
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
共通テスト900点、二次300点、計1200点、共通テスト450点、二次450点、計900点、共通テスト300点、二次900点、計1200点、どのケースを考えても、8点というと、共通テストなら最低2~3問、二次なら小さなところ2~3、大きなところ1問くらいの失点がありそうなので、かなり明確な差だろうと思います。
あと一歩というのをどう考えるかにもよりますが、そうだともそうでは無いとも見方によって変わるでしょう。
おそらくボーダーラインの前後は人が多そうなので(箸にも棒にもとどっちが多いのかは知りませんが)、8点開いていると5人10人20人抜かないとボーダーに辿り着かないのではと思います。
一方で、あと一歩だから、浪人すれば来年はあるかもね、とは言えるかもしれません。
いずれにしても、受験するときは、ボーダーギリギリを狙っちゃダメなんです。
プラスアルファ、2アルファ、3アルファを狙って、その前後が取れるようにしておいて、本番です。
大体本番でしくじりますから、それでボーダーをギリギリ超えるくらいになる。
まぁそう考えると、8点差というのは、8点+アルファ、8点+2アルファ、8点+3アルファ足りないのだと考える方が良いとは思います。
No.8
- 回答日時:
漠然と8点差と提示される限りにおいてはあと一歩といえるかもしれないしそうではないとも言えるかも知れない。
元々がハイレベルの争いだったと想定される場合であれば8点差というのは大差だと思います。
例えばの話、高校の定期テストで80点しか取れなかったとして、もうひと踏ん張りすれば88点取ることって出来たのでしょうか。
私はそれは無理だと思います。ひと踏ん張りならいいところ2点アップです。
いや、それは一教科の話でしょ、という反論はあるかも知れません。
でもそうだとしても3教科ならひと踏ん張りで6点アップです。8点差はひっくり返りません。ひと踏ん張りでひっくり返せないのならそれは大差と呼んで差支えありません。
No.6
- 回答日時:
難関大学の難関学部の合格点から8点の差はその間に10人単位でいることが普通です。
もちろん合計点にもよります。医学部の総合点の差なんてのはそういう意味では誤差みたいなもんです。
No.5
- 回答日時:
1500点満点の8点と150点満点のそれでは全然違います。
東大でもセンター/共通テスト900点が110点に圧縮されるので(二次は440点)、0.1222点差で落ちる人は普通に居るし、その人が翌年受かるとは限らない。あと一歩かどうかは主観の要素のほうが大きいでしょう。No.4
- 回答日時:
あと一歩って思うのは、極めて危険です。
私の知人は、現役の時0.5点足らず、不合格でした。
あと一歩だったと思ってしまい、ろくに勉強もせず浪人をして、2点足らず2浪に突入しました。
さらに翌年は、2.5点差で不合格。
それでも自分はそこの大学に入れたはずだとの思いが強く、あきらめきれず受験を繰り返し、またあと一歩だったとの思いが強く、勉強を本気でがんばることもできず、それでも5年目には心を入れ替え、結局6浪で志望校に合格しました。
どれだけ点差が少なくても、不合格は不合格です。
あと一歩だったと思ってはいけません。
No.3
- 回答日時:
偏差がどうなっているかですね
合否ラインには沢山の人が集まっていて普通
1点で100人とか
すると8点なら800人の人に負けているという事
あと一歩?
とんでもない
あと一歩というのは1点の事
2点ではもう論外です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東大京大に落ちた点数で、マイナス何点までは惜しいのでしょうか。例えば東大理一550点を満点として。
大学受験
-
浪人生ですが、現役は中央大学が合格最低点と25点差で落ちました。受かった大学の偏差値は50です。 浪
メディア研究
-
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
-
4
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
5
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
6
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
7
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
8
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
9
河合塾の共通テストリサーチをもらったのですが、この紙に書いてある出願予定者数や志願者数?って出願期間
大学受験
-
10
明治大学に受かった人、教えて! UCAROから合格発表の時間に入学手続きメールきました?このメールは
大学受験
-
11
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
12
立命館大学に合格するには、何割くらいとればいいですかね・・??
大学・短大
-
13
早慶にまぐれでうかる人って何をしてたんですか?
大学・短大
-
14
センター7割でした。東北大工学部を志望しています。
大学受験
-
15
現役時東大3点差で不合格→一浪して中央法に進学した友人について。
大学受験
-
16
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
-
17
東大受験に失敗してしまいました。
学校
-
18
合格最低ラインまであと7点足りませんでした。繰り上げ合格になりますでしょうか?
大学受験
-
19
受験...絶対落ちました...
高校受験
-
20
国公立の二次試験で差はつきますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立前期落ちたので、後期試験...
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
大学受験について 国公立二次試...
-
国公立医学部医学科の中でも難...
-
チェック&演習の化学を完璧にで...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
新高3なのですが、センター数...
-
和歌山大学経済学部
-
2021年入試の名古屋大学工学部...
-
防衛大学校の二次試験について...
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立前期落ちたので、後期試験...
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
センター試験 *200点満点のテ...
-
共通テストで点数が取れず、第...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
九州工業大学の二次試験800...
-
マークミスしているのではない...
-
学校で東京書籍のセンター攻略...
-
物理 変圧器についての質問です...
-
国公立の二次試験で差はつきま...
-
鹿児島大学の後期を受けます。 ...
-
新高3なのですが、センター数...
-
千葉大学の文学部・行動科学科...
-
和歌山大学経済学部
-
名古屋工業大学って、準難関大学?
-
早稲田大学 英検利用について
-
センターやらかしました。 593/...
-
東大文Ⅰは二次数学1~2完で合格...
-
旧帝大合格までの受験勉強プラン
-
共通テストの平均点は下がると...
おすすめ情報