dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜国立理工電通大志望の高3です

国立理系にとってセンター対策と2次対策はどのくらいの配分でするべきなのですか?

マーク模試春の時点で610点だったのですが
センター対策を放っておいたら
9月の駿台ベネッセマーク模試で
5割ほどに下がってしまいました泣

横浜国立のボーダーは7割5分
電通大は7割1分です

英語は全統記述では偏差値59.6ですが
マーク模試になると6割ほどです
これはセンター対策すれば
170〜180に伸ばせますか?

文法を高2 3月〜春
に終わらせたつもりでしたが
詰めが甘かったです

質問者からの補足コメント

  • 数学に関して
    センター数学2b
    は以前は76〜で安定していて
    数1aは6割程です

    高1の際
    数1aをすっとばしていたためこのような結果です
    もう少し勉強をする必要があります

    国語は春の時点で150点とれて
    放っておいたら現在〜120ほどの実力に下がってしまいました

    地理は勉強していないため
    独学でパラパラ本を見た程度で〜40ほどでした

      補足日時:2016/10/20 07:33

A 回答 (3件)

すべての能力と伸びがフラットであると仮定した場合、センター+二次の配点比率が基本です。



横国はセンター:二次が3:4、英数理国社が24:31:31:9:5。
電通大は1:1で、英数理国社は22:33:28:11:6。

折衷案としては英数理国社を25:30:30:10:5に振り分けるイメージでしょうか。これに得手不得手などのファクターを加味して調整。地理がお留守なので社会にはもう少し割かねばならない。国語も心配なら。

なお、センターと二次については、センターまで12週、センター後二次まで6週。これを1:1に分けると考えると、センターまで12週のうち9週はセンター専念、3週を二次想定。センター後は当然フルに二次向けで帳尻を合わせる。

あくまでイメージであり力配分の目安です。

>英語は全統記述では偏差値59.6ですがマーク模試になると6割ほどです これはセンター対策すれば170〜180に伸ばせますか?

あなたの場合、比較的安定している=点読みが可能な英語で引っ張るのは正解だと思います。「偏差値60はセンター8割相当」と考えると、170は厳しいにしても160(200点換算)はいけるはず。それを確保し超えていくにはあなたの場合は手薄なリスニングの強化が効果的でしょう。しかしリスニング対策は二次向きではないので通学時間などの隙間を使って集中的にやることです。
    • good
    • 0

野球部の奴が、紅白戦だ実戦練習だ練習試合だ、とそれなりに励んでいたとしても、


よくよく見てみれば、走り込み不足が続いて試合後半バテるようになっているとか、キャッチボールの練習段階をすっ飛ばしているために、正確に送球できていないとか、そんなことはあるはずです。
たぶんあなたはそういう状態。
なのに、試合の結果がどうでしたこうでした、どこと試合しました、どこと試合すれば良いでしょう、そんなことばっかり言っている。

> 詰めが甘かったです

文法だけじゃ無いよね。ほぼ全部そう。いい加減気付きましょう。
つまり、あなたの、やった、と、できた、の差はそれだけある、ということ。あなたはそういう人だ、ということ。
そういうあなたに向いた勉強をしなければならない、ということ。
他の人が青チャートをやって過去問やって受かりました、でも、あなたはそうじゃ無い。
青チャートをやりました、といっても、センターからボロボロ。
そうじゃ無い人のための、前倒し勉強。良かったですね。

現役生とは違うと言えばそうですが、しかし、2年ちょっと受験生をやって、英数理に関して、センター向けの勉強をしたのは、英語の発音くらいのものです。今ならリスニングもでしょう。
国語と社会はセンター向けの勉強ですがね。といっても、マークシートしかやってませんだとか、過去問や実践問題集しかしてませんだとか、そんなことはありませんでしたが。普通の基礎の勉強。
ちゃんと力があれば、その力相応に、センター英数理は取れるはずです。
所謂センター対策が要るのでは無く、上記の通り振り返られること無く放っておかれた基礎の学力、実践力が全然足りてない、センターだけでは無い、記述でだってそうでしょう。
基礎の実践力を鍛える、勿論センターを睨みながら、というのであれば、おそらく現状では正しい勉強だろうと思います。
だって基礎からボロボロだもん。上にいくら積んでみても有意義では無い。

じゃぁ何がどうなってるかってのは、それこそまずはセンター過去問に聞いてみれば良い。
どこを間違えたのか、なぜ間違えたのか、「会場で」正解するには何が必要なのか。
センター模試を見直したって良い。
答えはこうです、じゃない。正解するには、何が必要か、どんな勉強をしなければならないのか、です。
この判断から一生懸命逃げ回って、何か教材さんが助けてくれませんか、といってみても、中々難しい。
どんぴしゃりの物もあるかもしれないけれど、教材を選ぶんだって判断力が必要なんで。判断無しで教材選べば、高い確率で外します。
何の教材を使ったところで、やった、と、できた、の乖離が埋まるとは限りませんし。
判断力、学力以前の勉強力、鍛えないといけません。

基礎はできている、センター系模試と進研記述なら高判定が叩き出せるが、河合記述や横国過去問では点が伸びない、というのであれば、センターか二次か、という話になるでしょう。
しかし現状、センターレベルから全然ダメ、同様に河合記述もダメ、となると、いずれにしても基礎の「演習」からせざるを得ないはずです。悩む必要は無い。できるようになってから悩みましょう。
ただし、英作文等の基礎の所は、ペースを落として継続すべきだとは思います。
なお、当たり前ですが、横国のボーダーが75%だったとしても、英語と数学がそれで良いわけではありません。
苦手科目を抱えることになるかもしれないのだから、二次科目で得点を引き上げないと、ボーダーに届かないかもしれません。
センター英数理75%で横国二次というのも相当分が悪いでしょうし。
    • good
    • 1

以前にもご質問があった様に記憶していますが、科目次第でしょう。

変な表現ですが、二次で使う科目のセンターは基本的には無視。センターのみ使う科目は基礎をしっかり。というスタンスです。逆はない、二次がセンターより易しいことはあり得ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!