
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウィンドウのサイズを変えた時にリロードさせるには、
window.onresize = rebuild;
function rebuild(){ location.reload();}
のようにして、resize イベントの発生時にリロードすればいいと思います。
Netscape 4.x のみ処理させたい場合は
if (document.layers)
という条件文を付け加えます。詳細は
http://www2s.biglobe.ne.jp/~club_tom/java-kouza/ …
や参考サイト
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/specia …
をご覧ください。
参考URL:http://www.openspc2.org/reibun/javascript/specia …
この回答への補足
お答えありがとうございます。
ネスケだとアクセスしたとき画面表示されない時(バックグラウンドイメージのみ)があるのです。
ですが、リロードすると正常に表示します。
そこでネスケだった時に強制的にリロードをかけようと思ったのです。
resize時ではなくloadした時に再読み込みをうながすようにするにはどうすればよいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
画像表示の問題であれば、ページのリロードで対応する以外には、ヘッダにプレロード用のスクリプトを書いておくというのはどうでしょうか?
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/image/ …
など。
これと、リサイズ時の再読み込み(NN4.x用のもの)を組み合わせたらちょうど良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
KOTAERU No.#2 の「補足」に対する回答です。
ページをロードしたときにリロードするようにすると、そのページを無限にリロードしてしまいますので、Cookie に情報を保存するなどして、2 回目以降はリロードしないようにするといいと思います。
ですが、これはちょっと面倒なので、答えになっていませんが
<script type="text/javascript">
<!--
if (document.layers){
document.write("<p>Netscape 4.x をご利用の方は…【以下略】<\/p>");
}
-->
</script>
のようにして、Netscape 4.x の場合はメッセージを表示させるようにするのが手っ取り早いかと思います。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、milkteaさん。
Windows Netscape4.Xであれば、ブラウザ(ウインドウ)をリサイズすると
自動で再読込みされたように思います。
また、「1.ネスケの場合の判断」と「2.リロード」について。
1.ネスケの判断方法は色々ありますが、今回は
「IEのみで存在するオブジェクトを参照してなかったので」という判断を使って。
※他、ネスケでのみ存在するオブジェクト参照をつかったり、ブラウザ種類を
取得して判断する方法と色々あります。
2.リピートタイムを設定して自分自身(ページ)をリロードする。
#例は 60秒
サンプルを以下に。
がんばって下さい。
+++++
<html>
<head>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
if( !document.all ) {
tval=setTimeout("myself_relord()",60000);
}
function myself_relord()
{
location.reload();
}
// -->
</SCRIPT>
</head>
<body>
このページの表示データを
</body>
</html>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jsonテキストデータの並び替え...
-
初心者です。gulpでコンパイル...
-
GASでチェックボックスを一括of...
-
ラジオボタンを複数選択したと...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字...
-
鍵盤アプリで、スマホの画面に...
-
disabled プロパティが表示され...
-
特定の文字列を複数抜き出した...
-
セレクトを全て選択されていな...
-
タグを教えてください。
-
jsで質問です。 formをsubmitし...
-
2025年相性がいい人のサイトの...
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Adobe acrobat proでフォームを...
-
Outlookのアカウントがあるとメ...
-
<tr>指定した表の行要素をボ...
-
食材の期限を管理するためにGAS...
-
ビデオのJSについて
-
<div>のタッチ状態を維持したま...
-
jQueryでシンセサイザーを作っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
location.hrefが動かない・・・
-
Copyrightの年号を自動的に変更
-
ページ内文字列の置換について
-
javascriptで変数を組み込みたい
-
document.getElementById
-
submitで特定の情報だけを本文...
-
「document.images.src =」につ...
-
外部jsからdocument.writeする...
-
外部javascriptファイルをjavas...
-
自動的にもとのページに再読み...
-
CGIフォーム一定時間過ぎる...
-
*.jsをHTMLで読み込んでHTMLに...
-
特定のURLからの訪問者を入室禁...
-
location.hrefの使用方法について
-
JavaScriptでテーブルの内容を抽出
-
javascriptでの大文字小文字の区別
-
スクロールしても画像・文字が...
-
動的生成したscriptタグが実行...
-
コピーライトの年表示について...
-
plug-inが無い場合に他のページ...
おすすめ情報