アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は子供に携わる仕事をしています(教員ではありませんが)。最近感じるのですが、子供を叱れない親・甘やかす親が多いということです。他人に失礼な態度をとったり、言うことを聞かなくても注意しなかったり、「○○ちゃんダメでしょ~」くらいにしか注意できなかったり・・・子供自身も切れやすいというか、わがままし放題、思い通りにならないとふてくされたり、そういった子が増えてきてるように感じます。子供だからある程度は仕方ないと思うのですが・・・

みなさんはそう感じることないですか?
また子供をもつ親御さんにも訊きたいです。自分の子供きちんと叱れてますか?(厳しく叱ることが全てだとは思いませんが、ある程度きつく言うことは大事だと思います。)叱れない・甘やかす親が多いのはなぜだと思いますか?
みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (11件中1~10件)

保育者(幼稚園勤務)です。



まぁ多いですね。
叱らない、叱れない、叱り方が下手。
とにかく甘い!甘すぎる!!とイライラすることが多々あります。
そんなわけで親の代わりに結構厳しく躾けることが多いです。(うちの園は厳しいことで有名になりつつあり…)
わがままな芽は園生活で摘み取ります。
そうなると少なくとも園生活では甘ったれはいなくなります。何でも自分でします。
厳しすぎると文句を言われることもしょっちゅうですが、自分から見たら甘すぎると思うのです…
頭ごなしに怒鳴る必要は全くないと思うのですが、わがままを通そうとする時はこちらは絶対折れません。
泣こうがわめこうが、とにかく壁になります。

叱れないのもそうなのですが、ここ数年危惧していることは、子どもの意思を全て表情から何から読み取っちゃって、「こうなの?そうなの?」って、何でも先回りしてしまう人が多いことです。
そうやって育つ子は、全くもって会話力がありません。
言葉にしなくても伝わることばかりで、園生活を始めてみたら全く言葉が出てこない。
親は「障害なのかしら」なんて心配していたりしますが、親子の関わりを見ているとよくわかります。

しかしそんな中、尊敬できるような母もいないわけではありません。
きちんとした愛情を持ち、叱るときは思いっきり叱る、誉めるときはものすごく誉める。
そんな母に育てられた子はやはりたくましいです。
懇談の時に、子育ての方針について話していたのですが、その母は「誰の子でも、間違っていたら叱る。こんな時代だから裏で色々言われるけど、こういう親がいないとダメだと思う」と話されていて。
思わず頑張ってくださいと言ってしまいました。
厳しいだけではなく、子が落ち込んだ時はしっかり話を聞いてあげたり、本当に素晴らしいなといつも頭が下がる思いです。信念がある人に育てられる子は、本当にまっすぐ育つなと感じています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

幼稚園に勤務されてるのですね。色んな子供さんがいるでしょう。私は保育者ではないですが、子供達に英会話を教えています。レッスンをお母様が見ていることが多いですが、まあ甘い!!人もいます。でも中には大変しっかりされてる親御さんもいらっしゃいます。そういう方には脱帽ものです。

>頭ごなしに怒鳴る必要は全くないと思うのですが、わがままを通そうとする時はこちらは絶対折れません。泣こうがわめこうが、とにかく壁になります。

これはすごいですね。わたしも見習いたいです。ただ、レッスン中はお母様が見ている場合が多いので(子供の家に行ってレッスンしています)、そんなに強くも言えない時もあるんですよね・・・どこまで注意してよいのか分からないでいます。

親子の関わりは、子供の人格形成に深くかかわっていますよね。愛情を注げば注ぐほど子供はそれに答えるように良い子に育つと思います。ただ、愛情と甘やかしを混同してる親もいるのかなーと感じることも多いです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 16:29

こんにちは。


私も同感です。叱れない親は多いと思います。
誉めることと甘やかすことを混同してしまっている親。
悪いことをして叱る時、人のせいにして叱る親・・・「オジサンが怒るわよ」「オバサンが見てるから」等々。

私には3人の子供がいますが、小さい頃ほど叱りました。見ている祖父母が「かわいそうだからそのくらいにしたら・・・」とかばうほどでした。あ、決して体罰とか虫の居所が悪くてのヒステリーではありません。
何が悪いのか、どうすればいいのか・・・わかるように教えてきたつもりです。その子供達も大きくなって、今は叱ると言うことは滅多にありませんが。

私の場合、よそのお子さんに対しても叱りましたね。「○○ちゃんのお母さん、怖い・・・」って子供には言われてたでしょうね。先日も、深夜徘徊してる近所の中学生につい「こら!こんな時間になにしてるのっ!!」って怒鳴ってしまって、そしたら主人に怒られました「バカ!家に火でも点けられたらどうするんだ!」って。・・・たしかに、それもありなんですが・・・子供を叱ることを躊躇してしまうような世の中、これも叱れない親が増えたからのように思います。

子供がキレる・・・ということを、最近耳にします。叱れない親御さんは、子供がキレることを恐れているのでしょうか?叱ったら、嫌われるとか・・・。キレる子供は、親の夜更かしに子供が付き合わされる→朝起きられない→朝食が食べられない(親も作ってあげられない)→そのまま学校へ・・・で、キレやすいと聞きました。
この連鎖も要因の様な気がします。

長々と、自分の思うところを書かせて頂きました。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供がキレる・・・ということを、最近耳にします。叱れない親御さんは、子供がキレることを恐れているのでしょうか?叱ったら、嫌われるとか・・・。

そうですねー実際に叱れない親御さんから話を聞いたことはないですが、上に書かれてるような気持ちがあるのかなぁと思ったことはあります。

>キレる子供は、親の夜更かしに子供が付き合わされる→朝起きられない→朝食が食べられない(親も作ってあげられない)→そのまま学校へ・・・で、キレやすいと聞きました。

私もこれ聞いたことあります!特に「食」は大事らしく、愛情のこもった料理を食べさせることは重要みたいですね。

よりたくさんの親御さん達に、叱るということ・甘やかすということ・愛情を注ぐとはどういうことかを考えてもらいたいですね(自分を含めて)。世の中に大人の被害者となる子供達がこれ以上増えないことを願ってやみません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 17:02

そう感じます・・・


甘やかしっていうより、自分の子供に親としての責任を持ちたくない心理なんじゃないかと思います。
友達みたいな親子が理想って人がいますよね。
でも、親子は友達じゃダメだと思います。
子供にとって、親は指導者でなければならないと思うんですが、子供の指導者としての責任は、親になっても負いたくないってことなんじゃないかと思います。
「○○ちゃんダメでしょ~」と親が注意してるのは、よく見る光景ですが、子供が余所を向いてて、明らかに親の言葉を聴いてなくても、子供に確実に注意を聞かせようという行動をしない親が目立ちます。
あれは、子供に注意してるのではなく、注意してる親自身の自己満足か、周りにいる通行人に対する「ちゃんと親やってますよ~」っていうアピールとしか思えないですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>自分の子供に親としての責任を持ちたくない心理なんじゃないかと思います。

自分の子供に親としての責任を持ちたくない心理・・・良くないですね。

>「○○ちゃんダメでしょ~」と親が注意してるのは、よく見る光景ですが、子供が余所を向いてて、明らかに親の言葉を聴いてなくても、子供に確実に注意を聞かせようという行動をしない親が目立ちます。

この言動は非常によく目にします!こういう子供は親が言っても聞かないんですよね。まして他人が言うことは聞きませんね。他人がなんとかできないんだったら、まずは親になんとかしてもらうしかないんですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 16:43

本当にそう思います。


私はまだ子供がいませんが(今年生まれます)、最近世間でいろんな人を見ていてあまりにも叱らない親が多いなと思っておりました。
悪いことしてもダメでしょー程度。
あとひどいのは悪いことをしている認識が親にもないこと。常識から外れてきています。
公共の場でイスに靴ごとあがっても怒らない、人に靴があたっても怒らない、走り回っていて当たりかけても注意しない(こっちはいちようお腹も大きい妊婦で当たると危ないのは子供を産んだその母親はわかっているはずなのに)。

あと回転すしでまわっているおすしをとらないくせに触っているのに怒らない。これには開いた口がふさがらないというか・・・。

私は甥などにも厳しく叱ります。悪いことして聞かなければ人の子だろうが手を叩いたりして叱ります。
悪いことは悪いと教えていかないと大きくなってからでは遅いんです。子供を見ていれば親がどんな人かわかりますよね。私は自分の子は頭が悪かろうが常識だけは身につけてもらって、悪いことを認識できるようしつける意欲満々です。主人もそういう細かい事にはすごく厳しい人なので他人の子でも怒りますから、自分の子なら恐ろしいかも・・・。

甘やかす親が多いのはその親も子供の頃甘やかされてきたのではないでしょうか?私は相当厳しく育てられましたから甘く育てるなんて想像できません。
あとは悪いことだという認識がなくなってきている。怒る理由がそもそもないのではないでしょうか?

このままいくと将来日本はどうなるのでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あと回転すしでまわっているおすしをとらないくせに触っているのに怒らない。これには開いた口がふさがらないというか・・・。

これはちょっとひどいですね。非常識極まりない。

>甘やかす親が多いのはその親も子供の頃甘やかされてきたのではないでしょうか?私は相当厳しく育てられましたから甘く育てるなんて想像できません。

私も回答者様と同じで厳しく育てられ、甘やかしてもらった記憶もありません。だから甘やかして育てるのも想像がつきません。(私も既婚ですがまだ子供はいません)ただ愛情は持って接したいと思います。愛情と甘やかすのを混同しないように気をつけたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 16:16

では、叱る、甘やかすというのはどういうことでしょうか?


例えば、今価値観は個々でバラバラですよね?
まして、世代の差があると特に。
昔はここで叱っていても今では「そこまで・・・」と言うシーンもあります。
私は確かに甘い親、叱らない親も増えたとは思いますが世代の差、世代の認識の差でそれが大きく見せられているとこの頃感じます。
つまり、よく言えば厳しい、悪く言えば細かい。
これの世代の差が大きくこの問題に影響していると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「叱る」、「甘やかす」の基準は人によって多少違うだろうし、まして世代が違えば考えの違いも大きくなるでしょう。

>これの世代の差が大きくこの問題に影響していると思うのです。

この世代の差が永遠に埋まることはないのでしょうかねぇ。差がなくならないにしても、少なくなったらいいなあと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 16:02

私もそう感じる1人です。


年に関係なくと言いたいところですが、やはり若年層の
ママさんに多く見受けられるような気もします。
叱るとか諭すと言う事も出来ず、ただ怒るだけのママさんも
いらっしゃいますね。でもいかんせん、子供に対して親の
立場やこうした問い掛けに応じるのは、意外ときちんと
している親御さんや気にかけている親御さんのみのような。
読んで反省もしくは考える事を必要としているママさんは
少ないかもしれませんね。私は小学生と中学生を持つ母
ですが、まだまだ育児の最中。子供と共に成長しつつも
ある程度の意識レベルを持たないといけない年齢でもあり
ます。昔のように隔たりなく叱り諭す時代が終っていると
言われようとも、一人で育てている感覚はなく、社会の中
で子供も子供で日々努力していると思います。きつく叱る
にはそれなりの理由が必要です。まだきつく叱る事が少ない
今だからこそ、きちんとした会話も必要ですね。背筋を
延ばして凛とした態度でいられるよう私自身も強くあり
たいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>読んで反省もしくは考える事を必要としているママさんは少ないかもしれませんね。

できればそういう親御さん達にも読んでもらいたいと思いここに質問をしました。ここに回答してくださってる方々はみなきちんとされてるようなのですが、そうでない方々にも少しでも考えてもらいたいですね。

>きつく叱るにはそれなりの理由が必要です。まだきつく叱る事が少ない今だからこそ、きちんとした会話も必要ですね。

きちんと話をすれば子供はわかってくれますよね?時々自分の接し方がこれで良いのだろうか?と不安になります。私はいつでも誠意をもって子供に言い聞かせているつもりですし、また凛とした態度でいることは大切なことですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 15:57

私は大学生で、バイト先の塾で生徒を個別指導することがあります。


たいていはじめから叱るということはありません。
はじめから叱るのは、暴力や悪ふざけの時だけです。
これは生理的にそういった行為を抑えられるようになるようにするためです。
そうではなく、「勉強したくない」等の文句や、悪ふざけでもまだゆっくりと対応できるような程度の軽いもの(貧乏ゆすりや、足を振っていて前の人の椅子に当たって、それが相手の迷惑になっていると気づかない)などは絶対に叱りません。これは叱る理由が無いからです。叱るのは本能的な抑制がかからなければいけないような重大な出来事にとどめておくべきで、必要以上に使うのはたいていは逆効果だからです。
もう一つの理由は、この程度の物事というのは、「言えばなぜいけないか理解できる」ことが多いからです。この辺の失礼な行為というのは子供が未だ社会順応機能を完全に発達していないが故のやむをえない自体であり、これに対し叱るのは、むしろ「自分が迷惑だから怒る」ということであって、「教師・親として義務として叱っている」ことにはならないからです。
こういうときは、「将来の夢があるなら勉強は役に立つからしといたほうがいい」ときちんと話をします。こういう理念をきちんと持たせるのも教師・親のつとめだからです。塾というのは算数や国語は教えますが、こういう話をする機会にはお金を払いません。むしろこれは頭ごなしに叱ると聞く耳を返って持ちません。それに知らなかったから仕方ないと相手(子供)も感じているはずですから、そういうことがあったなと記憶しているのはこちら側なのですから、これは親のほうがサポートしてやるべき事柄だと考えます。不満を言うのは当然で、しかって言うこと聞くようなのは飼いならされすぎだとも思います。ここで言うことを聞くと、将来人に言われないと何もできないほど自分に自信がない人間になってしまいます。椅子の場合は「前の人にシュートが何本も決まっているぞ」などと言います。これで子供は頭がいいですからわかってくれます。
それでも「意図的に」(いけない理由がわかっていて、ダッテ~などと言って体をよじる)反抗する場合は、これは叱ります。これは親に甘えたい行動だからです。親に対して裁量を緩和してほしいという行動です。明らかに社会人となった日本人の手もみの前触れですので、これは断罪します。また子供も、自分だけで心を決定できずに困っているのだという見方も取れます。ただし、行動を直したらそれ以上は叱りません。これ以上叱れば、今度は「やっているのにいつまでもうるさい」としか感じ取れないからです。これでは逆効果です。
叱るというのは、一人間として「怒る=嫌だと意思表示をする」という要素と、親として「教える=子供が知らないことに、悲惨な現実を見る前に回りこんで、現実にまかせた断罪よりも優しい方法で光を照らしてあげる」という要素がごっちゃ混ぜになっています。これをその場その場できちんと自分の心の中で区分けしないと、自分の怒りに任せて「子供をただのはけ口にする」事になります。こういうときはたいてい自分の顔がほてっているのが感じられるので、そういう時は落ち着くように心がけ、深呼吸をするようにしています。きちんと叱るというのは難しいな、といつも感じている次第です。
正しい叱り方について一案を講じてみました。私からは以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

塾で講師をされてるのですね。色んな子供がいるでしょう。

確かに子供は頭ごなしに言っても反発することがあるので「言ってきかせる」のは非常に大事ですね。

子供が悪いことと分からないでやってる場合と大人に対する反抗でやってる場合があると私も思います。後者に関しては「甘え」からきてると思うので、子供の心の叫び(なぜそういう行動にでるのか、なにかストレスを抱えているのか)等理解してあげなければならないと思っています。私も人間ですので、反抗的な態度をとられたらムカッと来るので、怒りにまかせて言葉を発してしまうこともたまにあります。回答者様もおっしゃるようにきちんと「叱る」ことは本当に難しいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 11:25

感じることはあります。

が、多いというほどは感じません。目立つだけかな?と思います。

知り合いの親は基本的に怒ってます。

ただ、電車の中で子供達が走り回り、騒いでいるのに母親達も負けじと大声で話しているのを見たときは「馬鹿親だな・・・」と思いました。(あえて親馬鹿とは言いません。)
こーゆー親にはなに言っても駄目そうなので隣の車両に移動しました。

おそらくですが、価値観が違うんだと思います。たとえば
○親が悪いことだと気が付いていない(親自身も子供)
○”自分の”子供がかわいくてしょうがない
○自分の子供が超優秀だと思い込んでいる

じゃ無いでしょうか。
ただ、時代として
○共働きで子供をかまう暇が無いため、ずっと預けっぱなし
○一人っ子なので必要以上にかわいがってしまう
というのはあると思います。
俺の価値観では小学生でゲームセンターに入り浸るというのは信じられませんが、今は流行ってるみたいですね。なぜそんなにお金を持っているのか。
俺のころは小学生が流行起こすほどお金持ってなかったと思います。

甘やかしてるだけなのか、面倒だから金渡しておとなしくさせるのか。全体的に金持ちの層が増えたのか。

このような事が積み重なって子供が馬鹿になっているんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親が悪いことだと気が付いていない(親自身も子供)

これが一番やっかいですねー親自身が良いことと悪いことの区別がついてないために、子供に教えられない。そういう子供はかわいそうです。一番の被害者かもしれません。

>○共働きで子供をかまう暇が無いため、ずっと預けっぱなし
○一人っ子なので必要以上にかわいがってしまう

これも原因のひとつでしょうね。特に後者に関しては、少子化で1世帯辺りの子供の数が少ないため、必要以上にかわいがってしまってるということは考えられますね。でも、私の経験からなんですが、一人っ子でなくても甘やかす親は甘やかしますね~・・・汗。第三者がそういう親に対してどうこう言っても効果はないのですかねーすみません、愚痴になってしまいました(>_<)


回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 11:09

確かに最近、子供を叱らない親、叱れない親が多いように感じます。



書店や映画館等で大声で騒いだり、電車の中で走り回ったり等、公共の場で子供が他人に迷惑を掛ける行為をしていても親は見て見ぬ振りをしている場面をよく見かけます。

>叱れない・甘やかす親が多いのはなぜだと思いますか?
最近思うのは、自分が親から叱られた経験があまりない為に子供の叱り方が解らないのではないか、親自身が人に迷惑を掛ける基準を理解できていないのではないかと思います。

子供を上手に叱ることの出来ない親は、同時に、子供を上手に褒めることも出来ないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分が親から叱られた経験があまりない為に子供の叱り方が解らないのではないか、親自身が人に迷惑を掛ける基準を理解できていないのではないかと思います。

私も本当にそう思います。上手に叱る・・・ってほんと難しいですよね。時に子供を叱ることはありますが、この叱り方でよかっただろうか?わかってくれただろうか?と常に自問自答しています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 10:53

私は自分の子供も他人の子供も同じように叱りますね。

でも「ある程度きつく言うことは大事」だとは思いません。最初は柔らかくいいます。同じ事を重ねてした場合はきつく言います。

子供を叱れない親は少なくないですね。あと叱る時に「そんな事をすると怒られるからやめなさい」っていう親。

なぜかはわかりませんが、叱られた経験が少ないので、しかり方を知らないのではないでしょうか?
「叱る」ではなく「怒る」人もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は自分の子供も他人の子供も同じように叱りますね。

これは大事ですね。でも回答者様もおっしゃてるように「そんなことすると怒られるからやめなさい!」という親もいますよね~注意するところが違うだろ!!って思います。

大人は「怒る」と「叱る」の区別をはっきりしないといけませんね。自分がムカついたからという理由だけではだた「怒っている」だけ。その違いを認識してない人も少なくないのでは・・・と思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!