dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元夫が不倫相手と再婚しました。現在小学校低学年の息子2人にそのことをいつどのように報告すればいいのか悩んでいます。
離婚後は定期的(月一回くらいのペース)で面会しており、両親の離婚原因については、よく分かっていないようです。離婚するまでも夫婦喧嘩を目撃したことがなく、両親が不仲だとは思っていないようです。離婚後も私や同居している私の両親の口からお父さん(元夫)の悪口を聞いておらず、お父さんは一人で暮らしていて可哀想だと思っている風でもあります。十分傷ついた子供をこれ以上なるべく傷つけない方法について皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私の考えは今のうちから少しずつ理解出来る範囲で子供たちに話していくことです。



ある程度判断出来る年齢(思春期)に達してから事実を知ったときの衝撃は計り知れないものがあります。

離婚は親の勝手で子供たちには何の責任もありませんし、犠牲者ですね。
でもそのことを知る権利もあります。
あなたは子供たちを可哀想に思っていますが、隠すことは問題を先延ばしにするだけでもっと可哀想です。

いまだからこそ「お父さんは一人で暮らしていて可哀想だと思っている」子供たちに、これから母子一緒にどう助け合っていくかを教えていく必要があります。

子供を不憫に思うより現実に向かって進んでいくことを教える良い機会ではないでしょうか?

思春期以降に現実を知り、途惑い、苦痛を与えるより遥かにより良い選択だと思います。

私はよく海外(アジア)に行きますが、父親がいない家庭なんてざらです。
そこにいる小学生くらいの子供たちはちゃんと理解していて母親の手伝いもしっかりしています。
また成人して働いている子供も親の面倒をよく見ます。

子供のためと思い必要以上に気を使うことが果たして子供にとって良いものなのか考えさせられます。

子供がいい年になってもまだ心配している親がいる日本ですが、私の考えは「鉄は熱いうちに打て」です。

思いやりのある健やかな子供たちが、たくましく育っていくのを見届けて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
”す”で考えたときの私の気持ちにとても近いものを感じます。
離婚する時に、周囲の人が子供達に「かわいそうに…」という言葉を言わないでほしいと強く思ったことを思い出しました。絶対に自分達のこと、僕達って可哀想なんだって思ってほしくない!!と。それなのに知らず知らずのうちに、自分自身が妙に気を使いすぎているような気がしてきました。
傷つけたとしても、めーいっぱいフォローしてやることが大切ですね。そして、傷ついてもそこから自分で立ち上がれる強い子に育てなければいけませんね。

お礼日時:2006/04/01 20:36

私も質問者さまととても似た、同じような境遇なので、少しでもお役に立てばと思い回答させて頂きます。



お子さんは低学年という事を配慮すると、ありのままを話すのはショックが大きいのでは(又は正しく理解出来ない)
では大きくなればいいのかと言っても、本当に冷静に受け止められるのはまだ当分先のことでしょう。

うちの場合、離婚して約一年半ですが、元夫は不倫相手と再婚し、今年子供も生まれました。子供達は小学高学年と春から中学生ですが、再婚した事・異母兄弟が出来た事は当分伝えるつもりはありません。離婚原因は不倫である事は話しましたが、そのときはまだ今よりも小さく、泣いて聞いていた子供達を思い返すととても胸が痛みます。うちの場合、離婚するにはそれだけに値する理由があって離婚するのだ、ということは子供達にもわかって欲しかったからです。
本当の事を話すのは、お子さん自信が聞いて来たときでも良いのでは?と思います。

大事なのは、離婚しても、自分は母親と父親にたくさん愛されているんだと日頃から感じ、安心させてあげることなのではないかな、と思います。その思いがあれば、再婚した事、子供がいる事などもワンクッションおいて受け止められるのでは?
幸いにも、月1での面会もあるとのこと、どうかお子さんを安心させてあげてくださいね。(うちは相手が希望せず面会もありませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
kuruminoki16さんも辛い思いをされてきたのですね。
確かに現在の子供達は、何故かよく分からないけれど、両親は離婚して
お父さんにはたまにしか会えない、前の家の方がよかったな、という認識しか持っていません。ずっとこのままでいいとは決して思っていませんが、どうやって分かってもらえばいいのだろう、と結論がでない毎日です。いろんな方のご意見を参考にして、あせらず、よりよい方法で伝えたいと思っています。安心させてあげることは本当に大切なことですよね。

お礼日時:2006/04/01 20:07

難しい問題ですよね。


一概に隠すのが子供を傷つけない方法ともいえませんし、かといってダイレクトに伝えたほうが良いとも言えない所もあります。

月1で元旦那さんがお子さんにお会いになっているのであれば、折を見て元旦那さんに言ってもらうことはできないでしょうか?
(自分が不倫をしてその人と結婚するなんて言いにくいでしょうけど)
元旦那さんが新しい家庭を築き、そのうち新しい家庭にお子さんができる事は充分考えられます。
その時になっていきなり爆弾発言より、今のうちからすこーしずつ
「お父さんには、お母さんじゃない好きな人ができたの。」くらいは伝えておく方がいいのかなーと個人的に感じました。

なんにせよ、子供の受け取り方は多種多様。
(子供さんによって性格や精神年齢も違うし)
でも、どんな方法で伝えても「あなた達は私の宝物よ!!」って事も一緒に伝えておくといいのかな?って思いました。

なんのアドバイスにもなってませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございまさい。
再婚の報告を聞いたときは、「どんな風に伝えたらいいんだろう…」と
すぐ伝えるという発想しかなかったのですが、友人の「敢えて今言うこともないのでは」という言葉で、あーそうか、言う時期もちゃんと考えてやらないとな、と思いまして、そうするとどのタイミングがよいのだろうと、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。
でも、もし伝えるとしたら元旦那から言ってもらうこともできます。今は私の結論がでなくて、口止めしている状態です。
確かに、爆弾発言はよくないですよね。

お礼日時:2006/04/01 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!