
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
関西電気管理技術者協会の正会員です。
約1000名で28000件の自家用電気設備を受託しています。
顧客獲得の方法は色々ありますが、
(1) 営業力のある先輩会員の応援を積極的にする。
個人の持ち件数には限度があるので、オーバーした物件をお世話 していただける。
(2) 高齢になり引退していく会員の管理物件を斡旋していただく。
入会直後の新人に優先して斡旋されるルールがあります。
例。入会3年未満、受託点数15点未満の会員に優先して斡旋されま す。
(3) 受託件数が20件前後になると、電気工事店、ビル管理会社、同僚 会員との太いパイプができ、年間数件程度はコンスタントに受託 できるようになります。
(4) 受託件数が45件程度になると、条件の悪い物件は新人にお世話 し、条件の良い物件に入れ替えていきます。
(3)のレベルまで3年、(4)のレベルまで10年が必要です。
在職時の準備
開業後、3年間は収入が不足すると覚悟し、それを乗り切る資金を 準備しておきます。技術的なことは、準備する必要はありせん。
入会後、親切な会員がマンツーマンで指導してくれます。
成功するかどうかは、親切で優秀な先輩会員と巡り会えるかどう かにより、決まります。

No.1
- 回答日時:
自営業ですから、これまでの人脈やコネクションから質問者さんが独立された場合に、クライアントとして支援してくれるような人間関係があるかどうかということでしょう。
勤務先の看板なしに、一個人としての技量・信頼度・信用が一般世間でどこまで通用するかの検証が必要です。
地元の電気技術者の団体、商工会等で事業計画などのご相談をされるとともに、現勤務先業種との関連で、退職後の競業業種忌避に該当すると元勤務先とトラブルになるおそれもありますので、この面も検討課題になると思われます。
いずれにせよ、独立されるからには、十分に検討され、スタートダッシュができる見込みが得られるよう十分な事前準備をされますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
なぜ個人商店は儲からなくなっ...
-
事業家集団について質問です。
-
みなさん2000万があったらなん...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物商許可の取得について
-
本事業より副業で有名になった...
-
低収入の人達
-
起業しました。 配偶者と2人で...
-
経営者の飲み代の経費
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャパンオリジナルクラフト
-
大工の旦那が独立したいと…
-
カフェに就職し定年まで働ける...
-
独立について教えて下さい
-
年収3000万円以上の公認会...
-
美容・理容室の開業、独立について
-
空気環境測定業について
-
政治資金問題
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
ベーグル屋を開業したいのですが
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
「麻酔科医」だけは名前が出て...
-
2024年6月1日現在、写真集では...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
新規に私鉄は開業できる?
-
開業前の在庫の棚卸について
-
新規開業した弁護士さんへのお...
-
仏滅に開店することに、仏滅に...
-
開業資金の調達
-
開業までの料理の試作品は「試...
おすすめ情報