
現在、生後2歳半年の長男がいるのですが、先日保育士さんに「この子、目を合わさないことないですか?」と指摘されてしまいました。
実は生後四ヶ月くらいたっても、親とあまりちゃんと目を合わさず、親の動きに目で追っていたという記憶があまりないです。
最近は、ぜんぜん気にならないほどでしたが、妻が前からときどき「目を合わせようとすると目をそらす」と言っていました。
その長男はいたって元気で笑顔も振りまくし、他の同年代の子達とも遊ぶし、何も心配することはないと思っているのですが・・・
その保育士さんによれば、もしかしたらこの子は将来人とのコミュニケーションで問題が出てくるかもしれない、ということです。
そんなに深刻になるものでしょうか?教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
発達が専門なので何かアドバイスができればと思います。
まず、「目を合わさないこと」ですが、自閉的な傾向のあるお子さんの症状のひとつではあります。
2歳半ぐらいから自閉的な傾向のあるお子さんは様々な行動特徴が見られ始めます。。
目をあわさない、呼びかけても聞こえないように振り向かない、電車や積み木のおもちゃを並べて遊んでばかりいる(決まったおもちゃにこだわる)、クルクル回ったり高いところも平気で登る、違う予定が入ると強く抵抗するなどなど・・です。
通常、コミュニケーションの発達では、2歳半ぐらいになると少しずつ言葉も話し始め大人と会話ができ始めます。3歳になる頃には流暢に会話し、手遊びなどのイメージ豊かな模倣が出てきます。様々なごっこ遊びなどもやりだします。
3歳には三歳児健診を行うと思いますので、そのときになかなかコミュニケーションがとりにくい場合などは保健士さんや心理相談員さんに相談してみたらどうでしょうか?
最近は、自閉的傾向のあるお子さんを広汎性発達障害といいますが、現時点で気になるようでしたら発達に詳しい小児神経科の医師にかかることをおすすめします。
脳波・聴力・発達検査を含めて総合的に判断をしてくれるでしょう。
ただし、年齢が小さいので、3ヶ月、6ヶ月と経過観察をして、診断をすると思われます。
その間にお子様はどんどん変化し発達していくので、まずは、保育園生活を充実させ様子を見守ってはどうでしょうか?
健やかな発達をお祈り申しあげます。
大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もし気になるようであれば、発達検査を受けてみられてはどうでしょうか??
保健所など新版K式発達検査などもしていますし、専門家のアドバイスなども受けられます。
あなたのお子様の話を聞いていると、自閉症などの可能性は低いと思います。
検査を受けて何もなければそれでいいし、もし何か見つかればお子様に早期の援助ができます。
子供は一人一人個性を持っているし、あなたのお子様の症状も個性のひとつで解決できるかもしれません。
大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。
自閉症でないことを祈っているのですが。。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
保育士さんの言われる、
>もしかしたらこの子は将来人とのコミュニケーションで問題が出てくるかもしれない
というのは、友達づきあいが下手だったり、自分の気持ちを上手く表現できないと言ったレベルの問題だと思います。
以外と気付かずに大人になる人って多いものです。
今はきっと気付かないウチにご両親や保育士さんが上手く誘導してくださっていたから気付かない程度なのでしょう。
自閉症で絶対治療が必要、というレベルでしたら現在でももっとあれ?というような行動が出ているはずです。
それでも心配でしょうから、一度病院に、治療ではなく、より良い方向へ導くための話を聞きに行かれると良いと思います。
初期の自閉は関わり方で症状を軽減出来ます。
何も自閉症児に限ったことではなく、子どもというのは良い係わり方をすれば問題なく成長していきますし、間違った接し方をするとどんどん良くない方向へ行ってしまう物ですから。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。
自閉症でないことを祈っているのですが。。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自閉症児の親です。
確かに、「目をあわさない」点だけは似ています。
が、一つだけ違います。
「この子は普通の子と違う」という確信がありました。
二人目のお子さんですと、明らかな差異を感じると思いますが...
・高い所も怖がらない。
・溝さえも平気で渡ろうとする。
・特定の玩具に固執する。
などなど。
差異は、行動様式全般に及びます。
「目を合わさな」だけですと、非常に微妙です。
しかし、保育士さん、奥さんの観察が一致しているのは気になります。
いずれにしろ、専門医の門を叩くべきでしょう。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。
自閉症でないことを祈っているのですが。。。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
心配なら検査を受けては?
私の友人の子供は2歳半で聴力が全くない事が分かりました。 1歳位から保育園に通っていましたが・・・そのこの才能何でしょうか・・・お遊戯や色んな遊びを見よう見真似でこなし、親も保育士さんも全く気がつきませんでした。 常に目を見て会話をするのが幼児の時は普通なので誰も気がつきませんでしたが・・・保育士さんが言葉が遅いのが気になって親にアドバイスをして、試しに検査に行ったら生まれつき全く耳が聞こえない事が判明しました。
全く関係ないかもしれませんが・・・・
大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。
確かに親が見て正常だと思っていても、成長にしたがってズレというのが出てくるかも知れませんね。
今後専門家の意見を聞きながら、注意してみてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
よく自閉症と呼ばれる障害がある子供に見られる症状・行動ではありますね。ですから保育士が心配するのでしょう。
同年代と遊ぶとありますが、この年齢では相互のコミュニケーションをとって遊んでいるわけではありません。一見すると「みんなで遊んでいる」ようには見えますが、たまたま同じ遊びをしているだけであって、意思の疎通はないことも多いのです。
こちらの言わんとしていることを理解しての「笑顔」や「会話」ならば何の心配もないでしょう。単なる条件反射や決まりごとでの反応は意味がありません。
時として「なんか変」だと思うことがあれば、一度小児心療内科を受診されることをお勧めします。何もなければ取り越し苦労で後の笑い話に終わるでしょう。しかし、就学前になんらの手を打たなければならない状態なら、お母さんもお子さんもかわいそうです。
なんか変だなあ・・と思い続けて育てた長男が障害があるとわかり、逆にほっとした経験があります。「やっぱり・・」的な感じですね。
何もなければ幸いですが、ほんの少しでも不安があるのなら、専門医に相談してみたほうがいいですよ。
また、自閉症などの言葉で検索するとざくざくHPが出てきますから、症例などを見て当てはまることがあれば・・。ですけど。
心配させてごめんなさいね。
でも・・・。なんです。
参考になれば幸いです。
大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。
私はなんでもないと思っている、というより
自閉症でないことを祈っているのですが。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 保育士・幼稚園教諭 子どもと遊ぶのが好きでないと保育士になるのは無理ですか? 3 2023/03/17 23:23
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目が欲しい37歳女です。 結婚3年目で第1子ができ、とても可愛く毎日楽しいので、年齢もあり早めに 8 2023/06/21 02:41
- 浮気・不倫(恋愛相談) Aくんの結婚したい相手ってどんな人? 私には昔から仲のいい男友達Aがいてます。Aは紳士的な言動と時々 3 2023/06/16 23:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
1歳3ヶ月の息子,自閉症でしょ...
-
自閉症の子がドアを開き閉めす...
-
今日病院で2才11か月の息子が自...
-
自閉症でしょうか?
-
抱っこで視線が合わない&鏡を...
-
4ヶ月で自閉症かどうか分かり...
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
2歳の頃の自閉症傾向について
-
自閉症の子のこだわりがひどく...
-
早過ぎますが・・自閉症の様な...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
回っている扇風機を怖がります...
-
先日、初の子供を出産しました...
-
おしっこを屋外でさせること(...
-
いくらが好きなこどもについて
-
女の子しかいないママを見ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
エスカレーターが大好きなので...
-
自閉症でしょうか?
-
早過ぎますが・・自閉症の様な...
-
公園の水道に執着するのは自閉...
-
もうすぐ1歳の息子。これって...
-
自閉症の子のこだわりがひどく...
-
テレビばかり見ていた子の発達...
-
今日病院で2才11か月の息子が自...
-
人の目を見て話さない子供
-
1歳6ヶ月 普通?自閉症?
-
1歳0ヶ月の娘のパパです。
-
乳児期に見られる自閉症の症状...
-
自閉症について
-
4ヶ月で自閉症かどうか分かり...
-
抱っこで視線が合わない&鏡を...
-
1歳3ヶ月の男の子。真似をし...
-
横目を使う息子が心配です
-
1歳半健診で自閉症を疑う要素...
おすすめ情報