
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
センター試験の結果は2次試験、即ち希望大学を決定する重要な
要素になりますよね。
僕も当時受験の時にセンター試験の結果で予備校の合格判定を
出したところ、「D」なんて結果がでました。
でも、僕は受験したんですが・・・^^;
たしか・・・50点近く下回った覚えがあります。
しかもセンターと2次試験の比率は8:5だったとおもいます。
結果、成功しました。
ボーダーラインというのは、あくまで目安です。
8点ならば、自己採点の誤差程度と考えていいかと思います。
受験をして合格するのは、ボーダーライン以上の人ではありません。
あくまで、合格最低ラインを上回った人です。
ボーダーラインは合格最低ラインのもっと上ですからねぇ。
8点を気にして勉強がおろそかになるよりも、
8点くらいと思って、2次試験の勉強をしたほうが賢明です。
あと1~2ヶ月で2次試験本番ですよね。
ここまでやってこれたならきっと踏ん張れます。
希望大学に入学されて、楽しい大学生活を送られることを祈ってます。
早速のご回答ありがとうございます!!
50点ですか!?すごいですね!
しかもセンターの比率がかなり高いのに…。
なんだかすごく希望が見えてまいりました!
実を言うと、その大学には獣医学科がありまして、
昔からずっと獣医になりたかったんです。
とにかく今からは誰にも負けないくらい勉強しようと思います。
有難うございました!
No.4
- 回答日時:
実際に受験するかどうかはご本人さんやそのご家族の意見など色々あるでしょうが…
結論から言うと、挽回可能でしょう。
自分はボーダーから35点ほど悪かったのですが合格しました。
数学で言うと一問くらいでしょうか。2次試験の難易度によりますが、8点は誤差でしょう。ただ、やはりリスクがあることは認識しておくべきだと思います。挽回・逆転と考えすぎると焦ってしまうので、あくまで普通の勉強をしっかり積み重ねてほしいと思います。
関係ないですが最後にアドバイスを
2次試験で何かできなかった科目があっても、あきらめないでください。当たり前だと思われるかもしれませんが、逆転しようと思ってテストに臨んでると、結構ダメージが大きいものです。応援してます。
ご回答有難うございます。
家族にも了承を得たので、受験をする予定です。
こちらの意見を参考にしてみると、結構2次で挽回されている方がいるんだと改めて知りました。
そうですね、焦るとミスはしやすいですよね?
ある程度心にゆとりを持って勉強したいと思います。
絶対に合格してみせます!
有難うございました!
No.3
- 回答日時:
>2次で挽回することは可能でしょうか?
できる人もいますし、できない人もいます。
ただ、センター試験の結果でほぼ決まってしまう大学ではこの限りではありませんが、受験されようとしている大学の配点が800点+600点=1400点と非常に大きいので、その中の8点などそこまで気にする必要はないと思います。例えば数学の問題で一箇所部分点をもらうだけで差はなくなりますよね。
センター試験はまずまずの結果のようなので、「失敗しなければ合格できる」というレベルではないでしょうか。
さて、ボーダーまで点数が足らずに合格できた人間は数限りなくいます。自分の知り合いの中で一番すごかったのはボーダーマイナス80点で合格というケースです。本人は浪人するつもりだったそうですが。
ちなみに私は
前期ボーダープラス15点で不合格
後期ボーダーマイナス1点で合格 (同大学同学科)
ボーダーを越える点数を取った受験生が有利であることは言うまでもないですが、ちょっとでも取りこぼすと不合格です。逆にボーダーに届かなくても、一つ大問を解くことができればぐっと合格に近づきます。
結局は最後の最後まで集中できるかということですね。
ご回答有難うございます。
ボーダーマイナス80点で合格はすごいですね!
ボーダーを越えていなくても2次で十分挽回できるとの事なので、すごく安心しました。
でも、ここで油断せず、最後まで悔いの無いように頑張りたいと思います。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
高3受験生です。 センターボーダーより−3点のC判定って受かる可能性ありますか? ほぼないですか?
大学受験
-
4
センターリサーチでC判定の場合、あなたならどうしますか?
大学・短大
-
5
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
6
センター ボーダーマイナス
大学・短大
-
7
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
8
得点率ってなに?60パーセントとか意味わからないです。偏差値と関係あるの?
大学・短大
-
9
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
10
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
-
11
センターと二次が500:500で、私はボーダーから100点ビハインドです。二次挽回は不可能なのでしょ
大学受験
-
12
昨日河合塾の共通テストリサーチが判明しました。結果はボーダーマイナス76点でした。 配点比率は共テ:
大学受験
-
13
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
14
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
15
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
16
国立前期落ちました。 私は何より恥ずかしいという思いが強いです。 驕っているように聞こえますが、私の
大学受験
-
17
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
18
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
19
模試でのc判定は受かる確率はどれくらいですか?厳しめにお願いしますさ
高校受験
-
20
センターリサーチでC判定だったらどうしますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
fランの大学を受験して結果は「...
-
5
早稲田逆転合格について! なぜ...
-
6
帝京平成大学の現代ライフ学部I...
-
7
慶應義塾大学 FIT入試
-
8
早慶上智やmarchに毎年・・・
-
9
偏差値25〜30までの人間が7ヶ月...
-
10
センター試験についてです。 高...
-
11
大学院試験(推薦)の面接
-
12
東大受験についての質問です。...
-
13
大学受験の面接でどんなことを...
-
14
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
15
国公立大学の入試に内申書は関...
-
16
高校2年です。 神奈川大学の経...
-
17
面接のときのタブーについて
-
18
大学生です。 大学の期末試験の...
-
19
アパートの騒音で苦情を言われ...
-
20
1500字の小論文って、最短で何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter