重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページ上で日付を

2006年3月24日(金)

のように自動表示させる方法をお教えください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

3回も連続投稿してすみません


#4のがあまりにも情けないので、意地になって
サーバー依存のflash時計を探したら
http://hfm-kenchan.com/Lesson/log_qa/D0411062.htm
にありました。
ですが結構難しい上、時刻取得の元となるCGIを設置しておく必要があります。
(ふう、やっと、もやもや気分が解消されて眠れる)

参考URL:http://hfm-kenchan.com/index.html
    • good
    • 0

すみません、flashの時計も#1さんの書かれたものと同じく


ユーザーPCの設定された時刻を表示する点では変わりありませんです
で[経験者:自信あり]=>[一般人:自信なし]に変更ね(^^;)
    • good
    • 0

*要点=方法1:SSI、方法2:CGI、方法3:flashの時計


SSIが使えるならHTML文のなかで
*現在時刻= <!--#echo var="DATE_LOCAL" -->
と書いておくと
*現在時刻= Thursday, 23-Mar-2006 22:24:38 JST
のように出力されます
http://www.tohoho-web.com/wwwssi.htm#ConfigTimefmt
のオプションを設定すれば表示形式を変えることも出来ますが
日本語でだとCGIを使うしかないと思います
で、これらはアクセスした時刻を表示するものであり
今の時刻を表示するにはそのたびにリロードするしかありませんし、SSIやCGIは許可されていないサーバーもありますね

で、flashの時計を使えばリアルタイムが常に表示されますし、SSI、CGIも不要です。
無料素材としても各所で配布されていますので
"flash 時計"などのキーワードで検索してみてください
例えば http://satisfydesire.com/m_dclock.html など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
お手数をおかけしました。感謝しています。

お礼日時:2006/03/24 11:06

#1さんの例はよいとおもいますが、javascriptの


処理なので、あくまでもユーザーPCの時計を
表示しているにすぎません。
ユーザーPCの時計が狂っていると時間が正確
にでない危険がありますので、
なんらかの形でサーバーから時間を受け渡してもらう
ような仕組みがあるとベターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/03/24 11:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/03/24 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!