
現在偏差値65の自称進学校に通っている、
6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科の判定はEでした。
進研模試は国偏差値44、数学51、英57、化学43、生物47、地理56、でした
金沢大学の理系一括と診療放射線技科とではどちらが難しいですか?
また、今から本気で勉強すれば合格する可能性はどれくらいありますか?
総合理系は数学、英語、理科の三科目なのでどうにかならないでしょうか
周囲と遅れをとっているのも重々承知しております
回答宜しくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金沢大学の理系一括と診療放射線技科とではどちらが難しいですか?
同じくらいです。
また、今から本気で勉強すれば合格する可能性はどれくらいありますか?
人による。僕は高3の秋まで部活を週7でやり、春から受験勉強を開始、夏から予備校に行きました。
僕は忙しい中も、時間を作り出して偏差値を上げて合格しましたが、
帰宅部で高1,2から予備校行ってた人たちは、悪い意味で惰性で、高3になってもだらだらして成績は上がらずに落ちた人もけっこうみました。
お金や時間があるのは良いことですが、あれば受かると言うものではない。
これは単に1つの経験則ですが、他に講師をしてた時も生徒たちの初めての授業の感じで、数ヶ月後の成績の予測は大体つきました。
これは子供の頃から培われた姿勢のようなものです。教えるのは難しいです。
間違えた問題を10分後にもう一度出す。それが解けなくてヘラヘラしたり、言い訳したり、悔しがるか、これは教えられることではないです。本人は「今の10分の話」と思ってますが、現実はその延長線上にしか、10時間、10ヶ月、10年の勉強があるんです。
ちなみに、偏差値とか親とかはほとんど関係ありません。それ(言い訳の理由)を探してる時点で負け確ですよね。
総合理系は数学、英語、理科の三科目なのでどうにかならないでしょうか
どうにでもなりますよ。
できたら独学はやめて早いところ個別指導や予備校などに行くなど他人に頼るといいです。
あと、あれこれ考えずに、基礎基本抑えた方が結局は早いです。
知らない人多いですが「共通テストに出る問題は教科書レベルでしかなく、高1の教科書レベルを抑えるだけで50%くらい取れる」んです。
逆に言うと、共通テストで50%切るような人は「そもそも高校教科書の一年レベルすら超えていない」と言うことです。
単語覚える、英語短文を読み込む、そういうところからやると良いですよ。
もちろん、ゆっくりしてたら模試や本番まで届かないから、時間軸や計画性は欲しいですけどね。もし独学で計画を立てるならいい意味で、自分を信じないことです。
偏差値50きる子の計画なんてのは「小学生が考えた、私ががスーパーアイドルになる方法」くらい現実味がないです。
計画を立てて、あれこれ悩むこと自体が時間の無駄なので、ある程度の計画を立てたら、あとは行動力、
実行力に、注力することですね。
金沢大学があかんとかではないのですが、放射線技師になるのに国立でないといけない理由はありますか?
あるいは地方国立より都市部の私立の方が就職は良いのでは?
そう言うのを調べて、自分なりの計画、行動していくのが「賢い子」ですね。
単に親が言うから、地元国立だから、で進むのは(向いてないことをやってる、進路であとあとでどん詰まりになる、モチベーションも高くないなど)、
頭が悪い方法だと言えます。
こうやれば受かるはずだ!
と言う方法をもって、あとは実行するだけです。
No.2
- 回答日時:
「今から本気で勉強すれば」と言ってる人は今まで勉強しなかったってこと。
薄々やばいと思いながら何もしてこなかったんでしょう。しょうもないこと聞いてる暇があったらさっさと遅れを取り返す努力したらいかがですか。金大が無理でもどこかに引っかかるでしょう。
No.1
- 回答日時:
偏差値45の高校、じゃないのね。
ならいけるでしょ。理科は基礎からやり直す。理系志望で理科ダメってのは不安だけど。
たぶん過去のどこかで躓いて、それを放置してるはず。化学なんか基礎の基礎で理解してないところがあるはず。それを発見して完全理解すること。そうすればそれ以降のところはどんどん理解できるようになる。
数学もだいたい同じことなんだけど、どの分野で点が取れないか自分で見直して理解しきれてないところを探してやり直す。
時間は限られてるから一刻も早く自分の弱点を発見すること、次に弱点克服を最優先で学習計画を立てること。そこまでできればあとは応用問題をやりこむ。
国語は試験と関係ないなら優先度下げていい。
他でも書いたけど、夏休みがチャンス。ひと夏勉強に打ちこんで合格を手にするか、みんなと楽しく高校生活最後の夏を過ごしてあとで後悔するか。
決めるのは自分、やりきるのも自分。がんばろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学基礎問題精講orリードα
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
数学IA~IIICでの難しい単元
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
法政大学の数学は基礎問題精講...
-
共通テスト数学について。基礎...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
皆さんの一番気に入ってる参考...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
化学独学の為の問題集について
-
横国、農工大を目指しています ...
-
共通テストで満点を取りやすい...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
共通テスト数学について。基礎...
-
[大学受験 化学] 僕は浪人生で...
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
基礎問題精講を使っていて、失...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
看護学部に合格。しかし・・・
-
教科書を捨てる判断
-
大学受験の科目選択についてで...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
数1aより簡単な数2bから勉強し...
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
「同一名称組み合わせ不可」、 「...
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
国立看護大学校について。 はじ...
おすすめ情報
現役で合格したいです。