重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPでWord2003を使用しています。
3段組と2段組の2つの文書を1つにして、両面印刷をしたいのですが、2枚目を1枚目の2ページ目に丸ごとコピーすると、文字数・行数・フォントの大きさも違うからでしょうか、中身がくずれてしまいます。2枚目を図形(描画?)として貼り付けてもかまわないのですが、良い方法がありましたら教えてください。

A 回答 (10件)

ひとつの方法は仮想プリンタを使用してそれぞれをPDF文書にして保存し、あとから結合するという方法です。


Adobe Acrobatを持っているのでしたら簡単なんですが、ない場合は・・・

☆PDF文書に変換するソフト
http://www.click-assist.com/blog/item/300
http://www.click-assist.com/blog/item/301

☆PDF文書を結合するソフト
http://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/


もうひとつの方法として、ワード上で作ってしまう方法もあります。
普通はページ設定を行うとすべてのページに反映されてしまいます。これはページ設定がページに保存されるのではなく、セクションに保存されてしまうためです。
これを解除するためにはセクション分けを行う必要があります。
簡単に文字で説明するのは難しいので参考HPを見てください。
http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20050 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
セクション分けとページ設定(段数・文字数・行数など)まではうまくいきましたが、フォントの大きさを指定すると他のセクションのフォントも変わってしまいます。フォントだけは統一しておかないといけないのでしょうか。

お礼日時:2006/03/16 01:30

失礼、#7でした^^;

    • good
    • 0

#6です。


どんな風にダメだったのか具体的に説明して戴けると、こちらも色々勉強になるのですが…
くっつけたい2枚の文書は、それほど多種多様な書式設定をされているという事でしょうか?

> ページ設定の「文字数」と「字送り」が連動しています。これを希望する数値にできれば完成するのですが、

文字数や行送りはセクション区切り毎に別設定できる筈なんですが?
#2さんの図貼付けや私の提示したオブジェクト挿入が出来なかった事といい、少々変な気がしています。一度ワードをセーフモードで立ち上げてみた方が良いかも…(具体的方法は過去質問を参照して下さい)
    • good
    • 0

他の回答者から補足に対する回答が入らないようなので、


アドバイス。

No1さんのセクション区切りが基本になりますから、他の
回答者の改ページや別ページを用意する回答は無視した
ほうが良いですよ。

理由としてはセクションで分けていないとページ設定の
行数や文字数が同じになってしまうからです。
Wordでは、[文字、段落、セクション]が基本単位であり、
[ページ設定]がページごとの設定にみえても、セクション
ごとの設定なのです。

No1さんの回答のお礼で
-------------------------------------------------
>セクション分けとページ設定(段数・文字数・行数など)
>まではうまくいきましたが、フォントの大きさを指定する
>と他のセクションのフォントも変わってしまいます。
>フォントだけは統一しておかないといけないのでしょうか。
-------------------------------------------------
と書かれているようにフォント以外は上手くいっていたの
ですから。

セクション区切りでページ設定を各ページで指定します。
    • good
    • 0

1枚目のファイルの2ページ目冒頭にカーソルを置いて


   挿入→オブジェクト→ファイルから→参照
で2枚目のファイルを選択してみて下さい。
もしも端が欠けるようであれば、2枚目のファイルの冒頭に同じ操作で1枚目を挿入してみてください。

#2さんの方法ですが、1枚目・2枚目ともファイルを開いた状態で同じ操作を行っても駄目ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
試してみましたがやはりダメでした、#2さんの方法でも。

お礼日時:2006/03/17 00:13

最初に訂正とお詫びをします。


標準スタイルはコピーしたほうが貼り付け先のスタイルになったしまうのでした。(今日は訂正回答が多い)

そこで2ページ目のフォントをコピー元の文書と同じにするために開いておき、[書式]→[フォント]を開いて揃えたいフォントの設定であることを確認してOKします。

貼り付け先の変更したいページ範囲を選択してF4キーを押せば同じフォントスタイルになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みなさんのおかげであともうひと息というところまできました。ページ設定の「文字数」と「字送り」が連動しています。これを希望する数値にできれば完成するのですが、どちらかを変えるともう一方も変わってしまいます。なにか良い方法はないでしょうか。

お礼日時:2006/03/17 00:43

スタイル名が一緒だからでは。



標準フォントのスタイルで作成してある場合は、後から入れた文書の標準スタイルに統一してしまいます。

前の文書(1ページ目)のスタイルを別名にしておけば
後の文書(2ページ目)の標準スタイルを変更しても
大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「スタイルを別名にする」という意味がわかりません。ページ設定のところで操作するのでしょうか?

お礼日時:2006/03/16 19:51

>フォントの大きさを指定すると他のセクションのフォントも変わってしまいます。

フォントだけは統一しておかないといけないのでしょうか。

フォントの指定については普通の文章でもそうですが、変更したい部分をドラッグして反転させて変更します。
それでもできないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フォントの種類や大きさを1つ1つ変更することはできます。それでも段落の行間など細かい設定もし直す必要があります(A3で広報みたいなものを作っています)ページを丸ごとぺたっと貼り付けられるのが理想なのですが。

お礼日時:2006/03/16 20:08

3段組の文末で、[挿入]-[改ページ]-[次のページから開始]。


[ファイル]-[ページ設定]で、2段組と同じ設定を行い、[OK]。
そのあと、2段組の文書をコピー&ペースト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2段組と同じ設定をして2段組の文書をコピー&ペーストをしましたが、フォントの大きさがちがうために、上の1ページ目のフォントが変わってしまいました。フォントだけは統一しておかないといけないのでしょうか。

お礼日時:2006/03/16 01:33

新しく白紙の2ページ目を作っといてください。


次にどちらかのページをコピーします。ただし重要なことは段組のページを選択するときに行を選択することです。(行の左外のポインターを持ってきて白の右上向きの矢印にしてその矢印を動かして選択する。カーソルを動かして選択すると段組でなく一つの文章となり段が崩れてしまいます)
貼り付けたいところ、この場合2ページ目の最初のところにカーソル移し、「編集」→「形式を選択して貼り付け」で出てくる画面から「貼り付ける形式」の中の「図」を選んでOKしてください。すると図になるので画面が崩れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前は「編集」→「形式を選択して貼り付け」をクリックすると、「図」を選ぶことができましたが、今日の操作では「テキスト」と「Unicodeテキスト」しかありませんでした。何度かトライしているうちに「形式を選択して貼り付け」が灰色文字になってクリックできなくなりました。PCを再起動しても同じです。何がいけないのでしょうか。

お礼日時:2006/03/16 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!