dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター利用で法学部志望の子の母です。
センター点数は900点満点で805点。
どちらの学科にした方が、いいのかアドバイス下さい。法学部でいい、としか聞いていません。
本人は本命の国立にしか行かないようですが、安心のために合格を取れればと思っています。
1月23日現在、法律A募集人員50人受付累計数979、昨年最終数1356。同じく政治A50.509.1034となっており、大差ないようです。が、難易度まで母は把握していません。仕事の都合で振り込みを急ぎます。のんびり親子の上、情報不足で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

受験生の母、親がやきもきしてもしょうがないとわかっていても何か落ち着きませんね。


昨夜から駿台、河合、代ゼミの三大予備校のHP でセンターリサーチの結果がでてますよ。各大学のボーダーも出てますから、参考になさったら。慶応法は600点満点です。
 http://www.sundai.ac.jp/yobi/dn/goukaku_index.htm
http://banzai.keinet.ne.jp/
http://www/yozemi-cr.jp/
今年は予想以上に、成績上位者がセンターで高得点をとっている様で、うちの子もセンター利用で私大合格は諦め、国立に気持ち切り替えるっていってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたので、こっそり母なりに計算してみました。
法学部法学科に願書は送りましたが、かなり厳しい状況です。
国立一本に潔く、気持ちが向かっていけていいかなと考える事にします。
郵便局や銀号の窓口で大学名の書かれた大きな封筒を持った不安そうな母を見て、『お互いいい春が来ますように」と心で念じました。u-huhu
家にも。
u-huhu様ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 20:46

サイトで、昨年の合格者数と定員が出ていますよね。


定員の数倍の合格者を出しています。これは、これ以上の得点をとった学生は、東大などにも合格して逃げるだろう、と想定している訳です。

両学科とも、もともと難易に差がないと評価されているところです。

おそらく、どちらに提出しても、合格を出すラインは大差ないと思います。
合格者数が両方で異なるので、合格点は同じで、出願者数の差がそのまま合格者の差になっているように思えます。

この受験方式、すごいですね。これだけの難度の学部で、合格者の何分の一も残らないということですよね。入学しなかった受験生は、慶応大以上の大学に受かったということですから、この大学の合格を得るということは、ほとんど本命の合格をもらったに等しいわけですね。
逆に書くと、この学科・方式って、合格した受験生のほとんどが本命も受かるくらいに、合格が難しいということでしょうが。
受かれば自信になるでしょうし、落ちても気にする必要はありませんよ。
本命、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに焦って慌てん坊の母ゆえにご迷惑おかけしてすみません。

取りあえず、法律学科に願書送付と送金しましたが、厳しい状況です。
いつもは明るいのに、ひとたび窮地になるとマイナス思考一杯になる人間です。
が、potachie様の分析で何だか嬉しくなりました。なかなか、どーんと構えて落ち着いていられない、できそこないハハですが、ちょっと気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 21:23

法律か、政治か、どっちを勉強したいかで決めればいいと思いますが、


合格第一で考えるのなら、
毎年、政治の方が多少は入りやすいと思います。
両方には、出せない仕組みなんですかね?

>センター点数は900点満点で805点
とだけいっても、
慶応の配点で考えなければ意味がないので、あまり参考になりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2様から教えて頂き、計算した所、かなり厳しい状況でした。
両方には出せないため、本人の当初予定通り、実質国立一本で勝負になりそうです。
LOVEBASEBALL様、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 20:49

東大目指していて、低能未熟大学阿呆学部なんて言われるような所の合格で安心できるのですか?



倍率はおわかりのようですが、難易度って偏差値ですか?
駿台なんかでは全く同じになってますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!