人生最悪の忘れ物

 フィルインってアドリブの事でよろしいんですよね?
ルパン3世の曲はほとんどフィルインとしか書いていなく、あとはスネアや16ビートでした。
【Q】フィルインはある程度のパターンはあるのでしょうか?皆さんは叩きながら、考えていますか?ドラマーの方よろしくお願いいたします。初心者な質問ですみません。。。
【Q】ハイハットのオープンの時の音がうまく出せません。「ジャー」って感じになります。開き具合でしょうか?叩き方でしょうか?コツ等あれば、教えて下さい。 それと、ハイハットってどこの部分を叩きますか?後輩はハイハットの端っこを叩く(スティックを斜めにあてるかんじです)ので、もちろん音がジャージャー大きいです。正直私は、その音はあまりすきではありません。やはりハイハットは「チキチキ」が1番良いですよね?
 分かりづらい説明で少し長くなってしまいましたが、どうしてもドラムを上達させたいので、よろしくお願いします!!

A 回答 (7件)

確かにフィル・インとアドリブは違います。


ですが、感覚で捉えようとすると似ているのも事実です。

1についてですが、フィル・インには無数のパターンがあり、ジャンルや曲によって入れる場所が異なってきます。
まずいろんな音楽を聴いて、いろいろなフィル・インやパターンがあるという事を学んでください。

次にアドリブですが{即興}という言葉で、語られることが多い単語です。
ようは「思いつき」なわけですが、注意されたいのはその曲に合っていなければ意味が無いということです。
ただそのことを知るためには音楽に対する理解、そして愛情がなければできません。

アドリブをやりたいのなら、ジャズを聴くといいでしょう。
昔のジャズは曲のキメ以外はほとんどアドリブでした。
もちろん今のジャズにも存在します。

2についてですが、ハイハットをきちんと閉じていますか?
きちんと閉じればエッジと叩いても、チキチキと鳴ってくれます。
ハイハットのペダルはかかとを上げて踏むと、シンバルをきちんと閉じることができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〈〈皆さま〉〉、たくさんの詳しい情報をありがとうございます!! 私の知らない事ばかりでとっても勉強になりました。 これを基に練習してさまざまな音を出せるように研究します。曲によって叩き方、音を変えられるようになります。(^∀^)ノ

お礼日時:2006/04/04 03:15

1・「フィルイン」については先の方々の回答のように音楽的に入れる事を考えることだと思います。



 ただし、この質問で受けた感じですが、楽譜から音楽をしようとしても、アンサンブルが見えないと「フィルイン」は出来ないと思います。「ルパン3世」をどんな編成で演奏するのかで変わってくると思います。又、スネアとあるのは、「キメ」(決め事)のフレーズでこれをどういう風に叩くかがドラマーのセンスで、16ビートとあるのは、「曲調」(曲のノリ)と解釈したほうが良いと思います。そして原曲を聞いて、自分たちの編成を考えて「フィルイン」を考えた方が良いと思います。

2・「ハイハット」については楽器としての特徴を知るために、閉じたり開いたり、」カップの近くからボウ周辺までの音質を知ったり、スティックを点や面や上や横や強弱やアップダウンなど(とても書ききれません)でいろいろやってみて下さい。ドラムは不思議な楽器で叩く人によって全く音が違います。同伴プレイヤーが気持ち良くなる音を自分で追求して下さい。「コツ」は楽器を使いこなすまで練習することと、音楽を聴くことだと思います。
    • good
    • 0

フィルインとアドリブは違います。



【A1】フィルインをどう叩くかは、演奏者に任せられている部分です。フレーズやパターンは、いろんな曲をたくさん聴いてたくさんコピーしていくことで自分の中のフィルインの引き出しが増えていきます。

ロックの場合は、きちんと構成が決まっているので、フィルインも毎回だいたい同じ事をやる方が他のメンバーもやりやすいようです。
ブルースやジャズのように即興演奏(これが本来のアドリブです)主体だと、毎回違う演奏になるので、フィルインもその時々で全く違います。曲の構成や進行に応じて、ソロイストや周りのミュージシャンのプレイ(や観衆の反応)に反応しながら、即興的にプレイします。

どうやってフレーズを発想するかは、あなたの経験値をアップする以外にありません。
慣れるまでは、「AメロとBメロの自然な橋渡し」・「曲を盛り上げたり落ち着かせる」・「ソロイストを、よりプレイしやすくする」といったことを考えながら、事前に何パターンかのフィルを準備しておくと良いでしょう。

【A2】ハイハットのオープンは、スティックで叩く瞬間の上下の開き具合に気をつけてください。叩き方は色々変えてバリエーションを増やしましょう。シチュエーションに応じて使い分けるようにすると、一歩前進です。
チキチキでしたら、スティックのチップでハイハットのボウを叩きましょう。(ちなみに後輩くんの叩いている場所はエッジといいます)

また、ビートを叩いている時の音のバランスですが、スネアとバスドラムはしっかり大きく叩きますが、ハイハットはあまり大きく叩かないほうがバランスよく聴こえます。

今日はヒマだったのでしっかり回答させていただきました。
長くなりましたが、少しはお役に立てたでしょうか。
    • good
    • 0

Q1あなたのセンス、テクニック、個性の聞かせ所なので曲調に合いそうな感じを考えて叩きます。


Q2ハイハットのメーカーでも音色がかなり変わります。ジルジャン、パイステ、セイビアン、イスタンブールが有名です。その他のメーカー(ヤマハ、パール等)は練習用と思いあきらめましょう。
    • good
    • 0

Q1.例えば、「Aメロ」から「Bメロ」へ移るときに管楽器に合わせるとか、曲を聴いたり演奏したりしてるうちに、パターンとか考えなくても何となくわかってきますよ。



Q2.自分も、高校から10年近く、後輩の方のやり方をしてましたが、スティックの先の丸いところで、しっかりと踏んだハイハットの、中心と端の真ん中あたりを軽くはじかせるような叩き方をすればよいと知りました。
実際、おっしゃってるような「チキチキ」としたいい音が鳴ります。
オープンの時は、「シャーッ」って鳴るように、これは感覚をつかむまで練習しかないですね(^^ゞ

がんばってください!
    • good
    • 0

正確に言えば、フィルインとアドリブはちょっくら違うっぽいです(・ω・`)でも、気にする事無いと思います(´▽`)(ぇぇ



パターンは結構あります。最近(?)のロックとか聞くと、『ぁ、コレ聞いたことある』みたいのがめっちゃあります。
アドリブって結構厳しいのでNo,1の方が仰ったように、元からあるのをちょっといじったり、組み合わせたりするのが普通みたいです。
そんで、気に入ったのを多用してます(´▽`)

叩く場所は後輩さんので合ってると思います。
音の問題ですが、ハイハットは上下にシンバルがありますよね?(名称の知識は全く無いです;;)あれの種類によっても全然変わります。
すっごい軽い音がでるのもありますし、硬い音がでるのもあります。他にも踏み具合とかありますけど。
とりあえず、ルパンはチキチキが一番良いですよね(´▽`)

オープンとかクローズとか、踏む具合とかは曲によって相性がありますので、もしかしたらチキチキって音よりジャーって音のほうが全然良く聞こえるって事もありますよね。
そこら変は、色んな曲を聴くといいと思います。

駄文長文失礼いたしました^^;;
    • good
    • 0

先ほどの方ですか?



(1)だいたいあります。うまい人は本当にアドリブでやっちゃうみたいですけど、自分はまだそんなにうまくないので、ある程度は本に書いてあるヤツでやってみて、それを曲に合わせてちょっと変えてみたりする感じです。

(2)ハイハットは足で踏む力加減によって音は変わります。足7をあげすぎれば質問者さんみたいな音になっちゃいますし。それは自分のさじ加減なんで、色々やってみて、一番曲に合うような感じでやってみてはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報