アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校1年の者です。自分は医療系の大学に進学するつもりでいます。医療だと生物を選択していても大丈夫だったような気がするのですが?どちらを選択した方が良いですか?理系は物理が有利と聞きますが・・・。でも計算が苦手なら生物の方が良いんですかね?

A 回答 (9件)

医療系=医学としていいのかな?



入試の面から言うと、物理選択なら私大で困ることはありません。生物選択は極端に選択が狭まりますよ。国立はだいたい問題ないですが。

確かに医系だと生物、っていうイメージはありますが、医学には物理的思考も必要だそうですね。だから最近は国立大学で医学部は物理・化学・生物の三教科を課す動きがでているのです。

計算が苦手なら・・ってありますが、物理でそんなに計算はありませんよ。あっても文字式ですから、数学みたいなもんです。もちろん微積とかも使いますが。数学の計算ができるなら、大丈夫です。

それから、生物選択で国立医学部いった友達の話によると、大学で物理を習っているが、とっても苦労している
、とのことでした。物理は独学が難しい教科ですから。

ご参考までに。ちなみに僕は物理選択の工学系の人間です。
    • good
    • 4

自分が点を取れる方、だと思います。



一時期「生物を取っていない学生が医学部に入るのはおかしい」という意見が喧しい頃がありました。けれどそれは違うと思います。

高校の生物は記憶が大きなウエイトを占めます。一方、物理はその考え方をマスターできるか、という問題が大きいのです。

単純にいえば、生物選択で20前後で物理の概念を習得するのと、物理選択で生物を学ぶのでは、苦労の度合いが桁違いです。生物選択の人たちは相当苦労していましたよ。

もちろん理想は物理化学生物をマスターするのがいいのでしょう。でも進学できないと意味がないので、最初の答えになります。
    • good
    • 1

医療系だと生物を選ぶ人が多いみたいですね。


物理は、高校では簡単な分、大学でかなり難しくなると先生が言っていました。
同時に、生物は高校でもある程度難しいので大学では覚えるのが大変とか
そういうのよりも、観察がとにかく大変だ、と。
ちなみに、生物も計算がたくさんあります。
遺伝から腎臓(尿素の計算など)、グルコース量、モル計算など。
    • good
    • 1

理学部出身で、以前医学部で助手をやっていました(現在は、工学部助教授)。



できることなら物理がよいです。医学部にいっても物理ができないと苦労します。

高校程度の生物は、医学部に行って来るほどの学生ならば、入ってからで十分身に付けられます。
    • good
    • 1

まあ,物理だろうな。


基礎の物理学ができていないとその上に何を積み重ねても
崩れますよ。
生物は大学に入ってからでも間に合うのではないかな?
    • good
    • 4

私は生物系の大学に通ってます。

大学に入って、痛感したことは、「生物」という分野が「化学」と「物理」という科目の上に成り立っているということです。つまり、「生物」という分野は比較的最近解明されてきているものが多く、それらは「化学」と「物理」なしには理解できないと思います。
 生物は自学程度で良いと思います。一通り教科書の内容を把握して、あとは大学に入ってから「化学」と「物理」の知識を使い、より深いところを学べば良いんじゃないんでしょうか?医療系と生物系はすこし違うかもしれませんが…。
    • good
    • 3

医療系だからと言って生物の必要はまったくありません。

私はこの事をイヤというほど痛感させられました。高校で習った方が親しみはあるでしょうが、その程度では何の役にも立ちませんし、ゼロからのスタートかほぼゼロからのスタートか、ぐらいの違いです。

物理・化学選択だと全ての理系で受験できますが、生物・化学だと制約を受ける場合もあります。理系で行くという事が決まっているのであれば、先々志望が変わっても対応できる物理・化学の方が無難と言えば無難です。

それよりも重要なことは、どちらの方がより点数が取れるかと言うことです。物理ー生物の違いは、地理ー世界史の関係に似ていると思います。地理は暗記も必要ですが応用力も必要です。パターンさえ掴んでしまえばある程度までは容易に点数が伸びます。逆に世界史は暗記のみです。ただひたすらに・・・。ですから、特にセンターなどは地理の場合少しやれば平均的な点数は取れますが、満点を取るのは至難の業です。世界史は少しやった程度では点数は全く伸びませんが、やればやるほど満点に近づきます。医学部志望なら満点もゴロゴロいました。

物理も基本パターンはごくわずかで、そこからの応用がこの教科の本質です。医学部や他の難関大学での物理の試験は、物理と言うより数学(微分積分)です。逆に生物は計算もありますが、メインは暗記です。

特に数学が得意であれば、もしくは論理的な解釈が苦にならないのであれば物理選択は成功かもしれません。逆に数学が苦手、もしくは定期テストと数学は出来るけど実力試験や模擬試験の数学は点数が伸びない、歴史は得意(暗記は苦にならない)と言うのであれば、生物の方がいいかもしれません。

結局、大学に入ってからのことは入ったあとに考えて十分ですので(どちらだろうが大差はない)、今は大学に入るための一番の選択をすることを念頭におきましょう。
    • good
    • 3

医療系なら生物です。


理系でも物理は工学部です。
有利というより、生物は入試の必須科目
もしくは、生物、化学から選択が多いです。
生物を選択してください。
    • good
    • 1

 医療系志望ですと、生物を選択するべきだと思います。

いざ医学の大学に入って、ただでさえキツイのに、その上生物の知識が中学生止まりだと、回りとの差が歴然です。
 物理がやりたい!という強い希望がなく、医療系に進みたいと志がはっきりしているのなら、生物選択をお勧めします。
 ただ、一部医大(医学部)では物理を選択せざるを得ないという話も聞いたこともあるのですが…(もちろん生物&化学で受験できる大学もたくさんあります)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています