
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>正直、アーティストやエンジニアはこれで納得したのかな?と疑ってしまいます。
音質にこだわるスタッフが減ったのです。確認用はMDで十分、
レコーディングはハードディスクが最高!と口を合わせて皆言います。
歪みに関しても気づいていないのではなく意図的が多いです。その方が
感じが出るそうです(私には理解できないんですがね)
それに音圧を重視するようで「他のよりも音が大きくなるように」と
言う人が多いです。私からすると「聴く人が大きくすれば良いのでは?」と
思うのですが。以前は演歌を有線で流すときに他の曲よりも大きく聴ける
ように(※有線ではレベルを調整しないで再生することが多いため)と
音圧合戦が始まったようですが。
最近はクラシックやジャズでもマスターをCD-Rにしたり、レコーディング
の機材もコンシューマークラスの物で行ったりとコストと便利(手軽)さを
重視することもあるので「音質」にこだわる作品が減っているのは事実ですね。
No.6
- 回答日時:
音質が良いなあと思ったPOPSのCDは、宇多田ヒカルと、鬼束ちひろでした。
音がゆがんだCDが多いのは、他の方もおっしゃっていますが、「音圧競争」っていうもののせいらしいです。
No.5
- 回答日時:
>皆さんが感じる「音質」の良いアーティストというものはありますか?
>主観で結構ですので教えてください。
私の主観ではないのですが、(これから購入しようと思っているので)
一般に音質のいいとされたCD or リファレンスの定番CD
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory …
http://www.e-bhsp.com/disc.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/syoshin5.htm
音質の悪化するCCCDを採用しなかった宇多田ヒカルのプロデューサは偉いですね。
宇田多ヒカルの「First love」は我が家のシステムを組替えるたびに聞いてます。
やっぱり音質の評価が高いんですね。私は他に「喜納 昌吉」もよく聞きます。
ご紹介のURL非常に参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
デジタルレコーディングではレベルメータの針が OVER にならぬよう録音するのが正しいのですが、近年、意図的にワザとレベルを上げ、たまに OVER になるように録音されている CD が多いようです。
録音レベルを上げると S/N 比が良くなるため、音質が改善されたように感じることから、そのようにしているのだと思います。人間の耳は、レベルの高い(大きい)音に対してにぶいので、多少ピーク時の波形が乱れても気付きにくいことを利用した手法です。しかし、耳のよい人はこれを音のゆがみとして感じてしまうでしょう。
録音方針はアーティストによるというよりは、CD 製作会社の方針によるところが大きいと思います。
古い CD を聞いてみるとよいと思います。個人的には、ビクターの 20bit レコーディングされた CD は、質が高いと思います。確か YAMAHA も 21bit レコーディングの技術を持っていたと思います。
ボーカルの「ハスキーボイス」とか「シャウト」は好きなんですが、オーディオがそれをやってしまうと・・・
時代の流れなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
学生の頃はオーディオマニアになりたかった親父です。
今は暇とお金が無く、純正カーオーディオだけが唯一の音源です。(ToT)
確かに邦楽ポップスは音質が良く無かったですね。
僕はあまり聞きませんでしたが、「山下達郎」など如何ですか?音を食べて暮らしているような方なので、どのアルバムもかなりこだわって作ってらっしゃると思いますよ。
日曜のラジオ番組結構聞きます。番組の中でも音質に関してかなりマニアックな話をされているのでご自分のアルバムにもこだわりがあるでしょうね。
今度聞いて見ます。
ご回答ありがとぷございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
圧縮率が低い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
6
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
7
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
8
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
MSから違法コピーを訴えられました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
11
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
14
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
15
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
17
ハードディスクMaxtor N256を接続したいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
音楽ファイルについて
-
ChromebookでDVDが再生できない
-
Handbrakeについて
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
イラストacの無料素材は画質が...
-
DVDを音声を出しながら2倍速再...
-
ステレオミニプラグを利用した...
-
録音の良いCD
-
GIFと特許
-
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
WinXP、デュアルモニタ(ツイン...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
ビデオCDからDVDへの変換方法
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
ISOファイルの画質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
Blu-Spec CDには利点がない?
-
CD2WAV 最高音質の取り込み設定
-
オーディオのグラフィックイコ...
-
MDの原理って?
-
SACDの普及はあるか
-
Blu-spec CDとは今までのCD何が...
-
Android端末とios(I pad mini5)...
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
「音質」のいい歌手は?
-
USB入力の音質が悪いと言われる...
-
DynaBookは音が悪いですか?
-
USB-DAC について
-
「MDは最悪だ」と主張するサイ...
-
CDをダビングすると音質が下...
-
地上アナログ放送とBSデジタル...
-
CDを石鹸で洗っても大丈夫でし...
おすすめ情報