プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です。(物理、化学、地理b)
1月に受けた進研模試は
国語 56.7
数学 57.9
英語 56.2
総合 58.0でした(偏差値)
以前より上がりましたが、正直まだまだほど遠いです。
これからどのような対策をとって行けば合格に近づけるでしょうか?回答よろしくお願いします。
(横国の教育は共通テストと小論、面接です)

質問者からの補足コメント

  • 高校の偏差値は64ぐらいでした。

      補足日時:2023/02/14 23:57

A 回答 (2件)

No.1の補足です。


英語はターゲット1900などの単語帳1冊を完璧にすれば大丈夫です。
数学は、超苦手分野は青チャート、それ以外は標準問題精巧を使っていましたが共テだけなら基礎問題精巧の方が良いと思います。ⅠAⅡBそれぞれ一冊づつ完璧にしたら問題ないと思います。
理科は学校配布のワークで十分です。記述問題はやる必要がないのでテストが終わった分野は応用問題は飛ばすなどしてもいいと思います。思考問題対策は予想問題を解くのが一番です。

いろいろ言いましたが一個人の意見なので先生の言うことを聞いて、質問者さんの納得がいく方法で勉強を進めていってください。
    • good
    • 0

今年国立大の理系学部を受験する高3です。


高校1年の時点で教科間の偏差値に偏りがないのはとてもいいことです。特に国語は2、3年で勉強する時間が共テ直前期までほとんどないので現状維持を頑張ってください。
勉強時間がないとはいえ古文単語や漢文はコツコツ積み重ねていくものなので、日々の小テストや授業で意識して覚えるようにしましょう。
先生にも言われていると思いますが2年生の時に大事なのはとにかく英語と数学を固めることです。
私の体験談から言うと、私のクラスでは2年生の最後の模試の時点で英数が固まっていなかった人は最後まで共テの点数が伸び悩んでいました。3年生になって基礎が固まっていないと中途半端に教科書やワークをやることになり二次試験や理社の勉強に支障が出ます。
では2年生の時点で何をしたら良いのか。

まず英語は、とにかく単語です。文法は必要ですし覚えているに越したことはないのですが、私が実際共テ対策をした感じだとあまり重要性は感じませんでした。
それよりも共テではとにかく長い文章を速く正確に読むことが求められます。その時に自分のボキャブラリーが少ないといちいち単語で詰まってしまい時間が全然間に合いません。また、分構造が複雑な分でも知っている単語が多いとなんとなく意味がわかります。共テでは和訳する必要はないのでとにかく瞬発力を持って単語の意味が答えられるようにしましょう。
また、リスニングはYouTubeでもなんでもいいのでとにかく習慣的に英語を聞くことが重要です。私はそこまで英語が得意な方ではないのですが、海外のゲーム配信者の配信を見まくっていたおかげか共テ本番では満点でした。リスニングはコツを掴むと高得点が取りやすい科目なので対策した方がいいです。

数学は、分野別に対策した方がいいです。進研模試では選択問題があるので例えば、次の模試ではベクトルを絶対満点にする。などと目標を決めて一つずつ得意分野を増やしていくのがいいと思います。また、共通テストのみなら早めから予想問題を解くなどしておくといいと思います。共テ数学もとにかく時間勝負です。初めはなかなか終わらない人もいます。問題形式に慣れてどの順番で解くのかを決めておくといいです。

理科に関しては本格的にやるのは高3の夏休みでしょう。二次試験で教科の入試がない人は思う存分時間を使えます。かといって2年生のうちに授業をおろそかにしていると全く解けません。時間をかければだんだん解けるようになりますが、一度ついてしまった苦手意識はなかなかなくなりません。2年生のうちは定期テスト対策をしっかりしておきましょう。

社会は結構直前でなんとかなります。

すっごく長くなってしまいましたが、1年生の時点できちんと自分の実力を分析できている時点で立派です。自信をもって頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!