アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共通テスト:二次試験が600:300の国公立の二次試験を受けます。小論文です。
共通テストはちょうどボーダー、あと少しでB判定くらいでした。共通テストの点はもう変わらないのでどうしようもないんですが、二次試験で大きく差がつくことはありますか?
小論文の練習をしているのですが、どうしても書くのが苦手で自信がありません。ある程度書けていれば合格出来ますか?

A 回答 (2件)

長文失礼します。

まともな質問だと思いますので、しっかり回答したいと思います。
小論文でひっくり返せるのは、一般的に配点の1割程度だと言われています。これは、いい加減な数字ではなく、誤字脱字20%・文の論理に矛盾はないか20%・出題内容に的確に答えているか30%・論旨がしっかりして論文として完成しているか30%と言うような配点になります。そうなると、誤字脱字がなく矛盾なく論理が展開されているだけで40%の配点となり、出題条件を守っている(文字数や必要な資料をしっかりと使っている)ことで7割まで判断されます。残りが、良く書けている論文へのご褒美でそれも受験者にまったく加点要素がないことは珍しく、平均的答えには10~15%の加点があります。そうなると、ひっくり返せるのは1割程度つまり20点程度の点数ということになります。
逆に小論文が苦手な人は「誤字脱字を書かない」「当然漢字表現が必要な文字は漢字で表現する」「最初に書き度した論旨と結論に矛盾がないようにする」「出題に沿った内容を心がける」といったことで70%の得点を手にできます。特に注意が必要なのは「出題文をしっかり読み、出題文が要求している内容は何か」と言うことを的確に把握することです。ここで、誤った判断を下せば、30%のうちのかなりの部分を失うと言うことです。
最後に受験される大学の過去(昨年・一昨年)のデータを見て共通テスト得点と最終合格者の幅を見てください。ほとんど共通テストの結果と合格者が同じなら、小論文はあまり厳しく採点しません。逆にかなり下の人が合格していたり、上位の人が不合格であれば小論文は厳しく見ると思って下さい。単に「小論での逆転はない」と言うのはデータを読めない人の発言です。しっかりとデータを見て対応してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと出題された内容を把握して誤字脱字などに気を付ければ、ほとんどは同じくらいの点になるんですね。少しだけ安心しました…
最近できた小さな大学なのでデータが少なく、最終合格者の幅などは分からなかったのですが、時間が足りずに書ききれなかったりで7割にいけてない時が多いので油断せずしっかり練習していきます。ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/14 20:02

小論文の内容次第ですね。

悪ければ落ちます。またちょっと良いぐらいでも
落ちますね。よっぽどよくないと受かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーダーちょうど位だとやはり良く書けてないと受かりませんよね…
酷い文にはならないように頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/14 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A