
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい。
“課題”と言う言葉に脊髄反射していまいました。
ベーシック手順というのはHDLC(High Level Datalink Conrol)との比較で用いられることの多い用語で具体的な手順を指していません。
「以上処理」や「例」が求められているので具体例としてBSC手順を想定していました。
代表例としては「全銀手順BSC」などがありますのでそちらを調べられては?
No.2
- 回答日時:
とりあえず「BSC手順とは?」と言うレベルはクリアしてますか?
多分、BSC1だと思うけどBSC手順と言っても複数あります。
「プロトコル」とか「アクノリッジ」っていう言葉はわかりますか?
Nina0さんが「さっぱり」の状態だと誰も答えられませんよ。
「どんなレベルのヒントが欲しいか」すらわかりません。
一応、私も先生ですから「教科書かレジュメを読めばわかるでしょ」というアドバイスをしておきます。
ご回答、ありがとうございます。
さっぱりと書いたのはよくなかったです。申し訳ありません。
ベーシック手順、プロトコルくらいは調べればすぐわかるのですが、
学校の授業の課題ではなく、会社のスキルアップの課題で、
なんの説明もなく唐突にだされた課題なのです。
今の仕事ともあまりかかわりありません。しかし、昇進のためには必要な課題で。
インターネット上で調べてもあまり具体的な例がなく、
異常処理というのがどういうものをさすのかがわかりません。
教科書もレジュメもありません。
本屋に行く暇もありません。
どう調べればいいかわからず困っています。
アドバイスいただけませんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
授業に出ていても手がかりすらつかめない内容なのでしょうか?
ところでベーシックってなんのベーシックでしょう?
ご回答、ありがとうございます。
授業とかがあったなら、つかめる内容なんでしょうが、
この課題は会社のスキルアップの課題でして、
何も説明も資料もなくしかも一週間で調べろということなのです。
今の仕事の内容とはすこし離れているのですが、昇進には必要な課題なのです。
仕事も忙しく、本屋に行く暇もありません。
ベーシックは通信プロトコルのベーシック手順のことです。
ベーシック手順自体はわかりますが、
異常処理が具体的に何をさすのかがわかりません。
アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
- SoftBank(ソフトバンク) Softbank 特定日の電話の通話先を知りたい 1 2023/02/19 20:01
- その他(メールソフト・メールサービス) 「++++++@++++のメールを取得するアクセス許可がないようです」の警告について 1 2022/04/17 11:43
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- Excel(エクセル) Excelの並び替え(先頭の文字以外を基準に並び替えたい) 3 2023/07/07 22:21
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
POP3は、TCPそれともU...
-
ベーシック手順における異常処...
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
ipcfg
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
アプリケーションプロトコルの弱点
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
loってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
POP3は、TCPそれともU...
-
AKプロトコルとは 仕様
-
Ethernetとppp
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
445番ポートを閉じる方法
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
TCPとTCP/IPの違いについて
-
「プロトコル」の定義について
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
コールドショートニングとは何...
-
データリンク層と物理層について
-
トランキングプロトコルの種類...
-
100BASE-TXの「X」とは?
おすすめ情報