
枕木にインターホンを取り付けようと思っています。
配線は来ています。
(もともとポストとインターホンが一緒になったのがそこにあって、それが古くなったので撤去して、替わりに枕木を立てて、インターホンをつけようと考えました。)
枕木の裏側に配線を這わせ、インターホンの高さで穴を開けて、表(インターホン側)まで線を引こうと思います。
枕木の穴は、ドリルで適当な穴を開けるだけで良いでしょうか?(木には防腐剤を塗るつもりですが、配線を通す感を埋め込んだりした方が良いでしょうか?)
また、インターホンの裏側と枕木が当たる部分には、何かしておいたほうが良いことがあるでしょうか?
いろいろHPで紹介されてるんですが、裏側や作業途中を見せてくれてるHPを発見できなくて、質問しました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(以前、住宅メーカーの現場監督をしていました)
>枕木の裏側に配線を這わせ、インターホンの高さで穴を開けて、表(インターホン側)まで線を引こうと思います。(中略)配線を通す感を埋め込んだりした方が良いでしょうか?
裏側に配線を這わせ穴の中、インターホン側まで、配線をカバーする管(ジャバラなど)を通して下さい。
この管は、ホームセンターなどで、外に設置する旨を伝え、種類がいくつかあると思いますので、その中から選択されたらいいと思います。
意外にも、配線そのものをむき出しにしていると、雨風で劣化していきます。そして漏電という可能性もありますので。。
あまり無いとは思いますが、配線を切られるという悪戯もありますしね。
>インターホンの裏側と枕木が当たる部分には、何かしておいたほうが良いことがあるでしょうか?
インターホンを設置する部分は、その形に少し掘り下げる方がいいですよ。
安定性も増しますし、雨風の対策にもなります。
インターホンの付属キットに、固定するプレートがついていると思いますが、それだけでは心もとない、という事であれば、四方囲う様なサイズのアルミ板を製作されてはいかがでしょうか?
アルミ板はそこまで厚くなくていいので、購入し、サイズに合わせて曲げていきます。厚さがあまりなければ、木をあて木すると簡単に曲がります。
曲げたアルミ板を枕木にビスで固定し、インターホンを設置という案はいかがですか?
ありがとうございます。
やっぱり管を通したほうがよさそうですね。
裏側の真後ろに配線ボックス付けて、そこから通そうかと思います。
掘り下げるのは(面倒なのと、やったことがないので)なるべく避けたかったんですが・・・
アルミの枠は、なかなか良いアイデアだと思いました。
付属キットの固定するプレートって、インターホンの裏側が開いちゃってるんですが、
配線ボックスのようなふたみたいなものってあるんでしょうか?
(HCで見たんですが、そんなような物がなかったです。)
No.5
- 回答日時:
>枕木なので外からコーキングしたりするわけにもいかず、
防水はどうするんでしょうか?
確かに、裏側は大きく空いてますね。対策としては、
ホームセンターに売っているゴムの板を露出ケースと同じ大きさに切って、線の通るアナを明けて、枕木と露出ケースの間に入れれば良いのではないでしょうか。
レスありがとうございます。
昨日ホムセンめぐりして、大体イメージはできてきました。
最後の難関がこれで、超薄型スイッチボックスなんてないかなー、なんて探してましたが、そんな都合の良いのないですね。
ゴムの板は良さそうですね。思いつきませんでした。
これで何とか実行に移せそうです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>インターホンの裏側と枕木が当たる部分には、何かしておいたほうが良いことがあるでしょうか?
通常インターホンの子機の取り付けは、電気のスイッチボックスに露出ケース(付属している)を取り付け、それに子機本体をネジ止めするようになってます。
この場合、枕木に露出ケースを木ネジで取り付け、その後子機本体をネジ止めすることになります。
当然、コードを通すための穴が必要です。別にその部分の管が必要とは思いませんが枕木の出たほうのコードは適当にカバーが必要です。こうなんなどで売ってます。(樹脂製のカバー)
レスありがとうございます。
枕木にそのまま付属の露出ケースを取り付けて良いんですね。
ただ、枕木なので外からコーキングしたりするわけにもいかず、
防水はどうするんでしょうか?
スイッチボックスの替わりになる蓋のようなものがあれば良いんですが・・・
>枕木の出たほうのコードは・・・
ありがとうございます。コーナン行ってみます。
No.3
- 回答日時:
#1の者です。
お礼ありがとうございます。
>掘り下げるのは(面倒なのと、やったことがないので)なるべく避けたかったんですが・・・
掘り下げるのは、そんなに深くなくて良いのですよ。
見ため的に、そのインターホンが枕木とフィットしていて安定できる状態です。
イメージ的には一番深い所が、インターホンの厚さ(実物が分からないので実寸は申し上げれませんが)の半分位入っている感じがいいと思います。
枕木にインターホンはおしゃれですね。
>付属キットの固定するプレートって、インターホンの裏側が開いちゃってるんですが、配線ボックスのようなふたみたいなものってあるんでしょうか?
すみません。多分、メーカーやタイプにより多少違うと思います。
固定するプレートは、裏からの雨水などの侵入を防ぐ意味合いもありましたので、無ければ、同じ様にアルミなどのプレートを購入し、配線用の穴を開けたプレートを裏の設置面に取り付けてはいかがですか?
レスありがとうございます。
掘り下げること、真剣に考えてみます。
設置したらおそらく10年近くはそのままになりそうなので、
どうせならきちんとやりたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- その他(生活家電) インターホンを音のみから、カメラ付きインターホンに買い替えたいと思っています。配線などありませんが、 5 2023/01/22 16:24
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- その他(買い物・ショッピング) ウーバーイーツをネット決済、置き配で利用しました いつもは配達員さんが商品置いてインターホン押してそ 2 2022/04/01 09:58
- リフォーム・リノベーション インターホンの取り替えについて質問です。 インターホンがおかしくなったので、30年ぶりに今日、取り替 5 2022/09/04 15:53
- DIY・エクステリア インターホンのことで質問させていただいた者です。 この写真のデコボコの部分をヤスリみたいので削って、 4 2022/09/06 14:00
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- 防犯・セキュリティ 自宅のインターホンが鳴ってるのに人がいない 8 2023/08/28 17:32
- 防犯・セキュリティ 連日インターホンを鳴らされます 6 2023/06/26 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターホンが突然なります。...
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
ウーバーイーツについて。 おき...
-
オートロックの玄関のインター...
-
インターホンの画面に映ってい...
-
インターホンを押していなくて...
-
388から電話があった10分後に、...
-
後から入って来られた方の回覧...
-
賃貸 インターホン
-
ガスメーターに謎の数字と記号...
-
隣接する家同士の連絡手段について
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
先程、青い作業服(?)にベスト...
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
インターホン作動時の音量が以...
-
外国のインターホンについて
-
いたずらでインターホン押され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後から入って来られた方の回覧...
-
インターホンが突然なります。...
-
インターホンの画面に映ってい...
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
先程、青い作業服(?)にベスト...
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
これは何ですか?
-
388から電話があった10分後に、...
-
賃貸 インターホン
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
深夜にインターホンが鳴るんです。
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
インターホンを押していなくて...
-
インターホンに何と言って出て...
-
近所の子ども この対応でよかっ...
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
回覧板を置きに行くときのマナー?
-
今家のインターホンがなったん...
-
インターホン 対応の仕方につい...
おすすめ情報