dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速バスについて教えてください。

5/3に、「東海道昼特急号(大阪→東京)」に
乗って東京へ行こうと思っています。
大阪6:10発、東京14:26着の便です。

ただ、道路の混雑具合が気になります。
例年、ゴールデンウィークの高速バスは、
定時よりどのくらい遅れて到着するのでしょうか。
今年の5/3は、土日を入れると5連休となる初日にあたるので、ちょっと心配です。

朝~夕方の道路の混雑具合はどのくらいでしょうか。
定時に着けるのか、数時間遅れるのか、
実際に利用された方のアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

通常のラッシュ時の渋滞くらいは、ダイヤに折込済みのようで、渋滞に巻き込まれて大丈夫かなと心配しても大して遅れませんが、GWやお盆、年末年始の渋滞となると大幅に遅れることもありますね。



以前、正月に名古屋→京都の名神高速バスを利用したら、2時間近く遅れ通常の1.5倍くらいの所要時間になった事があります。

No1で紹介されている高速道路会社の渋滞予想を見ると、京都の手前から裾野あたりまでずっと渋滞予想の出ている時間帯のようです。

ドラナビ↓のハイウェイナビゲーターで、5月3日午前6時吹田インター発東京インターで検索すると、所要時間は通常時より2時間33分増加、7時発だと3時間7分増加という予想になっています。

1時間くらいはダイヤの余裕で吸収できるとしても、2時間くらいの遅れは覚悟した方が良さそうですね。

参考URL:http://www.nexco.ne.jp/
    • good
    • 0

最低の日程ですから、2時間遅れくらいかな?それも保証の範囲ではありません。

もし、事故でもあると回復不可能な状況になります。

運行すること自体、たいしたもんだなと思う次第です。

たとえ、5時間遅れでも乗ってしまえばどうしようもありません。大阪を朝に出たバスが、東京へ着いたら日付けが変っていたということも予想の範囲でなければならないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございます。
かなり覚悟しなければならないことが、具体的によく分かりました。感謝です。
着いてからの計画もあるので、往路は安全確実な交通手段にして、復路だけバスにしようかなとも思います。

お礼日時:2006/04/12 13:58

名神、東名経由便ですし通る箇所には天王山トンネル、彦根IC付近、一宮JCTなど渋滞名所が多数あり名古屋らへんはちょうど定時なら9時~10時頃ですよね。

もしかすると1番長い渋滞にはまるかもしれませんよ。GW,お盆などの名神、天王山TN付近は上下とも朝から夜まで渋滞してます。下りは中国道まで渋滞です。
    • good
    • 0

#2です。


読み返してみて、ちょっと言葉足らずだと感じましたので、補足します。

高速バスのダイヤはある程度余裕を持って組んであるので、「平常時」は、早く着くことが多いです。

ただ、やはり混雑時は遅れが生じるものと思います。
確実なのは、バス会社に電話をして、去年の同時期どうだったか問い合わせるのがいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは



よく逆を利用します
遅れるのがほとんどです
反対側も混んでいるようにみえるのですが・・・
大阪→東京の夜はそれほどでもありません
    • good
    • 0

高速バス自体が、定時着は殆どありません。


道路が空いていようが。
だいたいは余裕を持ってダイヤを組んであるので、定時前に到着することが多いです。
    • good
    • 0

バスの情報については判りませんが


下記のページでゴールデンウィーク中の渋滞予測があります。

参考URL:http://www.hinavi.jp/hdc/pdf/golden_week/guide.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!