プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数Ⅱの入門問題精講を"予習+授業同時進行"でやってるのですが数Ⅱ(B含めず)の範囲が終わるのに2ヶ月かかりそうです。

・・・・・・・・・・・
数ⅠAの大部分がやってないわけでは無いがわからない部分が多いまま来た高1です。

高2になる前に最低でもⅠAⅡ(Ⅱは3学期でほぼ終わりそう)の入門問題精講をやって高2になりたいです。
〔欲を言えば1Aは基礎問題精講もやりたいのですが〕
・・・・・・・・・・・
数Ⅱの授業スピードが速く現在,数ⅠAに構っていられそうに無いのですが(1AはⅡが一旦止まる冬休みにやる予定),数Ⅱの入門問題精講が結構攻略するのが難しく,この原因が数学1Aを先にやってないからなのかもしれないと思うのですが,数Ⅱが数ⅠAの二の舞になるのでは無いかと不安になりどうすれば良いのか分かりません。

このまま数Ⅱの入門問題精講をやるべきなのでしょうか?問題精講を時短する方法は無いんでしょうか?

よろしくお願いします。

「数Ⅱの入門問題精講を"予習+授業同時進行」の質問画像

A 回答 (1件)

こんにちは。

私の回答としては、
・数Ⅱの入門問題精講をやるべきですが、分かりにくい箇所は数Ⅰや中学範囲の復習をしながら実施する。
・入門問題精講を時短する方法はありません。むしろ勉強時間を増やして上記の復習や入門レベルの問題演習にも時間を費やした方が良いと思います。

数Ⅱは数Ⅰの学習の積み上げになります。
そのため数Ⅰが分からないと数Ⅱの理解度が低下します。(A,B,Cはそれぞれ独立しています)そのため数Ⅱを効率的に勉強するには、授業の進捗に合わせて数Ⅰの復習をしながら数Ⅱの勉強をするのが理想的です。

ただ、入門問題精講の理解が難しいとなると、中学の学習範囲で理解不足がある可能性があります。どの分野が分かっていないか自己分析(もしくは塾講師や先生に聞く)し、その分野の中学範囲を復習する必要があるかもしれません。

入門問題精講は大学受験の最低限レベルの内容ですので、理解に不安があるなら同レベルの問題演習を実施して、量で理解を進めるのが良いと思います。(精講シリーズは質で勉強するタイプ)

基礎問題精講は入門問題精講がおおよそ理解できたときに進みましょう。基礎問題精講は結構難しいです。基礎問題精講は春休みや冬休みに出来るような分量ではないので、日々の勉強の中で進めていく必要があると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A