これが怖いの自分だけ?というものありますか?

阪大を目指す高3です。

高3になってからなぜか成績が下がった気がします。
センター模試も前より勉強しているはずなのにむしろ点数は下がっていますし、高二まではB判定だったのに今ではよくてCで大体D…

焦りしかなくて、模試を受けるたびに泣いています。

成績が下がるなんてことあるんですか?

今私は何をしたらいいですか?

A 回答 (4件)

まず、高2までの志望校判定をあてにしてはいけません。

高2までは学習到達度の問題です。試験範囲が限られているのにA判定もクソもありません。
他の回答にもありますが、高3になって成績が下がる要因は、
①浪人も模試を受ける、みんなも勉強する、
②問題が難しくなる、
の2点です。
実は浪人生も8月から成績が落ちると感じだします。これも現役生が部活を引退して受験モードになることと、問題が難しくなることが要因です。高2までの模試は試験範囲もあり学習到達度を判定する意味合いが強いですが、高3になると入試問題に近い問題も増えてきます。この時期はまだ学習到達度を測る問題も見受けられますが、これから先は実際の入試問題を意識した骨のある問題になります。つまり、8月からもっと問題が難しくなるということです。ですから、これから先はヘコんでいる奴らはどんどん落ちていき、めげずに頑張っている奴らが伸びます。
具体的には、演習をどんどんやりましょう。8〜9月くらいから志望校、もしくは受けそうな大学の過去問を解いておいた方がいいです。一般的に、大学入試問題は模試と違って格調の高い問題が多いです。実際の入試問題に慣れておくことは大事で、模試も解きやすくなります。また、各模試で総合得点以外で目標を定めておいた方がいいです。「この科目はいい点をとる」とか「この科目のこの単元は満点をとる」などの細かな目標を定めて模試を受験しましょう。総合得点の目標を設定するのは12月に入ってからで十分です。つまり、志望校判定を気にするのは12月になってからでいいということです。総合得点を目標に定めると全科目やらなければならず、全てが中途半端な状態で模試を受けることになります。それなら志望校で頻出の単元を念入りにやって模試を受けて、その結果を分析した方が効率的です。
あと、今まで受けた模試の間違えたところはきちんと復習しておきましょう。そうしないと模試を受ける意味がありません。
    • good
    • 5

良くある事です。


高3までは受験勉強してなかった子達が、3年になっておもむろに勉強を始めるからです。
彼らの中には、先にスタート切っている子達をあっさり抜く子が多くいます。
質問者さんは、3年になって今までと同じ感覚で勉強していないでしょうか?
時間にどん欲になって、本気を出してみて下さい。
再び上がる可能性は低いですが、成績の落ち具合が鈍ると思います。
    • good
    • 0

>高二まではB判定だったのに今ではよくてCで大体D…


これはよくあることで、残念ですがあなたが伸びていないところに、受験者がどんどん増えていく事が原因です。もうお分かりでしょうが、あなたより上位の受験者が増えただけです。
かなり頑張らないと厳しいと思います。
    • good
    • 0

そりゃあ、高校3年生になって、模試も周囲も本格的に受験モードになったから、「模試の内容が難しくなって点が取りにくくなった」「周囲の成績が上がってきたから、相対的に自分の位置が(=偏差値が)下がって、判定結果が悪くなった」のでしょう。



高2までの模試は、範囲も決まっていたし、受けているのは現役生だけです。
でも、高3で受ける模試は、進研模試を除いては、浪人生も含めての模試です。
高2までは比較的マイペースな指導をしていても、高3になってから指導体制を一気に本気の受験モードに切り替えて追い上げてくる高校もあるし、なにより生徒自身がやっと本気モードで頑張ってくる、ということがあります。
周囲が本気で頑張ってくるのは当たり前の時期なので、前より頑張っていても、それでやっと現状維持、でも不思議はないのです。

泣いている暇があったら、一つでも単語や公式を暗記しましょう。
なにをしたらいいか?と寝言を言わず、模試の結果を分析して、自分の弱点を克服しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報