
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず、音楽ファイル=CDと同等と考えると、基本は非圧縮形式、WAVE(WAV)やAIFF(AIF)などの形式になります。
これは1分で10MBにもなるファイルです。
さすがにこのままでは扱いづらいので、不可逆圧縮形式に変換します。不可逆圧縮というのは文字通り「元に戻せない」圧縮方法で、一度変換してしまうと、そのファイルを元に戻す事は出来ません。
※もちろん大本のファイルやCDを保存していればやり直しは出来ますが。
この不可逆圧縮形式の代表的なものが「MP3」「WMA」「AAC」「ATRAC3plus」といったところです。
一番普及していて歴史も長いのが「MP3」で、これは元のファイルの約1/10程度にまで圧縮可能です。
※他の回答にもあるようにビットレートで調整が可能ですがそれは後述します。
で、MP3の次世代と言えるのが「WMA」と「AAC」と「ATRAC3plus」。
※OGGという形式もありますが、ここでは割愛します。
「WMA」はWindows Media形式の事で、Windows Media Playerの標準形式。
「AAC」はMP3の正式な後継と呼べる形式で、iTunes(iPod)やSD-Jukebox、着うたなどで使用されます。
「ATRAC3plus」はMDで使用されていた形式の発展系で、WalkmanなどSONY製品を中心に使用されています。
どの形式もMP3より「バランスが良い」のが特徴です。
ここで言う「バランス」というのは「音質」と「ファイルサイズ」のバランスです。
MP3と比較して、ファイルサイズの割に音質が高いという事ですね。
※厳密に言えばMP3の方が優秀であるケースもありますが、ここでは割愛します。
次に「ビットレート」。
要するに1秒あたりのデータ量の事です。128kbpsと言えば、1秒に128キロビットのデータ量であるという事。
データの圧縮方法はそれぞれの形式で異なりますから、形式をまたいで比較するのは困難ですが、同じ形式、例えばWMAだけの話をすれば、128kbpsの方が64kbpsよりも音は良いです。ただしファイルサイズは倍近くになります。
トーレードオフというのはそういう意味で、音質とファイルサイズ、片方を良くすればもう片方が悪くなるという関係なのです。
どの形式を選べば良いか?
これはあなたの好みと状況次第ですね。Windows Media Playerを使い続けるならWMAが良いですが、iPodを購入する予定があるならAACにしておいた方が良いかもしれない、とかそういうことです。
どの状況にでも対応出来る、という意味ではMP3が良いでしょう。
よく分からなければ勘でも構いません。(ATRAC3plusはあまりお勧めしませんが)
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
初心者の方とお見受けしましたので、
もし文がくどいと感じられたらすみません。
「音楽ファイルの容量」とは「音楽データのサイズ」のことでしょうか。
CDなどからリッピング(音楽データをパソコンに取り込むこと)したり、
音楽配信を利用してダウンロードしたりしたデータは、
データを圧縮するためのソフトを使って、
データサイズを小さくすることはできます。
しかし、圧縮しても劇的な効果は得られませんし、
圧縮したままでは再生できないことが多いです。
そこでリッピングの段階で、
どの程度のビットレート(写真で言うと解像度)にするのかを
決める方法があります。
mp3よりもwmaの方が、
低いビットレートでも比較的音質がよいとされているのでオススメです。
ビットレートの変更のしかたは、
ソフトによって異なりますが、
Windows Media Playerの場合は、
「ツール」→「オプション」→「音楽の録音」
→音質のボタンをスライドさせて調整します。
数値の大きい方が高音質です。
レートは96か128kbpsくらいでいいかも知れませんが、
これはご自分の耳で判断してください。
No.2
- 回答日時:
mp3などにするときにビットレートを低くすればファイルのサイズをより小さくできます。
音質とビットレートはトレードオフなので低くすれば切り捨てられる部分が増え、音質は悪くなっていきます。
ビットレートの異なるファイルをいくつか作り、自分が納得いく音のビットレートでファイルを作ればいいと思います。
標準はだいたい128kでmp3にすることが多いですが64kでもかまわないと思えばそれだけ容量は減らすことはできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
CD購入orダウンロード 音質...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
音楽ファイルについて
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
DVDのオーサリング&ライテ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
SACDの普及はあるか
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
「音質」のいい歌手は?
-
『ニコニコ動画』にFlashで作成...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
720Pの動画を1080Pにするソフト...
-
GIFと特許
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
音楽ファイルの容量を減らす方...
-
MDLP
-
CD音質と音楽ファイルのビット...
-
mora320購入 vs apple ロスレス...
-
AACで128ビット以上にすると...
-
DVD ウォーリー
-
音楽ファイルについて
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
おすすめ情報