【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

共通テストの点数がなかなか取れません
国公立医学部志望です。一浪なのですが、現役の時から共通テストが中々取れず、今年も共通テストで大コケし、2次での挽回が効かず浪人することになりました。本番では6割と少し程度の点数でした。流石に過去最低レベルで大コケしていますが、それでも普段から八割に届くことは滅多にない位の点数しか取れていませんでした。
現役の時から今に至るまで、駿台模試、全統記述模試では共に偏差値75程度をさまよい、70を下回ることは高二の時の1度だけでした。
落とす科目は専ら地理、国語、理科です。数学と英語は満点近くとれます。記述型の試験でも理科は弱点で、英数で偏差値80くらいとって、理科で落としまくって総合75くらいなのが常です。
医学部はやはり共通テストが重要で、点数が絶対に必要なので、どのようにして点数をあげていけば良いのか教えて欲しいです。また、理科の勉強をどのようにすれば良いのかも併せて教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

ド文系なのですが、現役時は文系科目はセンターで9割はコンスタントに取れました。


また講師として100名くらいの指導実績はあります。
理系の子にも、理系の先生と組んで進路指導はしてました。


ちょっとよくわからんのですが、
記述で75とかいくのなら、共通テスト過去問でどう考えても90%とか取れてるわけでしょ??
だいたい80%超えてたら国公立医学部受験には不利ではないわけで。

2次云々以前に、普段で90%確定くんが、本番だと60%とかありえるかな?
と思うんだけど。
君が言ってるのは、総合の偏差値ではなく、得意科目だけの偏差値のこと?
それなら理解できるんだけど、模試って共通テストをマネして作ってるんだよね。
それで国語や理科も偏差値75取れてる子が、本番だと偏差値60程度まで激減するとは僕は信じられないなあ。

共通テストは、過去問も豊富にあるし、コケるコケないってないと思うんだ(せいぜい数%の誤差)。

あと大学受験に理科って教科はない。
物理と生物は全くの別科目と言えるし、君は暗記が得意みたいだから、偏差値75の子が生物で点数が取れないとは信じられない。


ネタくさいな。
    • good
    • 2

一浪なら共通テスト本番は一度しか受けていないはずで、昔から取れないみたいな表記をすると多浪かと誤解されます。

共通テスト型式(模試を含む)が苦手ということですね。

それにしても8割とれてからが本番のはずなのに8割に届くことが滅多にないというのは、はじめから勝負になっていないということでは。英数は得意だと豪語していますが英数360/400の9割だとしても残りで180/500、4割に満たない状態でなければ総合6割などということにはなりません。コケている以前の話です。国社はあるあるだとしても理科を含めてそれなら何か大きな欠陥がある、今からの対処療法では効かないのでは、と考えます。

「理科」というのも普通はこう書かない。物理化学とか化学生物とか書く。いずれかは目鼻がついていることが多いからです。一浪でどっちもダメなら二次で理科を課さないところを探すことになるでしょう。共テをうまくしのげれば、の話ですが。

そして数学ができるなら物理は普通は連動するので、そうなっていないということは化学生物なのか。であれば今からでも一つを物理にしてみるという選択もあろうかと思います。

いずれにしても得手不得手がおそろしく極端なようなので、良い方(英数)を強調する書き方では誰もあなたの特性を判断できないと思います。医学科は得意教科で引っ張る作戦はとれません。苦手をいかにつぶすか、なのでそれが現時点で無策なら今年も時間切れとなるリスクは高いです。
    • good
    • 0

まあ、医学部に行きたいのに共通テストの勉強をここで聞かなくてはいけない時点で無理だと思います。

医学部に行く人はそういうことは自分でこなせるはずなんで。一浪でそれがわからなければ進路変更を考えた方が良いです。そうしないと2浪になること確実です。
    • good
    • 2

> 英数なら取れる自信はありますが



じゃぁ数学だけで良いから、いっぺんやってみたらどうですか。世界が違うという事が分かると思います。

東大の数学というのは大問6個あって1つか2つ解ければ十分というところ。公立医学部となると9割とって当たり前の世界。
    • good
    • 0

理科・・・?



生物はしらないけど、
物理と化学は、
まずは
「基礎問を丁寧に例題演習しつつ、
不明なことが少しでもあれば参考書「熟読」し
徹底理解」
ここが土台ですよ。
    • good
    • 1

共通テストならマークシートで正解も配点も公表されているのですから、「どこで点を落としているか」は自分で分析できるはずです。

大手予備校がこぞって解き方の解説もしているのですから、「解き方をどこで誤ったか」も自分で分析できるはずです。
そもそもの知識不足(暗記不足)なのか、本文の理解不足(読み誤り)なのか、設問の理解不足(読み誤り)なのか、それ以外か。
それくらい自分で分析して、その対策(苦手を克服する勉強)に何が必要かを自分で考えられないようでは、国公立医学部に必要な共通テストのボーダーには手が届かないですよ。
    • good
    • 0

うーん貴方の場合は理解力が弱くて、解法パターンを暗記して解いているタイプだと思うんですよ。



数学や英語は高得点と書いていますが、東大や京大の2次試験レベルでも高得点を取れますか? ここで高得点が取れる人は、高いレベルで理解できていると判断して良いでしょう。

一方で公立の医学部二次試験や共通テストで高得点が取れるというのは、単に解法パターンを暗記しているに過ぎません。

というわけで貴方がすべき事は、解法パターンが体に染み付くまで何度も繰り返し問題を解く事です。

とは言っても2浪で、この成績で既に夏ですから、ここからの伸びしろも限られます。医学部医学科を諦めて看護学科や放射線技師科にするとか、あるいは薬学部や生物学部などに変えるとか、そういうのも見据えるべきところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、私は一浪です。この間まで高校生でした。
京大東大の問題は解いたことがありませんね。志望校から完全に外しているので、他大学とは全く傾向の異なる2大学の問題をといている時間がなかったので。英数なら取れる自信はありますが、理科となると厳しいとは思います。解法の暗記はしていないと思いますが、公式の暗記になっている傾向はあるように思っているので、そこを見直してみたいと思います

お礼日時:2023/07/26 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A