アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理の問題集で,化学の「新標準演習」のような,セミナーやセンサーの代わりになり,解説がより詳しい問題集を知っている方がいたら,教えていただけますか?

A 回答 (1件)

知らないけれど、物理の場合、問題演習から基礎を固めようという方針自体が間違っているとは言えそうです。


問題演習以前のところをしっかりさせないと、たぶん伸びないでしょう。
予備校に行っても、結局話の殆どは基礎レベル。
勿論、難問で捻ってある部分の解説もあるけれど、メインは基礎レベル。
基礎なら基礎、理解の部分なら理解の部分を、まずそこまでしっかりやらないと、先に進めません。
その代わり、基礎レベルと難関大学レベルとが非常に近い科目だとは言えそうです。
基礎がしっかりできさえすれば、難問は、その捻ったところをどうするか程度。
逆から考えると、たぶん基礎ができない受験生が多く、難関大学の少し下くらいの大学にしか受からないようだと、おそらく基礎学力が不十分なんだろうと想像します。
そこから下に行くにつれて、ボロボロになっていく。
化学の場合は、難関大学ほど厚みが増していく感じがしますが、それとは随分違うというのが私の印象です。
数学の場合は、難関大学で無ければ、標準レベルの定番教材に載っていたようなことができれば受かりそうですが、難関大学の場合は、その定番解法が見えないように、砂をかけて隠してある感じ、砂を手で丁寧にどけていかないと解法が見えてこない。
物理にも少しはこの手の問題がありますが。

物理の場合は、教科書参考書の記述や基礎問題までをしつこくしつこく繰り返し、そこに書かれているとおりに、まずは世の中がそう見えるようにならないとどうにもならないでしょう。
世の中の事象に対して、大凡の運動方程式が立てられるのか。
その基礎的なことができてないから詳細な解説を求めているはずなのです。
世の中がそう見えるようになるには、そもそも一種類の教材でどうこうしようというのが間違いなのかもしれないくらいでしょう。
色々な教材で色々な人のイメージを見て、腑に落ちるものを探す必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/23 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!