
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Macではスクリーンショット(プリントスクリーン)を行うと、そのままPDF画像として保存してくれますが、Windowsではクリップボードに画像の元素状態で保存されるため、画像ファイルとして扱ってくれません。
従ってWindowsでは、クリップボードの画像をそのまま使用することができませんので別のアプリケーション(「ペイント」や画像編集ソフトなど)にいったん取り込んでから画像として保存すればOKです。
簡単なやり方としては、
(1)スクリーンショットで画像を取り込む
(2)アクセサリの「ペイント」を起動
(3)メニューバー「編集」の「貼り付け」
(4)メニューバー「ファイル」の「名前を付けて保存」
(5)適当な名前を入力し、「ファイルの種類」を[JPEG]か[PNG]で任意のフォルダに保存、終了
(6)ディスクトップ画面を右クリックして「プロパティー」
(7)「ディスクトップ」タブの「参照」から画像を選択
といったところでしょうか。
要はスクリーンショットで撮った画像を一旦画像ファイルとして保存する必要があるということです。
お試し下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
Print Screenは出来るが画像の保存ができないということですね。
画像編集ソフトをお持ちでないのなら、Windows付属のペイントに貼り付けた上でその画像を保存することが出来ます。
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→mspaintと入力→ペイントが起動しますので、「編集」→「貼り付け」で、プリントスクリーンでクリップボードにコピーされている画像が表示されますので、それを後は「ファイル」メニューより「名前をつけて保存」するだけです。
お役に立てれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
XPがインストールできない
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
windows 終了時にプログラムを...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
エクスプローラで詳細表示したとき、ど...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像一括ダウンロード
-
mp3のジャケット画像の消去
-
エクセルに貼った画像の自動更新
-
Windows 10用の画像整理、仕分...
-
「デスクトップの背景として設...
-
右クリックで画像を保存しよう...
-
特定のtiff画像だけが真っ黒に...
-
BlueStacksを使っている方に質...
-
エクセル関数で画像を呼び出す...
-
Google画像が開けない
-
MacroMedia Flash Player8の画像
-
ペイントから切り抜いた画像を...
-
パソコンでTwitterの画像を名前...
-
OE6でのひながたのプレビューが...
-
VBAで画像を自動で切り替える方法
-
システムの復元で消えるもの
-
右メニューの「右回りに回転」...
-
未成年の入れ墨
-
I love NY ロゴのフォント
-
Excel デザインモードが起動し...
おすすめ情報