
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
未婚女性の正装として,振袖があります.普通の着物に対して,袖が長いのか特徴です.
振袖は袖の長さで3種類に分類されます.
大振袖(本振袖) 袖の長さが114~125センチ 最も格が高く,花嫁衣裳などに用いられます.
中振袖 袖の長さが91~106センチ
小振袖 袖の長さが75~87センチ 振袖の中では気軽な社交着です.
振袖以外の留袖・訪問着などは大体49センチくらいですが,体型や年齢によっても多少変わります.
背の高い人・若い人は長めに,背の低い人・年配の人は短めにするようです.
No.2
- 回答日時:
通りすがりの呉服屋です。
もうすでにNO1に回答が載っていますが。
振袖以外の着物の袖丈は、標準的な身長の方で、
未婚の方は、1尺5寸から1尺3寸。
既婚の方は、1尺3寸を標準として、1尺5寸から1尺2寸間。
袖丈は、身長にもよりますが、どのような着物かによって代わってきます。フォーマルな着物(例えば、訪問着や付下など)は長めにしても良いですし、逆に小紋や紬類などカジュアルな着物は短めにすると、スポーティーな感じになります。だた、あまりいろいろな袖丈の着物を作ると、下に着る長襦袢やコートが合わなくなるので気をつけてください。
でも、絶対にそれで無ければ行けないなんってことはありません、もっと長い袖丈の着物を着ても構わないと思います。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/matuyafurukawa/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着物を補正なしで上手に着る方...
-
男の着物で着崩れしないように...
-
侍の時代の浪人が着ていたよう...
-
成人式(振袖)の時のショール...
-
9月中旬に夏塩沢は大丈夫?
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
単の着物って見た目にわかりま...
-
本麻襦袢で絽と紋紗の違いは?
-
金糸銀糸の入った帯について
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
女は浴衣、男は……?
-
浴衣の丈が長い
-
浴衣に足袋でも野暮にならない...
-
アンティーク浴衣って?どこに...
-
男物の浴衣
-
浴衣の前あわせが、足りない。。。
-
8月にあじさい柄の浴衣はおかし...
-
浴衣のおはしょりが長すぎる場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
着物を着付けてもらうのですが...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
伊勢型写の「写」とは
-
太ったけど振袖着れますか?
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
街の美容院の着付けのレベル
-
絹に木綿の胴裏をつける事って...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
京都きもの学院の試験&お免除...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物について詳しい方、色と絵...
-
卒業式のきもの(おばさん編)
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
おすすめ情報