重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、森鴎外の雁を先日読み終わりました。
それで疑問に思ったのですが、なぜ森鴎外は『雁』をこの作品の
題名にしたのでしょうか?シンボリズムなどが関係してるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私が読んだ文献によると、


『雁』の岡田とお玉のすれ違いの運命を、
岡田が適当に投げた石が雁に命中するという
偶然に象徴させることで、
運命の恐ろしさをより浮き立たせられるからだ、
と言うような主張でした。
まあ、色々な考え方が出来るのが文学の面白さなので、
いろんな意見を読み、ご自分でさらに深く考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりお玉を象徴していたんですね...難しい。。。笑
また、この前調べていたら、鴎外の学生時代に、実際に
岡田と言う名の高利貸しがいたそうで、学生たちは彼を重宝しながらも
憎んでおり、そこから「雁」と「癌」をかけたとも書いていました。
奥が深いですね。。。
確かに、色々な考え方が出来るのが文学の面白さですよね♪
丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す