
はじめまして。
馬鹿な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
今回私が質問したいのは、大学入学後すぐに休学は可能かということです。
私は大学を卒業後、再受験で国公立大学の医学部を受験しました。
結果、前期は地元の大学は不合格でしたが、後期は地方国公立の医学部に合格することができました。
地方の医学部に進学するとなると、当然下宿費もかかります。
私は社会人を経験せずに再受験しましたので、また親に甘えないといけないと思うと、
すごく心苦しく感じております。
親と相談したところ、地元の国公立大学に進学してくれたらありがたいとのことなので、
私としてはもう一年勉強し、地元の国公立を受験したいと思います。
また、前期で受けたところは、再受験に厳しいと噂があるところで、正直二次試験の出来的には合格できたと思っていたので、少し心残りな部分もあるのです。
また、地元の医療に貢献したいという思いもすごくあります。
来年も地方の医学部に合格できる保証はないので、できれば休学してもう一年受験し、
来年ダメだった場合は復学したいと考えています。
少し長くなりましたが、大学入学後にすぐ休学は可能なのでしょうか?
実際に休学された方、また詳しい方がいればご教授お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国立医学部生を持つ親です。
ちょうど1年前、あなたと同じような質問に回答したことがあります。
現役で地方国立医学部に合格したが、旧帝で研究がしたいので、入学すぐ休学し、ダメだったら復学したい…というような内容でした。
理由はそれぞれですが、同じような方はいるということです。
検索してみて下さい。
私は可能かどうか…の明解な回答を持ち合わせてはいなかったのですが、意見を書き込ませていただきました。
質問者さんAさんはお礼で、知り合いの事務の人に聞いたらすぐは難しそうなので、前期は少し通ってみて(ということは自宅通学が可能な大学だったのかな?と今、思います。旧帝の方が下宿になるにかもしれない。それに関しては書かれてませんでした。その点はあなたと条件が違いますね)予備校にも通って再チャレンジする…というような内容だったと思います。
No.2の方のようなご意見はごもっともなことです。
が、あなたの人生なので後悔のないよう行動してもいいと私は思います。
ただ、地元の医療に貢献するのは、合格した地方国立卒業後、今は研修病院が選べるのですから、マッチングがあるので、必ずしも第一希望とはいかなくても、研修先を地元の大学病院なり市中病院を選べば、充分地元には帰れると思うので、6年間親元を離れることだけ(下宿代はかかるけれど)覚悟、我慢すれば、その希望は充分実現可能だと思います。
Aさんにも言ったと思うのですが、本当の理由…あなたの場合地元の大学を受験するために、ということは言わない方がいいのではないかなと思います。
諸事情により…がダメで理由を問われたら、出来れば経済的な理由、1年目のそちらに行く費用が工面できなくなってしまった、とか家族の急な病気により等、穏便な理由が無難なのではないかと個人的には思います。
Aさんも印象が悪くならないか?というような事を心配していたように記憶してますが、私はけしていいとは思えないので、その理由に関しては、周りの大人とよく相談したほうがいいですと書き込みました。
そしてその時も少し触れましたが、出席、成績で自動的に留年もあります。
大学によって多少違うとは思いますが、1年生でも必修科目があるなら、その出席、成績に関しては非常に厳しいです。
そのためだけで、もしかしたら留年もあり得ます。
国立と言えども各学年、数名程度は留年者がいて、1科目のために2年留年している人もいるらしいので、その他理由はそれぞれあるようですが、出席しない、試験を受けない⇒留年なので手続きせずとも在籍して留年は容易な事でしょう。
ただあなたの場合、在籍するにはこの先少し手続きを勧めないといけないと思うのです。
自宅生なら、医学部に限らず、少し通い始めて休学…はあり得る話ですが。
入学後に様々な書類を出しますが、自宅通学生と違って住所のこともあるし、前期学費を納めずに休学…ということを望むなら、それなりの理由を述べて、大学に問い合わせるしかないと思います。
もしかしたら前期の学費を納めて、後期休学になるかもしれません。
医学部なので、奨学金はおりると思うので、お金の工面が出来ないというのは理由としては突っ込まれると厳しいかもしれませんね。
私はここに出没して約1年ですが、女性の方で、結婚して医学部合格したが、子供が欲しいので、学生のうちに産んでおきたいのでどの学年がいいだろうか?という質問を見たことがあります。
たしか女医さんが、忙しい大学後半より2?年位がいいのではないか…というような回答していました。
これも検索したら見れると思います。
以上思いつくまま書き込みました、的確な回答ではなくすいませんが、私個人的な意見としては。
正直な理由は、大学側にしたら愉快な理由ではないので(嘘がバレバレでも)それなりの理由で休学の手続きに進んだ方がいいのではないか…という1点のみです。
そして、医学部は他の学部に比べいろいろな背景を持った人間が多いと思うので、休学さえ認めていただけたなら、万が一復学しても、あまり心配はないと思います。
子供が言うには、この年になると年齢はあまり気にならない、と言っているし、前述したように様々な理由で、1年早々の留年もよくある話のようですし。
1年、悔いのないよう頑張って下さい。
回答ありがとうございます!
皆様の意見を踏まえつつ、昨夜一日ゆっくり考えました。
結論と致しましては、せっかく国公立大学医学部に合格したのですから、奨学金をMAX借りてでも通いたいと思います!
大学時代にしっかり勉強し、マッチングで地元に戻れるように頑張ります!!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私立大学医学部は卒業までに5000万以上かかります。
それに比べ国公立大学は400万以内です。
その差額は誰が出しているかご存知ですか?
税金です。国民および県民の血税です。
医療、福祉というのは国民にとって大変重要です。
だからこそ、それを担う人を税金で育成するのですよ。
合格しても休学して、他大学を目指すというのは背信行為になります。
医学部受験の時、願書に高校卒業以降の履歴書を書かされたでしょう?
国公立大学医学部どおしの仮面浪人は嫌われます。
医学部入試案内に書いてあったでしょう?
成績の如何に関わらず医師としてふさわしくない者は不合格にするって。
そんなことしても来年合格しませんよ。
どうしても来年受けたいのなら、合格を辞退し、次点の人に道を譲り
正々堂々来年受験することですね。
回答ありがとうございます。
はい、国公立大での医師の育成に多額の税金が使われている事は存じ上げています。
確かに背信行為ですね…
自分の浅はかな考えをすごく恥じています…
もう一度じっくり考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 大学受験について 2 2023/07/27 14:01
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 高校受験 東大志望の中三です。西大和学園など・・・ 2 2023/02/14 00:30
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学・短大 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 1 2022/04/13 15:10
- その他(社会・学校・職場) 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 2 2022/04/12 22:07
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
休学型仮面浪人について
大学・短大
-
大学に入学して1年目いきなり休学することできますか
大学・短大
-
大学入学してすぐ休学 大学に入学してすぐ1年間休学はできるのでしょうか? 大学の進学費用が全くないら
大学・短大
-
-
4
仮面浪人 休学のタイミング
片思い・告白
-
5
大学合格一年目で休学可能ですか?
大学・短大
-
6
国立大学在籍中の者の再受験(国立、私立)について
その他(教育・科学・学問)
-
7
大学を休学しての浪人、再受験について
大学・短大
-
8
予備校テキストだけじゃ問題不足?
大学・短大
-
9
国立大から国立大への仮面浪人について
大学・短大
-
10
精神病で大学を2年休学、1年留年しました。
就職
-
11
大学を休学したいんですが
大学・短大
-
12
指定校推薦の辞退
大学受験
-
13
大学院休学について はじめまして4月に大学院入学を控えている者です。 今年の2月と3月でもともと(数
大学院
-
14
大学1年生です。入学してまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが、大学が辛くてもう辞めたいです。長文すみま
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
31歳 今から医学部受験希望なの...
-
理科1科目の医学部
-
私立医大→国公立医大への再受験...
-
医学部から医学部への再受験
-
私立医学部に合格したのですが...
-
医学部への編入について
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
医学部再受験をするにあたって
-
医学部で学ぶ物理
-
帝京大学の医学部は、留年率が...
-
自分はバイトをしたり、軽く勉...
-
国公立薬学部から国公立医学部...
-
私立文系出身者が医学部再受験...
-
薬学部卒業後に、医学部受験を...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
志望理由の添削お願いします 看...
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
私立医大→国公立医大への再受験...
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
社会人、医学部入試、障害者・...
-
医学部から医学部への再受験
-
20代女、医学部再受験
-
ダメ元で、試験受けたことある?
-
医学部受験と、高校不登校(3ヶ...
-
私立医学部に合格したのですが...
-
薬学部卒業後に、医学部受験を...
-
医学部で学ぶ物理
-
医学部入試になぜ物理?
-
物理選択必須の医学部
-
医学部への編入学について教え...
-
医学部医学科はどこも早慶以上...
-
30代から医学部に入りたいです...
-
国立大学医学部留年について
-
うつ病で医学部受験は不利ですか?
-
31歳 今から医学部受験希望なの...
-
医学部再受験をするにあたって
おすすめ情報