

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が読んだ文献によると、
『雁』の岡田とお玉のすれ違いの運命を、
岡田が適当に投げた石が雁に命中するという
偶然に象徴させることで、
運命の恐ろしさをより浮き立たせられるからだ、
と言うような主張でした。
まあ、色々な考え方が出来るのが文学の面白さなので、
いろんな意見を読み、ご自分でさらに深く考えてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/22 03:14
やっぱりお玉を象徴していたんですね...難しい。。。笑
また、この前調べていたら、鴎外の学生時代に、実際に
岡田と言う名の高利貸しがいたそうで、学生たちは彼を重宝しながらも
憎んでおり、そこから「雁」と「癌」をかけたとも書いていました。
奥が深いですね。。。
確かに、色々な考え方が出来るのが文学の面白さですよね♪
丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本文学における「近代的自我...
-
アメリカ文学の言語について
-
文学部生が読むべき本
-
文学は飢えた子の前で何ができ...
-
文学の素晴らしさとはなんでし...
-
「ブルジョア文学」って?
-
首吊りをしようと思っているん...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石「こころ」のレポート
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
人生、それは「いろと欲」か?...
-
芥川龍之介「地獄変」の娘と密...
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
自分が興味ある人には好かれず...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
森鴎外「青年」について
-
「パンに挟んだキュウリ」? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本文学における「近代的自我...
-
芥川龍之介さんの「鼻」という...
-
古文の質問です。 (光源氏ハ)...
-
今現代文の授業で井上ひさしの...
-
文学は飢えた子の前で何ができ...
-
芥川龍之介か芥川竜之介かどち...
-
「竹取物語」に類似の中国文学...
-
近代的自我について!
-
フランス文学とイギリス文学の...
-
「ブルジョア文学」って?
-
表現における「ジャンルの横断...
-
耽美派文学でおすすめの作品・...
-
マゾ男向けの官能小説を探して...
-
文学部で現代日本文学作品だけ...
-
文学の研究ってどうやるのですか?
-
新選名著復刻全集について
-
小説家って翻訳できるくらいの...
-
卒業論文のテーマの選定に困っ...
-
そもそも文学ってなんなんです...
-
赤毛のアンは何故、児童文学扱い?
おすすめ情報