アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立医学部現役合格を目指している高一です。
今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学びましたがとても苦手です。理科はほぼ勘です。
考える前に勉強するのが良いのは分かっていますが、この点数で現役合格できるのか、浪人になるのか。可能性を教えてください!(医学部以外は考えておらず、浪人してでも医学部に行くつもりです。)また、特に力を入れないといけない教科など、これから勉強する上でのポイントも教えていただけると嬉しいです。

数1A48 数2B53 生物50化学42 国語145 地理B62
英R71 英L74 合計544
医学部 同日模試 共通テスト

A 回答 (2件)

高1ならだいぶいいんじゃない?



詳細は↓の人の方が詳しいです。
見た感じ、文系寄りですよね。アドバイスとしては王道ですが、主要科目から攻めましょう。
具体的には英数理です。
物理選択はしない?のはありです。医学科はなぜか物理至上主義なりがちですが、合格率みたら別に化学や生物選択が合格率低いとかもないですが。

物理じゃないと難しくなる大学もあるので、選択科目決めたらいいとおもいます。

あと、今から言うのはアレですがメンタル面でいうなら、視野は広く持ちましょう。
僕の周りも現役国立帝大とか唱えてる奴はいっぱいいました。
けど結果的には公立大とか、私大医学部、浪人した奴はたくさんいます。けど、なんやかんやそいつら全部医者です。本人さえ気にしなければ、そんな医者ごとに差はないので滑り止め的な生き方は考えておいた方がいいですよ。別に落ちる前提で考えるとかではないんですが、
受験生てなんか勝手にかんがえこむので。
※笑い話ですが「私立とか浪人とかお金かかるから無理なの!」と泣きながら相談してきた子がいます。けど、その子の家めちゃくちゃ金持ちなんですよね。
でも、受験生なるとそう言う変な思考に入り込むことはよくあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/072f29adb8a755 …

この子なんか最悪のケースですけど、初めはお医者さんになりたいって動機だったのがなぜか「東大離散に受からなきゃ人生おわりだ」と言う思考になってました。
その前に東大からの進路変更を勧められたのが犯行動機だったみたいだけど、関係者の話によれば地方の国立なら十分に狙える学力だったらしいし。
初めの動機は医者になることですから、東大にこだわる必要はなかったわけで。でも、本人的には「受験生を刺して自分も死ぬ」と言う、結論になっちゃったわけです。ここまでイッちゃう子はいないとしても変な感じで思い込みで時間やお金を無駄にしちゃうひとはたくさんいます。

あと時代も違うのですが、僕は都市部の男子進学校で部活してたのですが、周りは浪人が多かったです。
センター(共テ)過去問で95%やとか、模試は全部A判や!みたいな奴でも落ちる奴は落ちるし。

これは学力とか努力いうよりはいわゆる「本番に強い弱い」みたいなもんだとおもいました。
口だけ番長で努力や学力が大幅に足りない、口癖が絶対に◯◯、みたいな人は論外として、
いわゆる秀才タイプみたいにソツがない人は最後に取りこぼすことが多くて、
受かることだけ考えてる、受かると100%初めから最後まで信じてる、ちょっとイタいくらいの人の方が志望校には受かりますね。ただこれが過ぎると↑みたいになるので双刃の剣なわけです。
仲良かった人は2浪で医学部でしたけど、3年とも同じ医学部しか受けてないんです。しかも、高一から目指してたから5年くらいやってるわけです。
「落ちたらどうするつもりやったん?」と聞くと、
「え?3浪して受けたと思いますよ(なんで、そんなこと聞くの?当たり前やん、という表情で)」と答えました。
小学生くらいの純粋さがあるというか、多少のイタさがある方が受かる気がします。マジで◯したら幸せになれる、みたいなことを信じてる奴!って感じですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!視野広めに頑張ります。

お礼日時:2023/01/25 14:24

現役の国立大学医学部医学科に通う者です。



この点数で現役合格できるのか、浪人になるのか。可能性を教えてください!
→十分現役で合格できる可能性はあると思います。

特に力を入れないといけない教科など、これから勉強する上でのポイント
→教科ごとに私が思う対策について述べます。
数学:共通テストのような思考力が求められる試験では、定理や公式の求め方、なぜこの公式をここで使うのかを理解することで、おのずと高得点が取れると思います。まずはチャートなどで基礎固め、定理や公式に疑問を抱き、それを解決したり、どこで使うかを把握すること、その後高3になったときに予想問題集や過去問で問題になれることで高得点につながると思います。
理科:これは共通テストならではの対策というより、二次試験の問題などたくさん問題集をこなすことで解けるようになると思います。
国語:質問者様の点数を見る限り、7割を高1の段階で超えているので、素晴らしいなあと思っていました。国語の点数の上げ方は人それぞれですし、私が述べるのもと思いますが、一言いうのであれば、「問題文をそのまま読み取り、そこから考えられることを自分の主観を入れずに読み解くこと」かなぁと。
地理:私は日本史選択なので言えないです。すみません。
英語:国語と同じく7割を高1の段階で超えているので、すごいです。英語は理科と同じく二次試験の問題などたくさん長文をこなしてください。私は受験生の時に英語が一番苦手でした。なので必ず15分はリスニング、1時間は長文読解の時間を取るようにしていました。英語は伸びるのが遅く、成長を感じるのに時間がかかりますが、日々の積み重ねです。頑張ってください。

私は初代の共通テストの代でした。なので共通テストの過去問がなく、Z会の予想問題集とセンター試験の過去問で対策をしていました。質問者様の場合、過去問が5年分くらいはあるので、その対策をすることが賢明です。
現役合格できる可能性がありますが、そのことに甘んじることなく努力を積み重ねて下さい。応援しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。モチベーションアップにつなげて頑張ります!

お礼日時:2023/01/20 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!