。私が全て悪いのです。

受験科目は国、英に絞ろうと思うのですが6月一日と模試までに40は欲しいです…。
でもどれくらい難しいのか理解していません。
きっと私の手には届かないぐらいだと思います。
厳しい意見が沢山来るのは分かっているのですが、なにかおすすめの参考書、勉強方法などあれば教えていただきたいです。
弟が私立中に通っていたのでその時の英語の問題集と自分でメルカリで集めたのをやりながらYouTubeなどで授業を見ています。後は単語をひたすらやっている感じです。

国語は先生におすすめの参考書を教えていただいたのでそれをやっています。
大学入試全レベル問題集(現代文)の1と2をとりあえず購入しました。
考えが甘く、全て自分が悪いのは理解しています。
この文で気分を害されたら申し訳ありません。

A 回答 (1件)

学習は繰り返し、繰り返し時間をかけることによって学力の向上に繋がるのですが、


誰しも通るちょっと大変なことがあります。

それは、ある一定の時間、継続して学習を続けないと「学力の向上」、「成績の向上」に表れないと言うことです。

こんなに、忙しい中、勉強する時間を作ってがんばっているのに結果に出ないということがまま起こります。
学力は階段のように、なっているのです。
あなたは、これから粘り強くこのなかなか上がらない学力に向き合いながら努力をする必要が出てくるでしょう。

比較的平易な試験を受けると、偏差値が上がったように見えます。
反対に少し難しい。難易度の試験を受けると偏差値が下がったように見えます。
平均点が低い試験は、難易度の高い試験といえ、平均点が高い。試験は難易度が低い試験と言えることから起こることです。
ですから、偏差値の上下に一喜一憂せず、
また成績が頑張っても上がらない時でも努力を続けることが大事です。
その先に大学合格が必ず見えます。
へこたれずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
その上私は継続的に勉強をしてきませんでした。中学通ってた時も勉強が嫌いでテスト勉強せずに10点とか17点とってました。
だからそもそも継続的に毎日決まった時間勉強するという初歩的なところから始まりその上偏差値を上げるのも苦労すると思います。

改めて思い知らされました。
ありがとうございます

お礼日時:2022/05/13 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!