dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫36歳、妻(私)24歳、子なしです。
夫から医学部を再受験したいと伝えられました。
(夫は学生時代医学部を目指していましたが合格できなかったそうです)
受験したい医学部には返済義務なしの奨学金があるようで
すが、1000万は借金をしないと通えないそうです。
現在の私の収入は月手取り14万ボーナス手取り60万程です。
恐らく二人で暮らしていくのでギリギリな収入です。
そんな中、自分の収入以上のお金を借りることに躊躇します。
お金を借りられるかは分かりませんが、夫の意思は固いようです。
夫のことは好きですが、ここまで夫の夢は背負えません。
離婚はしたくないです。
同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです

A 回答 (8件)

医師ではないですが、大学病院で働いています。



たしかに、医学部には社会人を経験してから再入学している人もいます。
でもご主人の場合もう36歳。
これまで学費をためてきて再挑戦したいというならまだしも、ゼロから奨学金を借りて通いたいというのは、正直もうちょっと現実を見るべきかなと思います。

仮に今年の受験で受かったとして、入学時37歳。
3年次から編入したと仮定して、医学部卒業時に41歳。
それから前期研修期間が2年で43歳。
医者としてまっとうに働けるようになるのはそこからです。
前期研修期間中はたしかアルバイト禁止である場合が多いはずですし、奨学金返済開始は43歳以降ということになるかと思います。

かつ、43歳でそれまで医療経験の乏しい人間を医師として雇いたいと思ってくれる病院がどれだけあるかっていう話です。
まぁ日本は医師不足ですからどこかしら雇ってくれるとは思いますが、医者って世間がイメージしているほど高給取りじゃないですよ。(そりゃ、年収200~300万なんてことはないですが。)
自分や家族の時間をちゃんと確保しながら外車を乗り回してブランドの服着ていい酒飲んでるなんて、今の時代じゃ一部私立大の教授とか開業医で成功している人など、ほんの一握りだと思います。
勤務医なんて、バイトしなけりゃ年収1000万未満の方が多数派ですきっと。

たしかにバイト代はびっくりするほど高給(1日のバイトでウン万円とか)ですし、バイトすれば年収1000万なんてすぐに超えられると思います。が、それには体力的な犠牲が伴います。

私の知ってる医師たちは、ボロボロになって働いていますよ。
睡眠ゼロで36時間勤務、カップ麺食べて仮眠とお風呂のためにちょっと家に帰ってまた10時間後には勤務開始。みたいな。しかも失敗が許されない仕事ですし。
病院って立派なブラック企業だよなぁと、はたで見ていて思います。

まぁでもお子さんがおられないのなら、最終的には奥様であるあなたの覚悟次第な気もしますね。

なんだかんだいって、(いろんな医者はいますが)医者というのは素晴らしい職業だとも思いますし。
人生の大事な大事な決断です。ご夫婦でしっかり話し合われて良い結論に至りますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師という職業の実態を教えていただきまして
ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2014/09/29 22:16

貴女が、離婚したくない、、ということであれば



応援してあげれば?

ただし、2年間の期限付き(1年でもいいです)

2年でも、貴女は、26歳。26歳で結婚してない女性は、ゴロゴロしています。

2年後、ご主人は38歳。

他の仕事にやり直すにもギリギリの年齢ですね。

女性には、35歳という出産年齢もありますが、貴女は、まだまだ、大丈夫。

ご主人の「夢」を叶えて差し上げて下さい。

1000万の借金は、、、。

ご主人に、夢を諦めた後、仕事を二つ、三つ掛け持ちしてもらって

返済してもらいましょう。

競輪、競馬、パチンコで借金背負う訳ではないのですから。

貴女が、私の娘なら、離婚させますけどね、、。

でも、1000万ものお金借りられるのですか?

医学の勉強する前に、まずは、そのことの方が問題なのでは?

ご主人にご両親がおられるのなら、生前贈与、、、とかをしてもらうとか、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にお金は問題ですね。
色々と検討を進めていきたいです
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/09/29 22:24

>夫の夢は背負えません。


>離婚はしたくないです。

矛盾してるのでどちらかに絞ってそれを答えとしましょう。

で、その答えを以って相談しましょ。
支える気すらないなら既にその二択ですので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
どちらかにしなければいけないので決めようと思います

お礼日時:2014/09/29 22:23

その年齢なら、一種の現実逃避なのでは?


今の職場を辞めたい→辞める理由を医学部受験にする、という流れのような気もします。
しかし真剣に受験を考えているなら、それは素晴らしいこと。
人生は一度しかありませんしね。

仕事を辞めずに受験することを条件に、応援して差し上げたら如何?
結婚した以上、自分の夢を実現するために家族を犠牲にしても良いという論理は通じないことをはっきりさせておくことです。
正直言って、受かる可能性は限りなくゼロに近いですが、その努力は決して無駄にならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

様子をみていて現実逃避ではないと思います。
ご回答いただきましてありがとうございます。

お礼日時:2014/09/29 22:19

おじさんです。


誰にでも夢や希望はあります。
しかし、その実現にはいろんな制約があるのは当然ですね。
36歳で妻のある身であるならばなおさらです。
自分の置かれた状況を無視して夢の実現はありえませんね。
そもそもご主人はどのような人なのでしょうか。
我侭なのか、自分勝手なのかよく分からないのですが、無理なことをしていいという自由はありませんね。
特にお金が関わることであれば、自分勝手は許されないのは当然だと思います。
    • good
    • 0

親しい叔父が総合病院をやってます。



銀行は、受かればホイホイ貸します。
30~40代で私立内科勤務医は年収1500万円ほどです。
受かれば夢ではないので、貴女の言っていることは論外です。

それに貴女の年収では、医歯学部用ローンは、借りれません。
連帯保証人にもなれません。つまり貴女の借金ではない。
在学中は利息だけです。(それも含めて普通は借ります)
なので全く心配無用です。

>離婚はしたくないです。

年の差考えれば、夫が65定年の時、貴女はまだ53歳。
再就職が見つからず、年金待ちで家でゴロゴロになる可能性はないですか?
退職金があれば何とかですが、貴女のパートで食いつなぐことは明らかです。
医者は定年ないですよ。(うちの叔父は85でまだ現役)

貴女お子さんが欲しいですか?
でもそのお子さんが、「医者になりたい」と言ったら、
貴女は諦めさせますよね?「到底お前の夢は背負えない」という理由で。

子供の教育費は、将来の嫁と子供に還元されますが、
夫なら、自分に還元されます。

受験は2年程度の期限付きでよいでしょう。
仕事はそれまで続けてもらう。
後は任せて結果を見る事。
受かれば何とでもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の年収では厳しいですよね。
詳しく教えて頂きありがとうございます

お礼日時:2014/09/29 22:21

同じような経験ではないですが


子どもの医学部受験の経験からです。

まず、36歳でもう一度医学部受験なんて
立派ですね。その気持ちは。
今は ご主人は 医療関係の仕事でしょうか。

医学部医学科については 
日本のどの大学(私立大・国公立大とも)をとっても
偏差値はとても高いです。
東京大学(の中で 偏差値が中程度の学部)に入るより
難しいと言われています

昔と違う点は ここ数年で
私立のレベルも相当上がったということです。
(昔は お金がたくさんあれば 入れるような私立もあったようですが
今は 奨学金を出す自治体・団体も増え、その分
私立大のレベルも 考えられないほど 難しくなりました。)

私立大は 1次試験の倍率も 10倍から20倍もあって
そこをなんとか合格できても
2次試験で合格できる可能性はまたぐんと下がります。
本当に 針の穴を通るような感じです。

そして 恐ろしいことに
私立の医学科受験に向けての
「○○大学医学部専用の塾」もたくさん開講されていて
お金持ちの子ども達は そこに通って 早くから その大学専用の
勉強をしています。

お金は 6年間の授業料だけで 
私立の医学部は 3500万円から5000万円ぐらいかかります。
しかも、後援会費とか 保護者会のお金とか
予想外のお金が 更に必要で
本当に恐ろしい世界です。

・・・ということで 私立大医学部受験は
経済的にも 偏差値的にも
かなり厳しい戦いです。

一方 国立の医学部は センター試験で9割ほどのレベルです。
その後の 個別試験は 数II、数III、英語、理科から1つ・・・というところが多く
その偏差値も 東大なみです。
センター試験を受けるのは 教科数の負担が大きいので
これも 36歳のご主人にとっては 大変かと思います。

ということを考えると やはり ねらい目は私立で
いろいろな奨学金をさがすことでしょうか。
他にも、就職後の住む地域を選ばないのなら
医師不足の地方自治体などで
「その地域で○年間働いてくれれば
ウン千万円を出してくれて あとは返済不要!」・・・なんて地域も
ありますので、探してみてください。

医者として働いてしまえば
3000万円ぐらいは 3~4年で返してしまえるのは 
間違いないようです。

私が 相談者さんの立場なら
「そんなに やってみたいなら 受験してもいいよ。」
・・・と言うと思いますが
次の条件は 出すと思います。
(1) 今の仕事をおろそかにしない程度に勉強する。
(2) 体を壊さない程度に勉強する。
(3) チャンスは 2年。それでだけなら、潔くやめる!
です。
(うちは 浪人させたくなかったので 違う学部に入りました。)
参考になればいいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学部の受験の実態を教えて頂きありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2014/09/29 22:18

実際そういう人知っていますが、そんじょそこらの医学部に入るより難関な大学学部で勉強していた人でした。



>夫36歳
>学生時代医学部を目指していました

と言うことは、もっとも脳みそが働いている時期に駄目だったのに、脳みその衰え始めている今の時期に、どうにかなると考えているご主人にはそもそも医者なんて無理でしょう(もっともそれ以前に医学部入学も無理でしょう)。

ですから心配無用です。

>ここまで夫の夢は背負えません。

夢ではなくて夢想で終わります。

そんなことよりそんな阿呆な旦那で大丈夫ですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しっかりと話し合いはしてくれる人なので大丈夫です

お礼日時:2014/09/29 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!