重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築7年の3棟ある分譲マンションで、VHF/UHF/BS/CSの共聴アンテナが付いています。
地上デジタルには対応していないため、対応できるよう工事をするか理事会で検討中だそうです。
(どういう工事かはよくわかりませんが、アンテナの向きを変えて各家庭まで何かを引き直す?らしいのです)

工事をすると、地上デジタル対応機器を持っていない場合アナログ放送は見られなくなってしまうのでしょうか?

また、「何かを引き直す」のはどういう工事が考えられますか?

A 回答 (5件)

はじめまして



・地上デジタルは、単純にUHF信号が宅内まで届けば良いため、たとえば送信所の位置関係が異なる場合、屋上で2本のUHFアンテナを立てて混合すればアナログとデジタルが共存できます。

>「何かを引き直す」のはどういう工事が考えられますか?

>VHF/UHF/BS/CSの共聴アンテナが付いています。

・CSのスカパーも受信可能ということですよね。

・想定ですが、下記URLのように宅内までのテレビコンセントがCS(緑系統)とその他(青系統)(UV・BS)の2つあり、この中の青系統設備がBSデジタル・110°CSの高い周波数(2602MHZまで)に対応していないのではないでしょうか。
(図のケーブルテレビからの表現をアンテナからに読み替えて下さい)

・最下部の伝送周波数図も参考願います。(ケーブル1(青系統)のBS拡張チャンネルを含む右側周波数帯部分が未対応の可能性があります)

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

参考までに・・・

参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 23:45

確かに「アンテナの向きを変えて各家庭まで何かを引き直す」など全く必要ないはずです。

基本的にUHFアンテナがあれば地上デジタルが見れるようになります。
勿論2011年までは地上デジタル用の機器などなくても今まで通り地上アナログ放送は見られます。
我がマンションもVHF/UHF/BS/CSの共聴アンテナです。地上デジタル対応TVがあるからですが、壁に付いているTV用の同軸ケーブルのコンセント1個から1本の同軸ケーブルがTV本体に向かいTV直前で2つに分けて1つが地上デジタル/アナログ放送用にもう1つがBS用に接続。
この状態で地上デジタル放送(番組内容はアナログ放送と同じ。勿論アナログ放送も見れます)、BS(衛星第1,2)、BSデジタル、110度CSの無料放送分が見られます。
恐らくスカパーのCSは各家庭独自に設置要でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 23:46

>「何かを引き直す」のはどういう工事が考えられますか?



引き直す必要性は、ありません。既存の同軸アンテナ線で出来る工事です。


一般の人が知らないのを良いことに「引き直す」言っているのでしょうか?
おそらく、悪徳業者では、ないでしょか。
業者を変えた方が良いと思います。

工事として考えられる事は、UHFアンテナが一本増やす事、くらいしか考えられないのですが。
ブースターも付いてあると思いますが既存のブースターで問題ありませんし、既存の同軸ケーブルで問題ありません。
地上デジタルだろうが、アナログであろうが、基本的にアナログのアンテナ、同軸線で問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 23:46

2011年までは両方受信できるようにしなければならないという決まりがあるそうです。


しかし工事の内容によってはアナログの受信ができなくなるかもしれません。
今のVHF、UHFのアンテナがそのまま残されればとりあえずアナログの受信もできるでしょう。

「引き直す」のは地デジ用のケーブルを増設する工事のことでしょうね。
しかし、地デジ用のUHFアンテナを取り付け、
地上アナログ波、BS、CSといっしょにマンション内の配線に引き込めれば
引き直す工事は必要なくなります。

まあ、各マンションでも状況に違いがありますので、一概にこうだとは言えないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 23:45

地上波デジタル対応機器を持っていないと地上波デジタルは見られませんが、基本的にアナログ放送が終了するまでは現在の地上波(アナログ)は見られます。


しかしアンテナの方向を変えるようですから、アナログは
見にくくなる可能性があります。
地上波デジタルに対応するための工事として考えられるのは、各階の共用部の共聴用機器類の取替、各住戸内の受口等、機器の取替、また、「何かを引き直す」と言うことですから、アンテナから各住戸の受口までケーブルを引き直すのでしょう。
この内容ではTV共聴関係は全変えになると思いますので結構大がかかりな工事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!