
Key=Am(マイナーキーと言うか、マイナースケールの)
の有名な曲をご存知であれば、教えて頂けないでしょうか?(出来れば容易に楽譜が手に入る曲、歌謡曲(J-POPS)で)
作曲を独学で勉強し始めたのですが、メジャースケールとマイナースケールの違いがよく理解できません
ナチュラルマイナーとハーモニックマイナーについても分かっていません
なので、これらのKeyの曲を聴いたり、楽譜で見たり、演奏してみて違いを知ろうと思ったのですが、Key=CとKey=Amの違いを理解できないので、それもできません
マイナーキーの曲、メジャーキーとマイナーキーの違いを教えて頂けないでしょうか?
以前も似たような質問をしたのですが、
『難しく考えないで、音楽を楽しみましょう』
とか
『そんな基本的な事も分からないなら、音楽なんか辞めてしまえ』
と言う厳しい返答を受けました
書籍を購入して頑張っているつもりなのですが、やはり理解できず困っております。宜しくお願い致します
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CメジャースケールとAmのナチュラルマイナースケールはほぼ同じです。
ただし。主音がちがうので、曲の入り方や終わり方では当然違ってきますが、使われている構成音は同じ。だからスケールから作られるコードも同じです。ただ、I,II,IIIとかいった呼び名は当然違ってきます。ナチュラルマイナーはその構成音からなんだか民謡っぽい感じがするのは当然でしょう。
もっともCとAmのスケールの違いなんかそれこそ気にする必要は実際上はありません。
メジャーの基本の和音は(I,IIm,IIIm,IV,Y.VIm.VIIm7♭5)
ナチュラルマイナーは(Im,IIm7♭5,♭III,IVm,Vm,♭VI,♭VII)
問題はここから先なのですが、ハーモニックマイナーはVIIの音が長7度ではなく増7度、つまり半音高く、ラシドレミファの次がソではなくソ#になります。
従って和音構成も(Im,IIm7♭5,♭IIIaug,IVm,V,♭VI,VIIm7♭5)と、3番目と5番目と7番目が違ってきます。
さらにメロディックマイナーだと下りはナチュラルと同じですが上りの音階が6度と7度がそれぞれ増音程になります。
従って和音は上りでは(Im,IIm,♭IIIaug,IV,V,VIm7♭5,VIIm7♭5)となり、下りではナチュラルマイナーと同じです。でもこれでは和音をつけるとややこしいので多少不協和音になろうと経過音ということでオッケーみたいな考え方もあります。
だから、マイナーの曲の場合、これらのスケールが入り乱れていたりコードの付けかたがちょっとぶつかっていたりする例が素人の作曲だとよく出てきます。まあ気にする程のものでもないのですが、一応両方の音の感じを知っておいた方が曲作りには有利でしょう。
>『そんな基本的な事も分からないなら、音楽なんか辞めてしまえ』
というのはひどいな・・・・。ちゃんとわかってない人の方が多いですよ。でも知っていた方がもっと豊かになれるのです。ジャズやボサノヴァっぽいコード進行とか、そうじゃなくてもdiminish(とhalf-diminish,つまりm7♭5)やaugumentのうまい使い方とかはこんな理論も知っていた方が有利ですから。
ご返答有難うございます。”問題はここから先なのですが”以降は「なるほど」と頭の弱い私でも理解できました。いまいち的を得ていない質問に詳しく返答していただきまして、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
日本語でわからないのに英語でわかる訳がありませんよねぇ。
下に正しい和訳を書きます。メジャースケール: 長音階
マイナースケール: 短音階
ナチュラルマイナー: 自然短音階
ハーモニックマイナー: 和声的短音階
Key of C: ハ長調
Key of Am: イ短調
メジャーキー: 長調
マイナーキー: 短調
以上のような基本的な言葉はインターネットでいくらでも検索できます。楽器屋さんの書籍コーナーまたは大きな書店に「楽典」という類の本がありますので、それで勉強できるはずです。それでも理解できなければ、個人的に教えてくれる教師はいくらでもいると思います。
No.1
- 回答日時:
楽器を演奏しますが、作曲はしたことがありません。
でも、あなたが何がわからないのかがちょっとわかりません。
ドレミファソラシド、と普通にピアノで弾いたら長音階です。
ラシドレミファソラ、と弾くと短音階(自然短音階)になります。
もし、ドからはじめて短音階なら、
ミとラとシに♭をつけると(自然)短音階になります。
シには♭をつけないことにする短音階もあります(和声的短音階)
聞いただけで、長調か短調かはすぐにわかるはずですが、
それがわからないのでしょうか?
たとえば、ちょうちょという歌がありますね。
ソミミ ファレレ
ドレミファソソソ
ソミミミ ファレレレ
ドミソソミミミ
これは長調でしょうか?短調でしょうか?
次に、この歌のミのところを
全部半音下げてみてください。
どうなりますか?
この聞き分けができない、という意味でしょうか。
それともそんなことはわかってる!というのであれば
もうちょっと、何がわからないのかを説明したほうがよいと思います。
御返答有難うございます。確かに何がどう解らないのか上手く説明できてないんです。長調、短調はわかるのですが、暗い"聞こえたらマイナー”て言われても・・・て言う感じでしょうか? なんにせよもうちょっと勉強した思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
ベース キー変更について
-
JAZZ 「アボイドノート」(各調...
-
karma police コード進行
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
ブルースハープ(ハーモニカ)...
-
ギターと自分の声のキーが合わ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
この曲のコードサイト合ってま...
-
スピッツのチェリー、B'zのコー...
-
キーボードのパートをギターで...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
ギターに関する質問です ギター...
-
楽典 短3度下げるについて
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ギターの質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
ハーモニカについて
-
なぜ音階は「全全半全全全半」...
-
ギターのオリジナルキーAって具...
-
Sound itの操作
-
Cm7(♭5) ←これって何て読むんで...
-
ベースのチューニングについて
-
ブルースハープ POPSでDmキ...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
この曲のキーについて
-
半音下げキーの曲をレギュラー...
-
アコギ 弾き語り どのキーで...
-
BUMP OF CHINCKENの『ダンデ...
-
曲としてのキー(コード)について
-
暗めの曲が好きな初心者が購入...
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
トランペットの楽譜で、B♭の音...
-
TAB譜と五線譜どっちが正しい?
-
ギターの指板上の度数について
おすすめ情報